健生病院
合同募集- 所在地:青森県
- 病床数:282床
- 看護師数:354名
制度待遇:
三交代
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
働き続けられる自分の居場所~いつでも、どこでも、親切でよい医療・看護をめざして~
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 健生病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 津軽地域二次救急医療圏における急性期医療・リハビリテーション医療・母子医療等を担う地域の基盤病院として医療活動を展開しています。地域の住民の方々、組合員さんの命と健康を守るため、いつでも、どこでも、だれもが安心して受けられる医療、介護、福祉を提供できるように日ごろより活動しています。私たちは病気だけではなく、生活者としての患者様を看て「生きる」を支えられる看護を目指しています。 〇BFH(赤ちゃんにやさしい病院) 〇日本医療評価機能病院認定 〇医師臨床研修病院(厚生労働省認定) 〇HPH(健康増進活動拠点病院) |
診療科目 |
内科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 産婦人科 リハビリテーション科 総合診療科 健康診断科 緩和医療科
健生クリニック(隣接):内科、精神神経科、在宅療養科 |
開設年月日 | 1958年10月1日 |
病床数 |
282床
|
職員数 |
718人
|
看護師数 |
354人
(常勤・非常勤を含む) |
院長 | 竹内 一仁 |
看護部長(総師長) | 越田 潤子 |
看護方式 | チームナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般入院基本料1(7:1) 回復期リハビリ病棟入院料(13:1) HCU入院医療管理料(4:1) 緩和ケア入院料2(7:1) |
外来患者数 | 約286人/日
|
入院患者数 | 約267人/日
|
病院理念 | ・健生病院・健生クリニックは地域住民の生存権・健康権を守り「いのちの章典」にもとづく医療を実践します。 ・「安全」「倫理」「共同のいとなみ」を軸とした総合的な医療の質向上に努めます。 ・多職種によるチーム医療を重視して取り組みます。 ・地域の現状を正面から見据え、住みよい地域作りのために粘り強く地域医療を展開します。 ・医療従事者として「平和の尊さ」と「社会保障の充実」を地域社会に広く訴えます。 |
看護部理念 | 1.いのちと生活にやさしく寄り添い、つなぐ看護・介護をめざします。 2.安心、安全なケア提供のため常に自己研鑽に努めます。 |
看護部からメッセージ | 私たちは、地域住民・組合員さんの「命とくらしを守る」を合言葉に、いつでも、どこでも、だれもが安心して受けられる医療・介護・福祉を提供できるようチーム医療を展開しています。入院日数が短くなり、病院だけでは完結しないことが多く、住み慣れた地域で療養生活が継続できるよう、患者を次の場面に適切に「つなぐ」ことを大切にしています。人材育成に関しては、臨床実践能力向上のため、基礎研修の充実とそのサポート体制の強化を行っています。また一人ひとりの看護技術習得状況にあわせ、一人立ちの時期(交代勤務)を決めています。キャリア開発にも力をいれ、資格取得に関する支援や認定看護師取得等のための奨学金制度も設けています。コミュニケーションを大事にし、働きやすい環境も目指しています。せひ一緒に学び合い、看護をしませんか。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 法人全体で15名程度を予定している | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 全ての看護学生 専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)、大学生 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 新卒:面接・小論文・適性検査 既卒:面接・適性検査 ※合格者には3月中に配属職場をお知らせいたします。 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 新卒:履歴書(様式自由)・成績証明書・卒業見込み証明書 既卒:履歴書(様式自由)・職務経歴書・資格免許証(コピー可) |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
※諸手当(一律)には最低保証額の4,000円を加えております。 ・全員一律年齢是正給:5,000円 ・看護師・大学卒(22歳) 年齢是正給(1)17,000円 年齢是正給(2)5,000円 ・看護師・3年課程卒(21歳)と看護師・2年課程卒(20歳) 年齢是正給(1)20,000円 年齢是正給(2)4,000円 ・助産師 助産師調整手当 30,000円 年齢是正給 14,000円 |
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 例)正看護師の場合 三交替勤務8回(深夜勤務4回、準夜勤務4回) 住宅手当4,000円(非世帯主の場合)※世帯主の場合:6,000円 通勤手当 約3,300円(通勤3~4キロ圏内) 共済補助1,900円 ※住宅手当+通勤手当+共済補助=9200円 20歳:約221,100円/月(基本給153,100円+年齢給(1)20,000円+年齢給(2)4,000円+年齢是正一律5,000円+夜勤手当 約29,800円+9,200円) 21歳:約225,700円/月(基本給157,100円+年齢給(1)20,000円+年齢給(2)4,000円+年齢是正一律5,000円+夜勤手当 約30,400円+9,200円) 22歳:約228,300円/月(基本給161,100円+年齢給(1)17,000円+年齢給(2)5,000円+年齢是正一律5,000円+夜勤手当 約31,000円+9,200円) 23歳:約230,900円/月(基本給165,100円+年齢給(1)14,000円+年齢給(2)6,000円+年齢是正一律5,000円+夜勤手当 約31,600円+9,200円) 24歳:約232,500円/月(基本給169,100円+年齢給(1)11,000円+年齢給(2)6,000円+年齢是正一律5,000円+夜勤手当 約32,200円+9,200円) あくまでも最低基準の金額で計算しています。 |
||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当:個人の距離数に準ずる(上限有り) 夜勤手当:基本給をもとに計算し支給する。 超過勤務手当:基本給をもとに計算し支給する。 ※モデル月収もご参照ください。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) 年間3.0カ月 ※2021年度実績 |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 青森県弘前市扇町2丁目2-1 |
