• 所在地:大阪府
  • 病床数:163床
  • 看護師数:90名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

26年3月卒向け見学会随時受付中! 「地域に根ざし、地域を支える」という法人理念のもと、患者さんに寄り添った看護を展開しています

合同募集

医療法人良秀会(藤井病院/高石藤井病院/泉北藤井病院/泉南藤井病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「医療法人良秀会(藤井病院/高石藤井病院/泉北藤井病院/泉南藤井病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 高石藤井病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 【医療法人良秀会】
「地域に根差し、地域を支える」という法人理念のもと、急性期医療から回復期医療・
人工透析・在宅介護まで、幅広く地域社会に貢献している、地域密着型の医療法人です。
病院だけではなく、介護老人保健施設、有料老人ホーム、訪問看護、など
多岐に渡って運営しており、“切れ目のない医療・看護、介護”の提供を行っています。
2023年4月には「介護医療院 菜の花」を開設するなど
時代背景に合わせた事業展開を行っております。
人工透析は泉州エリア有数の規模を誇り、コロナ禍においても大阪府下の
透析患者の4分の1を受け入れるなど、地域医療の中核をになっています。

【高石藤井病院】
一般病院、療養病棟、回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟の4つの病棟を有しており、
急性期から慢性期、在宅治療に至るまでの医療、地域連携を積極的に進めている病院です。
救急指定病院として地域の急性期医療の一端を担っており、
オーバーナイト透析の対応も行うなど、総合的な患者対応を行っております。
診療科目 内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 心療内科 外科 整形外科 脳神経外科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 こう門科 リハビリテーション科 放射線科 腎臓内科 透析科
開設年月日 2001年1月1日
病床数 163床
(一般60床 療養40床 回復期リハビリテーション28床 地域包括ケア35床 (コロナ等により随時病棟編成の可能性あり))
職員数 280人
(2024年6月現在)
看護師数 90人
(2024年6月現在)
院長 佐藤 弘章
看護部長(総師長) 黒川 新吾
看護配置基準 一般病棟10:1
療養病棟20:1
回復期リハ病棟15:1
地域包括ケア13:1
外来患者数 約102人/日
入院患者数 約124人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 准看護師
採用人数 7名程度(正看護師5名程度、准看護師2名程度)
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)
※正看護師、准看護師資格取得見込みの方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 マイナビからエントリー ⇒ 応募書類を郵送(WEB履歴書提出)⇒ 書類選考 ⇒ 面接(1回)
提出書類 履歴書、成績証明書

給与関連

初任給 2023 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
正看護師 226,000円 176,000円 50,000円
准看護師 217,800円 172,800円 45,000円
諸手当内訳:
資格手当(正看護師20,000円、准看護師15,000円)、調整手当(一律30,000円)
※募集する職種・学校種別にかかわらず全て同一給与体系となります。
夜勤手当 あり / 都度支給
1回14,500円
その他手当 ・時間外固定手当(12,000円~48,000円)

・夜勤手当 1回14,500円(一律支給)
・救急手当(800円~2,400円)
・準夜手当(6,000円)
・遅出手当(2,000円)

・通勤手当(全額)
・住宅手当(15,000円 世帯主の方)
・扶養手当(子一人あたり5,000円、配偶者10,000円)
・透析資格手当(5,000円~10,000円)
・手術資格手当(5,000円~10,000円)
・保育料補助手当(30,000円~60,000円)

※「時間外固定手当」につきましては残業の有無に関わらず支給、超過分は別途支給しています
※「夜勤手当・救急手当・準夜手当・遅出手当」につきましては都度お支払いしております。
※「通勤手当」「住宅手当」「扶養手当」「透析資格手当」「手術資格手当」「保育料補助手当」は該当する方にお支払いしております。
モデル月収例 ・正看護師(1年目)284,000円
 (基本給176,000円、資格手当20,000円、調整手当30,000円、
  夜勤4回分58,000円(1回14,500円×4回)
・正看護師(5年目)309,000円
 (基本給201,000円、資格手当20,000円、調整手当30,000円、
  夜勤4回分58,000円(1回14,500円×4回)
・正看護師(10年目)325,900円
 (基本給217,900円、資格手当20,000円、調整手当30,000円、
  夜勤4回分58,000円(1回14,500円×4回)

・准看護師(1年目)275,800円
 (基本給172,800円、資格手当15,000円、調整手当30,000円、
  夜勤4回分58,000円(1回14,500円×4回)
・准看護師(5年目)292,700円
 (基本給189,700円、資格手当15,000円、調整手当30,000円、
  夜勤4回分58,000円(1回14,500円×4回)
・准看護師(10年目)292,700円
 (基本給189,700円、資格手当15,000円、調整手当30,000円、
  夜勤4回分58,000円(1回14,500円×4回)

