はくちょう訪問看護リハビリステーション
合同募集- 所在地:東京都
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
WEB説明会・選考会実施中! 急性期から在宅医療まで福寿会グループはすべての業態の事業を運営してます。2022年オープンの新病院で一緒に活躍する看護師を募集!
合同募集
医療法人社団 福寿会グループ(新福寿会病院/福寿会足立東部病院/赤羽岩渕病院/訪問看護ステーション(かもめ・はくちょう)) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「医療法人社団 福寿会グループ(新福寿会病院/福寿会足立東部病院/赤羽岩渕病院/訪問看護ステーション(かもめ・はくちょう))」へお問い合せください。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | はくちょう訪問看護リハビリステーション |
---|---|
病院種別 | 訪問看護ステーション |
病院の紹介 | はくちょう訪問看護リハビリステーションは、老人保健施設はくちょう内に拠点を置き、老人保健施設内デイケアや 同じく施設内にある地域包括支援センターとともに、事業所間・多業種間の連携にて、地域の利用者様へのサービスを提供しております。 看護職員は若手職員が多く活躍しており、活気に溢れた事業所です。 <福寿会グループについて> 地域包括ケアの中で、在宅医療分野のプロとして活躍できる看護師を育成できる環境があります。 東京の東部エリア(足立区・北区・葛飾区・荒川区)にて、 病院4箇所、老健2箇所、訪問看護ステーション4箇所、他、クリニックやデイサービス、地域包括支援センターなど、約60の事業所を展開しております。 2022年には足立区に176床規模の地域包括ケア病棟・回復期リハビリテーション病棟を備えた、地域医療・在宅医療に貢献する新病院がオープン致します。 看護職は、病院の他、訪問看護ステーションなど在宅医療のスペシャリストを目指していくことが可能で、 様々な場所で活躍しております。 結婚や、出産などライフイベントなどで病院での通常勤務が難しいときは、 他の事業所での勤務を行うなど、多業態を運営している福寿会グループ、長く働く看護師も多くいます。 <教育育成体制について> 新人教育は、新人教育ガイドラインに基づいたプログラムを導入しています。 多業態を運営している福寿会ならではのローテーション研修により、 法人内で地域包括に関するほぼ全ての知識・能力の習得機会が持てます。 ・プリセプター制度 : OJTの中で看護実践力を高めていきます ・e-learningは一人ひとりにID付与あり、業務の予習復習で看護実践力を強化していきます ・ラダーや年間計画に基づいた研修と、看護習得度のチェックリストにより、細かく習得度合を確認しながら確実な看護力を習得します ・複数種類の医療介護現場での看護現場の見学・体験等があり、地域包括ケアの中の看護の役割を幅広く理解できる環境があります ・ケーススタディ学習を実践 2~3年目職員を対象に元大学教授によるケーススタディ学習を行っております。 1年間に渡り学校の授業のように個別指導を実践し、臨床の場での実務を行う中でも研究的な視点を養成致します。 |
診療科目 |
老健施設 在宅診療
訪問看護 |
開設年月日 | 2013年5月 |
病床数 |
-
|
職員数 |
-
|
看護師数 |
-
|
看護部長(総師長) | 佐々木 雄規 |
病院・訪問看護ステーションについて | ●福寿会足立東部病院 病床数:119床 (開設年月日:1971年9月) (院長:國枝 博之) (看護形式 10:1) 所在地:〒121-0816 東京都足立区梅島2-35-16 ●赤羽岩渕病院 病床数:50床 (開設年月日:2010年5月) (院長:熊川 寿郎) (看護形式 13:1) 所在地:〒115-0045 東京都北区赤羽2-64-13 ●かもめ訪問看護ステーション (開設年月日:1996年5月) 所在地:東京都足立区関原3-37-22 ●はくちょう訪問看護リハビリステーション (開設年月日:2013年5月) 所在地: 〒114-0014 田端3-18-24(介護老人保健施設はくちょう内) ●慈英会病院 病床数:48床(障害者病棟) 所在地:〒123-0843 東京都足立区西新井栄町2-8-6 ●福寿会舎人病院 病床数:41床(一般病棟) 所在地:〒123-0863 東京都足立区谷在家1-8-14 |
WEB法人説明会及び選考会について | 2022年の新卒説明会・選考会をWEBにて実施しております! 新型コロナウィルス感染拡大予防と学生の皆様の健康と安全を確保するために、 福寿会グループでは、WEBでの法人説明会とWEB選考を実施中です。 ○カメラ付PC、もしくはスマホがあればどなたでもどこからでも選考を受けることができます。 ○福寿会パンフレットも、募集要項も、WEB法人説明会でお渡しできます。 ○もちろん、対面でじっくりお話もできます。 ○交通費も不要ですし、実習が始まっても帰宅してから自宅でもできます。 外出自粛、みんなで感染拡大予防のための行動が求められる今だからこそ。 医療介護が必要な人にどんな時も安全にサービス提供をしていくことを目指す福寿会グループだからこそ安全に、新卒の方がエントリー頂けるようWEBにて法人説明会及び選考会を実施しております。 学生の皆様へ 福寿会グループの職員が、皆様のご応募をお待ちしております!! |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師40名 ※合同募集全病院での人数です。 |
||||||||||||
募集対象 | 看護師免許を取得見込みの新卒者 | ||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考、適正検査(Web)、小論文、面接 | ||||||||||||
提出書類 | 写真付履歴書、成績証明書、卒業見込証明書 | ||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | オンコール手当:2,000/回、夜間休日出勤加算手当:5,000/回 ※「夜間手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(7月、12月) ※2021年実績 |
