自治医科大学附属さいたま医療センター

  • 所在地:埼玉県
  • 病床数:628床
  • 看護師数:854名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

患者さん・ご家族から「ここに来てよかった」と実感してもらえる看護を一緒に実践しましょう!

2026年4月入職の採用試験エントリーは4月20日(日)までとなります!(2025/04/16更新)

こんにちは。自治医科大学附属さいたま医療センターです。2026年4月入職の採用試験エントリーの応募期限は4月20日(日)までとなります。応募方法や採用試験日等の詳細はホームページをご覧ください。当センターのエントリーはこの期間のみとなります。ご応募お待ちしております。
インスタも随時更新していますのでよかったらみてください。https://www.instagram.com/jichiidai.saitama.kangobu/

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

看護部理念と職場の雰囲気に惹かれ入職を決めました

看護師 W・M

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:東京都
  • 出身校:帝京科学大学(東京)
  • 所属診療科目:消化器科
現在のお仕事について教えてください

一般外科(乳腺・甲状腺)、消化器外科内科の看護師として、手術や内視鏡、化学療法を受けられる患者さんを看護しています。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

1年目の頃、退院する患者さんに「あなたがいてくれて良かった」と声をかけてもらったことがとても嬉しく印象に残っています。急性期で稼働率の高い病棟ですが、短い入院期間の中でも患者さんに良い看護を提供できたと感じることができました。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

手術や治療を頑張られている患者さんと接する時や、治療を終え元気に退院される患者さんから「ありがとう」と感謝していただくときにとてもやりがいを感じます。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

患者さんに寄り添い、治療を前向きに受けられるような声かけをすることです。また、より良い看護を提供できるように他職種とのコミュニケーションを心がけています。

貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

"「ここにきてよかった」と実感してもらえる看護を提供する"という理念に惹かれました。また、実際にオープンホスピタルを通して職場の雰囲気の良さを感じ入職を決めました。

当面の目標を教えてください

患者さんに担当してもらえて良かったと言われる看護師になることです。また、がん看護を学ぶ中で特に緩和ケアの知識を深めたいです。

将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

まだ明確ではありませんが、プライベートを充実させながら看護師としてキャリアアップを目指すことです。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

日々課題や実習、国家試験勉強本当にお疲れさまです!大変なことも多いと思いますが、学生時代の勉強は入職してからの基礎となると感じています。頑張ってください!

その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください

寮に住んでいますが病院と近く、大宮駅までもアクセスが良くとても良い環境で過ごしています。病棟は忙しいですが、いつでも手を差し伸べてくれる先輩がいるので安心して働くことができます。また新人研修が充実しており、一緒に働く同期との交流が深まります!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒 330-8503
埼玉県さいたま市大宮区天沼町1‐847
自治医科大学附属さいたま医療センター
看護部事務 担当者 塚田(つかだ)
TEL 048-648-5381


【雇用先】 学校法人自治医科大学
住所

330-8503
埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-847 自治医科大学附属さいたま医療センター

地図を確認する

アクセス 大宮駅東口よりバス10分
・国際興業バス(片道:200円)
・4番のりば/系統番号 大11
・自治医大医療センター行き 終点(自治医大医療センター)
・所要時間:10分、約15分毎に往復運転。センター敷地内まで入ります。
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募