※夜勤回数4回は見本、記載回数を超えた場合は超過分を別途支給致します。
昇給・賞与 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(7月、12月)※基本給×5カ月(前年実績)
勤務地 高石藤井病院(大阪府高石市綾園1-14-25)
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤8:30~17:30(休憩1時間)
夜勤16:30~9:30(休憩2時間)
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 完全週休2日制
年間休日109日、有給休暇初年度10日(入職後3カ月で3日、入職後6カ月で7日)、夏季休暇(2日~4日)、産前産後休暇、特別休暇(慶弔関係)
福利厚生・加入保険制度 福利厚生:医療費一部負担、永年勤続表彰制度
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
奨学金制度 あり / 貸与金額:「月50,000円」「月60,000円」「月70,000円」の3コース
資格取得後必要在籍期間:月50,000円ずつ消化して、貸与合計金額になるまで
退職金制度 あり / 勤続3年以上から支給
被服貸与 あり / ユニフォーム無料貸与、ナースシューズ入職時に一足贈呈
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
就業時間内喫煙不可
研修制度・教育制度 あり / 新人研修(1年)、技術研修
自己啓発支援 あり / 動画による研修
メンター制度 あり / プリセプター制度
上席者による面談
キャリアコンサルティング制度 あり / 経験年数に応じて目標とする役職を設定し、計画的に役職者を育成するシステムがあります。
師長職など管理職を目指す「マネジメントコース」、看護師特定行為研修を受講し技術研鑽を目指す「スペシャリストコース」を設定しており、看護師それぞれの目指す将来像を支援しています。
院内検定制度 あり / キャリアラダー制度
平均年齢 44歳(前年実績)
前年度の新卒採用実績数 20名 ※2022年度実績
採用実績校 岸和田市医師会看護専門学校、泉佐野泉南医師会看護専門学校、久米田看護専門学校、
河崎会看護専門学校、南海福祉専門学校、泉大津医師会看護専門学校、堺看護専門学校、
社会福祉法人清恵会医療専門学院、大成学院大学、関西医療大学、藍野大学、
白鳳短期大学、泉州看護専門学校、美原看護専門学校、阪和学園錦秀会看護専門学校、
大阪府医師会看護専門学校、東大阪私立アナン学園高等学校、など
採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 「地域に根差し、地域を支える」という法人理念に共感し、
「優しさと思いやりのある心と行動で、質の高い看護を提供する」という
看護部の理念をもとに頑張って頂ける方を募集しています。
小規模病院ならではの特徴 ★高石藤井病院は163床の小規模病院です。先輩看護師はもちろん、
 師長や看護部長も新卒一人ひとりに親身になって接しています。
 ちょっとした悩みも気軽に相談しやすい距離感を大切にしています。
 アットホームな雰囲気ですが、メリハリをつけた環境作りを心がけています。
 指導や研修も小規模病院の強みを活かして、個別性に応じた教育支援を行っています。

★毎年、国家試験前に看護部長から内定者一人ひとりに合格祈願のお守りと
 応援のお手紙を送りサポートしています。
 また、入職前の3月に、同期の仲間たちとの交流のために
 「プレオリエンテーション」を実施しています。
 同期の仲間と不安や悩みを共有し、先輩からのアドバイスを聞くことで、
 皆さん安心してスタートを切ることが出来ています。

★夜勤もそれぞれの教育過程を確認してから開始するようにしています。
「半年で開始」など期間で決めていないので、不安なく開始することが出来ます。
教育体制 ★プリセプター制度でしっかりとサポート。それぞれのペースで成長出来るよう、
 先輩看護師がマンツーマンで指導します。

★法人看護部共有の「ラダーシステム」をもとに指導を行っております。
 看護実践能力を段階的に表し、各段階において期待される能力を示し、
 到達度によって看護師の能力が示されるシステムを活用することにより、
 能力や段階を確認しながら自己研鑚することが出来ます。

★「リフレッシュ研修」「技術研修」
 同期での集合研修を多く取り入れていますので、
 部署内だけでは体験出来ないこともたくさん学ぶことが出来ます。
 また、「振り返り研修」など、プリセプターからの評価の場があるので、
 現在地を確認しながら一つずつステップアップすることが出来ます。
時代に先駆けて医療のDX化に取り組んでいます 常勤職員一人ひとりにスマートフォンを支給しています。
iPhoneでのカルテ記載や、写真による患者さんの状態の記録が可能になり、
日々の看護業務を効率化することで患者さんのそばで寄り添って
看護が出来る環境が整っています。
また、業務の合間の時間を有効に活用出来るよう、
動画による看護業務の研修受講体制を整えています。
スキルアップのためのバックアップ体制が非常に充実しています。
法人全体研修 各病院は小規模ですが、良秀会グループとしては職員全体で1,000人規模の
大きな法人ですので、法人全体で行う研修が非常に充実しています。
中でも入職して1カ月のタイミングで行う「社会人基礎研修」は
法人内の全施設全職種合同で行いますので、
看護師以外の同期の仲間とも職種の垣根を越えて交流の輪が広がります。
その他にも「学術発表会」「忘年会」など施設を越えての交流の場もあります。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均1.5時間/月(前年実績)
有給休暇取得日数※前年平均 15日(前年実績)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性0名/女性15名、育休取得者 男性0名/女性15名(法人看護部全体・前年実績)
女性管理職の割合※前年度 役員:9%(11名中女性1名) (法人全体・前年実績)
管理職:92%(24名中女性22名)(法人看護部全体・前年実績)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用者数13名 離職者数1名
2023年 新卒採用者数9名 離職者数0名
2022年 新卒採用者数20名 離職者数4名
(法人看護部全体)
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性1名 女性12名
2023年 男性1名 女性8名
2022年 男性4名 女性16名

(法人看護部全体)
平均勤続年数 9.6年(前年実績)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人良秀会
高石藤井病院 人事課 長門
電話:072-262-5335(高石藤井病院 代表)
メール:y-nagato@ryoshukai.or.jp
住所

592-0014
大阪府高石市綾園1-14-25

地図を確認する

アクセス 南海本線 高石駅 徒歩5分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

大阪府の民間病院

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】医療法人良秀会(藤井病院/高石藤井病院/泉北藤井病院/泉南藤井病院)