健生病院
合同募集- 所在地:青森県
- 病床数:282床
- 看護師数:271名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
働き続けられる自分の居場所~いつでも、どこでも、親切でよい医療・看護をめざして~
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 健生病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 津軽地域二次救急医療圏における急性期医療・リハビリテーション医療・母子医療等を担う地域の基盤病院として医療活動を展開しています。地域の住民の方々、組合員さんの命と健康を守るため、いつでも、どこでも、だれも安心して受けられる医療を提供できるように日ごろより活動しています。私たちは病気だけではなく、生活者としての患者様を看て「生きる」を支えられる看護を目指しています。 〇BFH(赤ちゃんにやさしい病院) 〇日本医療評価機能病院認定 〇医師臨床研修病院(厚生労働省認定) 〇HPH(健康増進活動拠点病院) |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 産婦人科 総合診療科 健康診断科 緩和医療科
隣接する健生クリニックでは内科以外にも泌尿器科・皮膚科・精神科の受診対応をしています。 |
開設年月日 | 1958年 10月1日 |
病床数 |
282床
|
職員数 |
718人
|
看護師数 |
271人
(法人全体で448名) |
院長 | 伊藤 真弘 |
看護部長(総師長) | 越田 潤子 |
看護方式 | チームナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般入院基本料1(7:1) 回復期リハビリ病棟入院料(13:1) HCU入院医療管理料1(4:1) 緩和ケア入院料2(7:1) |
外来患者数 | 約302人/日
|
入院患者数 | 約250人/日
|
健生病院 理念 | ・健生病院・健生クリニックは地域住民の生存権・健康権を守り「いのちの章典」にもとづく医療を実践します。 ・「安全」「倫理」「共同のいとなみ」を軸とした総合的な医療の質向上に努めます。 ・多職種によるチーム医療を重視して取り組みます。 ・地域の現状を正面から見据え、住みよい地域作りのために粘り強く地域医療を展開します。 ・医療従事者として「平和の尊さ」と「社会保障の充実」を地域社会に広く訴えます。 |
健生病院 看護部 理念 | 1.いのちと生活にやさしく寄り添い、つなぐ看護・介護をめざします。 2.安心、安全なケア提供のため常に自己研鑽に努めます。 |
健生病院 看護部からのメッセージ | 看護師それぞれのキャリアビジョンに向けて柔軟に自己研鑽を進めていけるように継続教育システムの充実と研修(院内外)の保障、定年までも働き続けられる環境作りの推進は行政や他の施設からも高い評価をいただいております。地域からも働く人々からも選ばれる医療・看護を更に発展させていきましょう。新卒の看護師・助産師の皆さんとともに働けることを願っております。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 法人全体で 新卒:看護師20名程度(助産師含む) 既卒:看護師・助産師・認定看護師・准看護師 計10名程度 |
||||||||||||||||||||
募集対象 | 全ての看護学生~専攻科生・大学(4年生・短大)専門学校生 | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 新卒の方:小論文・適性検査・面接 既卒の方:面接 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 在学中の方:履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書 看護職資格をお持ちの方:履歴書・免許証のコピー |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
年齢是正給(2) 5,000 全員一律年齢是正給5,000 住宅手当 4,000 ※助産師・大学院2年課程卒の場合 内訳 助産師年齢是正給14,000 助産師調整給 30,000 全員一律年齢是正給5,000 住宅手当 4,000 |
||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当:個人の距離数に準ずる:上限有り 給与モデル参照 夜勤手当:一律ではなく、年毎に昇給する基本給に準ずる。給与モデル参照 超過勤務手当:一律ではなく、年毎に昇給する基本給に準ずる。給与モデル参照 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年3回 (7月・9月・12月) 年間3.3ヶ月+18,000円(2019年度実績) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 青森県弘前市扇町2丁目2-1 |
||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日勤:8:30~16:40 凖夜:16:30~12:40(帰宅時タクシー送迎あり) 深夜:0:30~8:40(出勤時タクシー送迎あり) 深夜勤の前日は半日勤務又は休日保証し、11時間以上の休息を取れるように配慮しています。 |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週6休制
