- 所在地:埼玉県
- 病床数:628床
- 看護師数:854名
患者さん・ご家族から「ここに来てよかった」と実感してもらえる看護を一緒に実践しましょう!
2026年4月入職の採用試験エントリーは4月20日(日)までとなります!(2025/04/16更新)
こんにちは。自治医科大学附属さいたま医療センターです。2026年4月入職の採用試験エントリーの応募期限は4月20日(日)までとなります。応募方法や採用試験日等の詳細はホームページをご覧ください。当センターのエントリーはこの期間のみとなります。ご応募お待ちしております。
インスタも随時更新していますのでよかったらみてください。https://www.instagram.com/jichiidai.saitama.kangobu/
もっと見る
先輩情報
看護師はとてもやりがいのある素敵な職業だと思います!
看護師 N・K
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:栃木県
- 出身校:自治医科大学
- 所属診療科目:脳外科/産科・婦人科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在のお仕事について教えてください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在のお仕事について教えてください
-
今は主に眼科、口腔外科、婦人科の患者さんを受け持っています。眼科の方には目薬の指導、婦人科・口腔外科の術後では身体や創部の観察、婦人科においては化学療法も実施しています。安全に退院できるよう手技の獲得のためにわかりやすく説明したり、合併症が生じないよう注意深く観察したりすることを心がけています。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
夜勤が始まったばかりの頃に勤務が同じだった指導者さんと数カ月ぶりに再び夜勤で一緒になり、「すごい成長しててびっくりした。」と言われた時はとても嬉しかったです。毎日が勉強で苦労していますが、特に初めてのことや慣れない業務を行うときは不安や緊張でいっぱいです。その気持ちに負けないよう少しでも早く自立できるように事前・事後学習に励んでいます。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
患者さんから「ほんとうにありがとう。」という言葉を頂くと、自分が行っていた関わりが患者さんのためになっていたと実感でき、やりがいを感じます。また、自立してできることが増えた時も成長を実感できやりがいを感じます。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
周りを見て行動をすることです。受け持ちの患者さんの看護を行うことはもちろんですが、ナースコールをとり他の患者さんとの関わりを増やすことや、他の看護師の手伝いで自分にできることはないか、積極的に動けるよう心がけています。
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
学習ハンドブックが導入されていることで技術や知識が確実に身に付けられる学習環境であること、サポートナースという精神的な面でのサポートをしてくださる方がいることなど、他の病院にはない制度があり、自分自身が成長しやすい環境であると感じたためです。
- 当面の目標を教えてください
-
これから脳神経内科など、より重症度の高い患者を受け持ったり、夜勤ではリーダーが始まったり、仕事内容の変化があるため、体調管理を行いながら日々の業務に努めていきたいです。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください
-
産科の看護師になるという目標があるため、少しでも多く知識や技術を身に付けていきたいです。プライベートは今より充実させていきたいです。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
日々の勉強や実習など大変なことはたくさんあると思いますが、看護師はとてもやりがいのある素敵な職業です。目標を大切にし、一緒に頑張りましょう。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒 330-8503 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1‐847 自治医科大学附属さいたま医療センター 看護部事務 担当者 塚田(つかだ) TEL 048-648-5381 【雇用先】 学校法人自治医科大学 |
---|---|
住所 |
330-8503 |
アクセス | 大宮駅東口よりバス10分 ・国際興業バス(片道:200円) ・4番のりば/系統番号 大11 ・自治医大医療センター行き 終点(自治医大医療センター) ・所要時間:10分、約15分毎に往復運転。センター敷地内まで入ります。 |
URL |