- 所在地:青森県
- 看護師数:584名
制度待遇:
三交代
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
「家族みんなで このまちで 健康で長生きしたい」そんな願いを叶えるために、安心して住み続けられる健康なまちづくりを目指し、地域医療や福祉活動に取り組んでいます。
【お知らせ】健生病院:冬の看護体験について(2023/11/06更新)
12/27(水)健生病院にて1日看護体験を実施します。
参加申し込み期間は、11/20~11/29です。
また事前オリエンテーションも行いますので、詳細をよく確認のうえお申込みください(^^)
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 津軽保健生活協同組合(健生病院・藤代健生病院) |
---|---|
病院種別 | その他 |
病院の紹介 | 全国に112の医療福祉生協、300万人の組合員が存在し、地域のネットワークづくり活動を行っています。そのひとつが「津軽保健生活協同組合」です。「家族みんなで長生きしたい」「病気になった時、安心してみてくれる病院や診療所がほしい」そんな願いをもった人たちが集まって、1952年に「津軽保健生活協同組合」が誕生しました。班会などでの学びあいを大切にし、保健予防や医療・福祉・介護の充実に取り組みながら、病院や診療所、介護事業所などを運営しています。組合員一人ひとりが出資し、利用し、運営に参加するという生協法に基づく、住民の自主的組織です。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 産婦人科 産科 婦人科 皮膚科 泌尿器科 老人内科 総合診療科 健康診断科 老健施設 緩和医療科 在宅診療
●拠点病院(健生病院・藤代健生病院) ●訪問看護ステーション(3カ所) ●診療所(健生クリニック・黒石診療所・五所川原診療所・津軽医院) ●居宅介護支援事業所・短期入所生活介護(健生介護センター虹) ●看護小規模多機能型居宅介護(ナーシングホームたまち) ●宿泊型自立訓練事業所(ガーベラタウン) ●弘前市第一包括支援センター ●地域生活支援センターぴあす |
開設年月日 | 1952年 |
病床数 |
-
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご確認ください) |
職員数 |
1340人
|
看護師数 |
584人
(常勤・非常勤を含む。) |
院長 | 理事長:伊藤 真弘 |
看護部長(総師長) | 寺島 由美 |
看護方式 | チームナーシング |
看護配置基準 | 詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご確認ください |
外来患者数 |
詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご確認ください |
入院患者数 |
詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご確認ください |
募集病院 | 健生病院、藤代健生病院 ※新卒1年目(正職・常勤採用)の方は、健生病院配属となります。それ以降はキャリアラダーにしたがって、介護事業所等に転属となる可能性もあります。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 法人全体で10名程度を予定している | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 全ての看護学生 専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)、大学生 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 新卒:面接・小論文・適性検査(web) 既卒:面接・適性検査(web) |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 新卒:履歴書(web)・成績証明書・卒業見込み証明書 既卒:履歴書(web)・職務経歴書・資格免許証(コピー可) |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
※諸手当(一律)には最低保証額の4,000円を加えております。 ・全員一律年齢是正給:5,000円 ・看護師・大学卒(22歳) 年齢是正給(1)17,000円 年齢是正給(2)5,000円 ・看護師・3年課程卒(21歳)と看護師・2年課程卒(20歳) 年齢是正給(1)20,000円 年齢是正給(2)4,000円 ・助産師 助産師調整手当 30,000円 年齢是正給 14,000円 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当:個人の距離数に準ずる(上限有り) 夜勤手当:基本給をもとに計算し支給 超過勤務手当:基本給をもとに計算し支給 ※モデル月収もご参照ください。 |
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 例)正看護師の場合 三交替勤務8回(深夜勤務4回、準夜勤務4回) 住宅手当4,000円(非世帯主の場合)※世帯主の場合:6,000円 通勤手当 約3,300円(通勤3~4キロ圏内) 共済補助1,900円 ※住宅手当+通勤手当+共済補助=9,200円 20歳:約221,100円/月(基本給153,100円+年齢給(1)20000円+年齢給(2)4000円+年齢是正一律5000円+夜勤手当 約29800円+9200円) 21歳:約225,700円/月(基本給157,100円+年齢給(1)20000円+年齢給(2)4000円+年齢是正一律5000円+夜勤手当 約30400円+9200円) 22歳:約228,300円/月(基本給161,100円+年齢給(1)17000円+年齢給(2)5000円+年齢是正一律5000円+夜勤手当 約31000円+9200円) 23歳:約230,900円/月(基本給165,100円+年齢給(1)14000円+年齢給(2)6000円+年齢是正一律5000円+夜勤手当 約31600円+9200円) 24歳:約232,500円/月(基本給169,100円+年齢給(1)11000円+年齢給(2)6000円+年齢是正一律5000円+夜勤手当 約32200円+9200円) あくまでも最低基準の金額で計算しています。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) 年間3.0カ月 ※2021年度実績 |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 弘前市 | ||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