有給休暇:初年度10日間~2年目以降は2日間増えていき、最高年間20日間 その他、3交替夜勤者特別有給休暇 以下、有給とは別に ・お盆休み:8月13日・14日 ・年末年始12月30日~1月3日 ・メーデー5月1日 ・創立記念日8月1日 その他、特別休暇制度 ・生理休暇 ・子供看護休暇 ・結婚休暇(自身・子供) ・慶弔休暇(親・祖父母・子) ・妊娠悪阻休暇 ・配偶者出産時休暇 ・育児休暇制度 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 永年勤続表彰制度・健康保険・厚生年金・共済制度・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 1.看護学生奨学金:卒業時まで月額40,000円 貸与期間と同期間、看護師として勤務していただければ返還の義務はありません。 2.助産師・看護師奨学金 ・助産師養成所進学~基本給やその他の手当を保証し、資格取得まで支援する。 ・看護師養成所に通う職員の長期実習(6ヶ月)を基本給等を保証し支援する。 3.キャリア開発奨学金 ・認定看護師、専門看護師など、概ね6カ月以上の研修期間が必要な資格取得を伴う ・キャリア開発を基本給やその他の手当を保証し、支援する。 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム・シューズ無料貸与 | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ・新人(1年目・2年目・3年目) ・法人新人研修交流会 ・クリニカルラダーに基づいた定年までの継続教育 ・キャリアラダーに基づいた看護管理教育 ・法人中堅看護師研修 |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 1.看護協会主催の研修参加の業務保障 新人研修・ファースト、セカンド含む各種研修の時間や交通費の保障でキャリア開発を支援。 2.法人指定の通信教育講座 合格終了後は8割の補助が受けられます。 |
||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 1.新卒1年目:エルダー制度 エルダーを中心に職場全体で新人を支援します。院内でエルダー委員会を設けいています。 2.2年目:サポーター制度 健生病院は多岐にわたる専門性を求められるので2年目も厚い支援をしていきます。 |
||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 看護部育成制度として育成面接・目標管理面接 | ||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 注射検定等 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | がん化学・感染管理・皮膚排泄ケア・緩和ケア・集中ケア | ||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 15時間(2019年実績) | ||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 15日(2019年度実績) | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象数 男性 1名 女性 20名 育休取得者数 男性 1名 女性 20名 |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 主任以上95.4% | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2019年度:新卒採用数11名 離職者1名 2018年度:新卒採用数16名 離職者1名 2017年度:新卒採用数17名 離職者0名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2019年度:新卒採用数11名 (女性のみ) 2018年度:新卒採用数16名 (男性2名・女性14名) 2017年度:新卒採用数17名(男性2名・女性14名) |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10年 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 35歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 新卒看護師11名(法人全体で14名) | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 黒石高校看護科専攻科・弘前市医師会看護専門学校・弘前医療福祉大学・弘前大学・弘前学院大学・八戸看護専門学校・東北福祉大学・五所川原高等看護学院・厚生看護専門学校(黒石)・秋田大学・青森県立保健大学・マロニエ医療福祉専門学校 | ||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学科・看護系学部 | ||||||||||||||||||||
夜勤手当と給与モデルについて | 当法人は学歴等ではなく、年齢に準じた給与体系となっている「年齢給」です。 また夜勤手当も一律ではなく年齢に準じて毎年上がっていく仕組みです。 給与モデル 24歳:入職2年目=247100円(三交替夜勤8回+各諸手当込みの給与) 23歳:入職2年目=232100円(三交替夜勤8回+各諸手当込みの給与) 22歳:入職2年目=229100円(三交替夜勤8回+各諸手当込みの給与) |
病院基本情報
問い合わせ先 | 〒036-8045 弘前市野田2丁目2番地1 津軽保健生活協同組合 生協会館 看護介護部 TEL 採用専用電話090‐4556‐3962 |
---|---|
住所 |
036-8511 |
アクセス | https://www.kensei-hp.jp |