||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日勤:8:30~16:40 凖夜:16:30~12:40 深夜:0:30~8:40 ※夜勤前後の勤務インターバルは11時間以下にならないように配慮しています。 |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週6休制
【有給休暇】 初年度10日。2年目以降は1年増す毎に2日加算し、最高20日が限度。 3交替夜勤者特別有給休暇(3交替勤務者のみ) 【休暇】 ・お盆休み:8月13日~14日 ・年末年始:12月30日~1月3日 ・メーデー:5月1日 ・創立記念日:8月1日 【特別休暇】 ・生理休暇 ・子供看護休暇 ・結婚休暇 ・慶弔休暇 ・妊娠悪阻休暇 ・配偶者出産時休暇 【その他】 ・育児休業制度 ・介護休業制度 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 永年勤続表彰制度・健康保険・厚生年金・共済制度・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 1.看護学生奨学金 ・月額40,000円以内(看護師免許取得後、就労期間に応じて免除) 2.助産師・看護師奨学金 ・助産師養成所進学時の基本給等を保証し、資格取得まで支援する。 ・働きながら看護師養成所に通う職員の長期実習期間(6カ月)の基本給等を保証し支援する。 3.キャリア開発奨学金 ・認定看護師、専門看護師など、概ね6カ月以上の研修期間が必要な資格取得を伴う キャリア開発を基本給等保証し支援する。 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム無料貸与(4着) ナースシューズ無料支給(申し出により、年間2足まで) 白ソックス無料支給(年間6足) |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり 屋内禁煙あり |
||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ・新人院内研修(研修プログラムあり) ・新卒交流研修会 ・クリニカルキャリアラダーに基づい継続教育 ・法人中堅看護師研修 |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 1.看護協会主催の研修参加の業務保障 新人研修・ファースト、セカンド含む各種研修の時間や交通費の保障でキャリア開発を支援。 2.法人指定の通信教育講座(合格修了後、補助が受けられる講座もあり) |
||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職1年目:エルダー制度 エルダーを中心に職場全体で新人を支援します。院内でエルダー委員会を設けています。 入職2年目:サポーター制度 新人教育から2年間で、必要な教育や支援を受けながらひとり立ちを目指します。そのためより安心して看護実践ができるようにサポーター(看護経験4年目以上)が支援します。 |
||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 看護部育成制度として育成面接・目標管理面接 | ||||||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:がん化学(1名)・感染管理(1名)・皮膚排泄ケア(1名)・緩和ケア(1名)・集中ケア(1名) | ||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均7.4時間/月 | ||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 16日(2021年度実績) | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休取得者:39名(男性:6名、女性:33名) | ||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 8.5%(354名中女性30名) ※2021年度実績 | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年度:新卒採用数13名 離職者0名 2021年度:新卒採用数18名 離職者3名 2020年度:新卒採用数17名 離職者0名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年度:新卒採用数13名(男性1名、女性12名) 2021年度:新卒採用数18名(男性2名、女性16名) 2020年度:新卒採用数17名(女性のみ) |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11年7カ月 |
||||||||||||||||||||
平均年齢 | 38.6歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2022年度4月採用:新卒13名 既卒6名 | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 弘前大学・弘前学院大学・弘前医療福祉大学・青森県立保健大学・青森中央学院大学・黒石高校看護科専攻科・弘前市医師会看護専門学校・八戸看護専門学校・東北福祉大学・五所川原高等看護学院・厚生看護専門学校(黒石)・秋田大学・マロニエ医療福祉専門学校 | ||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 津軽保健生活協同組合 看護介護部 看護学生担当 阿保 携帯:090‐4556‐3962(平日9:00~16:00) E-mail:kantai0625@tsugaru-health.coop |
---|---|
住所 |
036-8045 |
アクセス | 健生病院への交通アクセス 【電車でお越しの場合】 弘南鉄道 弘南線「運動公園前駅」下車、徒歩7分 【バスでお越しの場合】 弘南バス 城東安原線(アルカディア経由)「健生病院前」下車 ※ルート等は、弘南バスホームページをご覧ください 【お車でお越しの場合】 国道7号線に隣接しているほか、JR弘前駅からは約2km、東北自動車道大鰐・弘前ICからは約6nmと、アクセスが良好な地点に位置する地区です。 JR弘前駅より車で10分(約2km) 東北自動車道 大鰐・弘前ICよろ弘前方面に車で10分(約6km) 東北自動車道 黒石ICより弘前方面に車で20分 |
URL |