- 所在地:愛知県
ー 4つの病院からなるFUJITAで看護師として幅広く活躍する ー
合同募集
学校法人藤田学園(藤田医科大学病院・ばんたね病院・岡崎医療センター・七栗記念病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は、エントリー・各種申込を個別で受け付けております。
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
未来の選択肢の幅が広がる場所
その他 O.R
- 職歴(キャリア):2017年〜
- 出身校の所在地エリア:愛知県
- 出身校:中部大学
- 所属診療科目:救命救急センター
- 現在の担当業務、印象的なエピソードについて教えてください。
- 当院に入職を決めた理由、志望動機を教えてください。
- 新人教育・研修について印象に残っていることや感想を教えてください。
- 配属部署の特長や雰囲気、病院の魅力について教えてください。
- 今後の目標、キャリアプランについて教えてください。
- 休日の過ごし方を教えてください。
- これから就職活動を行う看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
- 現在の担当業務、印象的なエピソードについて教えてください。
-
高度救命救急センターである当院では、軽症から重症まであらゆる疾患や生活背景を持つ患者さんの対応を行っています。そのため、個々に丁寧に寄り添った看護を実施し、幅広い医療知識と迅速な対応が求められます。また、院内に留まらず、医師とともにドクターカーで現場まで行き、救急看護を実践しています。患者さん・家族にとって病名を知らされる場でもあり、精神的にも辛く、悲しい状況になることも多くあります。そういった状況の中で、何か力になれた時や感謝の気持ちを頂けた時はやりがいを感じます。
- 当院に入職を決めた理由、志望動機を教えてください。
-
救急の現場で働くことは、学生からの目標でした。インターンシップに参加した際、救急看護の認定看護師資格を持つ看護長から災害派遣医療チームでの活動のお話しを聞いたことが当院への入職の決め手となりました。また、消化器外科の病棟で実習をした際に、手術前で眠れなかった患者さんが「夜遅くまで看護師さんが話し相手をしてくれて嬉しかった」と聞き、患者さんに寄り添った看護を実施していることを知り、目標となる先輩看護師が多数所属する当院に魅力を感じました。
- 新人教育・研修について印象に残っていることや感想を教えてください。
-
ナーシングスキル(eラーニング学習ツール)で学習できることは最大の魅力だと感じています。先輩看護師もナーシングスキルに添って教育を行うため、教え方も統一され、正しい看護技術を修得できます。私が新人看護師だった頃は教育担当者がおり、看護技術の進達状況を確認し、実施できるように計画していただいたり、会うたびに声をかけ、精神的フォローまでして頂きました。新人看護師の頃からよく看護とは何か考えたり、医療・生活・食事などさまざまな面を見ることのできる看護の魅力をたくさん先輩看護師から教えて頂きました。
- 配属部署の特長や雰囲気、病院の魅力について教えてください。
-
重症患者の対応時は緊迫した場面もありますが、患者さんを救うために多職種が一丸となり、協力し支え合いながら医療を提供しています。難しい医療行為も多くありますが、先輩に相談しやすい環境が築けているため安心して働くことができます。また、向上心の高いスタッフも多く、お互いに影響し合える関係性でもあります。診療看護師、特定看護師、大学院、認定・専門とさまざまな看護師や教育体制の整った当院は未来の選択肢が多く、キャリアアップに魅力的だと感じています。
- 今後の目標、キャリアプランについて教えてください。
-
2024年2月よりドクターヘリが当院に導入されます。フライトナースとして活躍できるようスキルを磨き、多くの患者さんの身体や心を救えるよう、日々自己研鑽し続けていきたいと思っています。また、救急看護についても学びを深め、患者さんやその家族がこの病院で診てもらえてよかったと思える看護ケアを提供していきたいです。特定看護師としても臨床推論を活かしたアセスメントの実施と特定行為の実施によって、より高度で迅速な救急医療の向上に向け、貢献していきたいと思っています。
- 休日の過ごし方を教えてください。
-
当院には毎月4連休の制度があります。県外にある実家に帰省したり、コロナ前は毎年海外旅行や国内旅行に行ってリフレッシュしていました。また、職場の同期、先輩、後輩とご飯に行くことも多くあります。最近では特定行為看護研修に必要な知識の取得や、勉強時間確保のために職員が利用できる院内図書館に行き、豊富な書籍を利用し勉強しています。
- これから就職活動を行う看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
-
就職活動や実習、国家試験と大変な時期だと思いますが、体調を崩さず後悔のない日々を送ってください。一緒に働けることを楽しみにしています。当院はたくさんの選択肢の中から自分の進む道を選ぶことができる場であるため、まだ具体的な目標が決まっていなくてもきっと自分の目指す看護を見つけることができると思います。院内もとても綺麗でロボットの導入など環境にも恵まれているためインターンシップなどで一度見に来てくださったら嬉しいです。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 学校法人藤田学園 法人本部人事部人事課 TEL:0562-93-2746 |
---|---|
住所 |
470-1192 |
アクセス | 桜通線「徳重」駅から、名古屋市営バス「徳重13系統」または名鉄バスで16分 桜通線「鳴子北」駅から、名古屋市営バス「鳴子16系統」で26分 鶴舞線「原」駅から、名古屋市営バス「徳重13系統」で33分 鶴舞線「赤池」駅から、名鉄バスで38分 |
URL |