- 所在地:東京都
- 病床数:114床
- 看護師数:150名
【26卒向けインターンシップ開催中】精神科急性期医療の現場を体験しませんか?
🧁26卒選考受付中です!!(2025/04/03更新)
🧁インターンシップにつきまして(25.26卒の方向け)
このたびインターンシップの内容を見直し、
見学に加え、シャドーイング、若手職員との座談会を導入いたしました。
最先端の精神科医療と、患者様との対話や、
成仁病院ならではの明るい雰囲気を体験できる内容となっております。
【日程】
次回は5月GW明けを予定しております。
【待遇】
5,000円
そのほかの日程をご希望の方は、お気軽に採用担当にご相談ください。
🎀Instagramやっています◎
→https://www.instagram.com/seijin_hospital/
若手職員へのインタビューや、病院での研修など様々投稿しています。
ぜひご覧ください🌼
成仁病院 採用担当
TEL:050-3734-5353(平日9:00-17:00)
E-mail:saiyou@seijin.org
合説出展情報 :
先輩情報
「精神科に来てから一番穏やかに仕事ができている」と聞いて
看護師 臨床ベーシック看護師Oさん
- 職歴(キャリア):2018年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 所属診療科目:精神科
- 現在の仕事内容を教えてください
-
臨床ベーシックという部署で、3F病棟のベーシックナースとして働いています。患者さんから話を聞いて症状を観察し、看護記録を記載します。症状観察以外にも、日常生活のケアをします。例えば、オムツを交換したり、食事・お風呂の介助をします。また、点滴、注射、採血、尿道カテーテルの挿入や吸引など様々な医療処置をしています。
- 精神科では処置が少ないイメージがありますがどうでしょうか?
-
身体科に比べると多くないと思いますが、精神科でも様々な処置を行っています。向精神薬には便秘になりやすいものが多いので、排便ができない方には摘便やグリセリン浣腸をしたりします。またパーキンソン様症状や鎮静作用によって嚥下障害になると誤嚥性肺炎を起こす可能性が高まります。事実、精神科には肺炎や尿路感染症が多く、吸引や尿道留置カテーテルなどの処置もよくします。感染症になれば輸液療法として点滴ルートをキープして、抗菌薬の投与をしたり酸素を投与したりなど、そこらへんは身体科と変わらない処置をします。
また、精神科には身体拘束や亜昏迷などの症状によって臥床傾向となる患者さんがいます。そうなると褥瘡のリスクも高まりますので、褥瘡予防や、発生時の皮膚処置なども行います。話を聞く以外にも沢山仕事がありますね。 - 精神科を選んだ理由を教えてください
-
看護学校時代の精神領域の実習先で、看護師長さんから「幾つもの病院や科を回ってきたけど、精神科に来てから一番穏やかに仕事ができている」と聞いて、精神科だと人生豊かに過ごせそうだと思ったのが一番のきっかけで、選んだ理由です。実際、実習先の看護師さんはみんな穏やかに働いていましたね。
前職が身体科の病院だったのですが、そこに比べると今はだいぶ穏やかに過ごせています。病棟に入る時の緊張感だったり、ストレスは前よりありません。 部署の雰囲気が良くて、職員同士本当に仲が良くて話しやすいです。昔は他の部署とも関わりが深かったのですが、今はコロナのせいで関わりが薄くなってしまって残念です。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒121-8515 医療法人社団成仁 成仁病院 人事採用担当(中村) メールアドレス:saiyou@seijin.org 電話番号:050-3734-5353 |
---|---|
住所 |
121-8515 |
アクセス | 東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通)西新井駅下車、徒歩7分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