||||||||||||
勤務地 | 東京都北区田端3-18-24 | ||||||||||||
勤務形態 | 日勤のみ
オンコール有 9:00~17:30 1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
1年単位の変形労働時間制、年間休日118日(年間115日、リフレッシュ休暇3日) |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 社保完備 学研e-learning(時間場所不問でいつでも必要研修を受けることができます) 職員寮完備 福利厚生倶楽部(スポーツジム割引、各種保養施設割引、資格取得割引等) バースデープレゼント制度、健康診断、ストレスチェック、必要に応じて法人内医療機関受診、 敷地内全面禁煙、クラブ活動支援 |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで) | ||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上から支給 | ||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与あり | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / <東京都内に新築寮完備> ☆フローリング(バス・トイレ別) ☆完全個室 ☆収納充実 ☆都内のマンション ※法人内規定あり |
||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 福寿会看護部では、「これからますます求められる地域包括ケアの中で、在宅医療分野のプロとして活躍できる看護師」を育成します。 新人教育は、新人教育ガイドラインに基づいたプログラムを導入しています。 多業態を運営している福寿会ならではのローテーション研修により、 法人内で地域包括に関するほぼ全ての知識・能力の習得機会が持てます。 ・プリセプター制度 : OJTの中で看護実践力を高めていきます ・e-learningは一人ひとりにID付与あり、業務の予習復習で看護実践力を強化していきます ・ラダーや年間計画に基づいた研修と、看護習得度のチェックリストにより、細かく習得度合を確認しながら確実な看護力を習得します ・複数種類の医療介護現場での看護現場の見学・体験等があり、地域包括ケアの中の看護の役割を幅広く理解できる環境があります ・ケーススタディ学習を実践 2~3年目職員を対象に元大学教授によるケーススタディ学習を行っております。 1年間に渡り学校の授業のように個別指導を実践し、臨床の場での実務を行う中でも研究的な視点を養成致します。 |
||||||||||||
メンター制度 | あり / 法人研修で認定を受けたプリセプターによるプリセプター制度 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師が在籍しております。 ★認定看護管理者 ★皮膚・排泄ケア認定看護師 ★緩和ケア認定看護師 ★訪問看護認定看護師 |
||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均5時間/月 ※2020年度実績 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 6日 | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 (男性219/女性478) 」 「育休取得者数(男性0/女性15)」 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 40% | ||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 66名採用 男性10名 女性56名 2020年 37名採用 男性15名 女性22名 2019年 58名採用 男性22名 女性36名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 6年 ※2021年11月末時点の実績 |
||||||||||||
平均年齢 | 42.4歳(看護師275名の平均) ※2021年11月末時点 |
||||||||||||
前年度の採用実績数 | 看護師32名 ※2021年度予定 | ||||||||||||
採用実績校 | 北海道大学 弘前大学 弘前医療福祉大学 八戸看護専門学校 秋田大学 日本赤十字秋田看護大学 岩手看護専門学校 山形県立山辺高等学校 宮城大学 医療創生大学 埼玉県立大学 人間総合科学大学 埼玉医科大学短期大学 東都大学 群馬パース大学 国際医療福祉大学 共立高等看護学院 東京都立大学 上智大学 首都医校 東都医療大学 共立女子大学 了徳寺大学 帝京大学 帝京平成大学 東京医科歯科大学 関東学院大学 三育学院大学 千葉県立保健医療大学 東京女子医科大学看護専門学校 博慈会高等看護学院 都立板橋看護専門学校 都立広尾看護専門学校 石川県立看護大学 静岡県立大学 長野県須坂看護専門学校 新潟医療福祉大学 北里大学保健衛生専門学院 兵庫医療大学 京都府立医科大学 大津赤十字看護専門学校 関西医科大学附属看護専門学校 福山平成大学 鳥取看護大学 中村女子高等学校 高知病院附属看護学校 折尾愛真高等学校 鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校 上天草看護専門学校 折尾愛真高等学校 神村学園専修学校 等 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 医療法人社団福寿会グループ(本部) 123-0851 東京都足立区梅田7-32-6 TEL 03-5681-0336(代) TEL 03-5681-8081(人事部) メールアドレス : saiyou@fuku-k.net ホームページ : https://www.fukujukaigr.or.jp |
---|---|
住所 |
123-0851 |
アクセス | 東武スカイツリーライン「梅島」駅より徒歩5分 |
URL |