日勤:8:30~16:40 凖夜:16:30~0:40 深夜:0:30~8:40 ※夜勤前後の勤務インターバルは11時間以下にならないように配慮しています。 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週6休制
【4週6休制】 【有給休暇】 初年度10日。2年目以降は1年増す毎に2日加算し、最高20日が限度。 3交替夜勤者特別有給休暇(3交替夜勤者のみ) 【休日】 ・お盆休み:8月13日・14日 ・年末年始12月30日~1月3日 ・メーデー5月1日 ・創立記念日8月1日 【特別休暇】 ・生理休暇 ・子供看護休暇 ・結婚休暇 ・慶弔休暇 ・妊娠悪阻休暇 ・配偶者出産時休暇 【その他】 ・育児休業制度 ・介護休業制度 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 永年勤続表彰制度・健康保険・厚生年金・共済制度 ・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / ・看護学生奨学金 月40,000円以内(看護師資格取得後の就労期間に応じて返済免除) ・助産師・看護師奨学金 助産師養成所進学時の基本給等を保証し、資格取得まで支援する。 働きながら看護師養成所に通う職員の長期実習期間(6カ月)の基本給等を保証し支援する。 ・キャリア開発奨学金 認定看護師、専門看護師など、概ね6カ月以上の研修期間が必要な資格取得を伴うキャリア開発を 基本給やその他の手当を保証し、支援する。 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上からの支給 | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 シューズ支給(申し出により、年間2足まで) |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり 屋内禁煙 |
||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / キャリアラダー制度あり 津軽保健キャリアラダー、精神科ラダー、訪問看護ラダー、診療所ラダー、マネジメントラダー等の各ラダーに則った研修企画があります |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 各事業所で認められた外部研修等は出張扱いになる場合があります。 | ||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / ・入職1年間は、エルダー制度によってエルダーが中心となって新人一人ひとりに指導や支援を行います ・新卒1年目の方は、新人メンタルサポート面接があります(年4回) ・入職2年目は、サポーター制度によってサポーターがエルダー同様の役割を果たします。 |
||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり | ||||||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均9.55時間 ※2021年度実績 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 取得数:63名(男性:10名、女性:53名) ※2021年度実績 | ||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 41人 | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年度:新卒採用数16名 離職者0名 2021年度:新卒採用数22名 離職者3名 2020年度:新卒採用数24名 離職者1名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年度:新卒採用数16名(男性1名、女性15名) 2021年度:新卒採用数22名(男性2名、女性20名) 2020年度:新卒採用数24名(女性のみ) |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 平均11年5カ月 ※2021年実績 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 38.8歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 2022年4月採用者 新卒16名 既卒11名 | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 弘前大学・弘前学院大学・弘前医療福祉大学・弘前市医師会看護専門学校・青森県立保健大学・青森中央学院大学・黒石看護専門学校・八戸看護専門学校・東北福祉大学・五所川原高等看護学院・秋田大学・マロニエ医療福祉専門学校 | ||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
各種待遇について | ※上記待遇において病院ごとに記載のない項目は法人統一または合計値となります。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 津軽保健生活協同組合 看護介護部 看護学生担当 阿保 携帯:090‐4556‐3962(平日9:00~16:00) E-mail:kantai0625@tsugaru-health.coop |
---|---|
住所 |
036-8045 |
アクセス | 【電車でお越しの場合】 最寄り駅:JR弘前駅より、徒歩15分、タクシー5分 【バスでお越しの場合】 弘南バス 清原・福祉センター・宮園線 「生協前」で下車し、バス停より徒歩2分 |
URL |