桐和会グループ (川口さくら病院/東京さくら病院/タムス浦安病院/タムス市川リハビリテーション病院/最成病院/タムス瑞江病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:東京都
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

【選考開始!インターンシップ受付中/ご希望の病院に配属可能です!】急性期から慢性期まで「あんしん まごころ」で地域の皆様の生活を支える

各病院にてインターシップ開催中!お気軽にご参加ください♪(2023/06/23更新)

tumsグループでは下記曜日でインターシップを実施しております。

月曜:市川リハビリテーション病院
火曜:最成病院
水曜:東京さくら病院
木曜:タムス浦安病院
金曜:川口さくら病院

※タムス瑞江病院は随時、病院見学会を開催しています。

師長さんからの病院説明、病棟業務のシャドーイング、先輩看護師との座談会etc…
まずはお気軽にインターシップへお越しください♪

ご不明点等ございましたら下記までご連絡ください。

--------------------------------------
医療法人社団 桐和会グループ
管理本部人事部人材開発課
新卒看護師採用担当
TEL :03-6231-8337(受付時間:平日9:00~18:00)
MAIL:shinsotsu_kango@tums.or.jp
HP:https://saiyo-kango.tums.jp/
-------------------------------------

合同募集

桐和会グループ (川口さくら病院/東京さくら病院/タムス浦安病院/タムス市川リハビリテーション病院/最成病院/タムス瑞江病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「桐和会グループ (川口さくら病院/東京さくら病院/タムス浦安病院/タムス市川リハビリテーション病院/最成病院/タムス瑞江病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 桐和会グループ (川口さくら病院/東京さくら病院/タムス浦安病院/タムス市川リハビリテーション病院/最成病院/タムス瑞江病院)
病院種別 民間病院
病院の紹介 桐和会グループ(タムスグループ)は、
ケアミックスの東京さくら病院、高齢者医療に特化した川口さくら病院をはじめ、
クリニック、高齢者施設、訪問看護、認可保育園など多くの施設を有し、
相互に連携し合うことで切れ目のない医療・福祉サービスを提供して
地域のみなさまに「あんしん」と「まごころ」 を提供することを目指しています。

❒運営施設:東京都・千葉県・埼玉県に約70施設
※新卒採用は病院のみ

❒従業員:約5,600名(パート社員含む)
※グループ全体

従業員が5,000名を超える大手グループ法人です!
ちなみに、、、
全国には企業が約264万件あり、うち従業員5,000名以上の法人はたったの500社程度。
医療・介護業界でも従業員5,000名を超える法人は数少なく、母体が安定した法人です。
診療科目 内科 呼吸器科 消化器内科 循環器科 精神科 外科 整形外科 婦人科 皮膚科 リハビリテーション科 麻酔科
精神科(認知症専門)/緩和ケア内科
開設年月日 1993年3月
病床数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
職員数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
看護師数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
看護配置基準 急性期一般病棟 10:1
回復期リハビリテーション病棟 13:1
地域包括ケア病棟 13:1
緩和ケア病棟 7:1
認知症治療病棟 20:1
医療療養病病棟 20:1

【募集病院】
川口さくら病院
東京さくら病院
タムス浦安病院
タムス市川リハビリテーション病院
最成病院
タムス瑞江病院

※各病院ごとに募集をしております。
募集病院の詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご覧ください。

※2024年度、タムス浦安病院・タムス瑞江病院の募集は終了いたしました

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 【看護師】
川口さくら病院:14名
東京さくら病院:14名
タムス浦安病院:10名
タムス市川リハビリテーション病院:4名
最成病院:10名
タムス瑞江病院:4名 ※今年度の募集は終了いたしました
募集対象 看護大卒
短大3年卒
看護学校3年卒
高校専攻科卒
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 マイナビからエントリー⇒応募書類を郵送⇒書類審査・適性検査(性格検査)・面接
提出書類 ・履歴書
・成績証明書
・卒業見込み証明書
・健康診断書
・資格書(有資格者のみ)
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 240,000円 240,000円
看護師・3年課程卒 240,000円 240,000円
看護師・2年課程卒 240,000円 240,000円
看護師・高校専攻科卒 240,000円 240,000円
その他手当 ・皆勤手当5,000円
・夜勤手当15,000円~17,000円/回(月4回程度)
・日祝手当
・通勤手当、住宅手当他
昇給・賞与 昇給 年1回
賞与 年2回【7月・12月】
勤務地 桐和会グループ 川口さくら病院
〒333-0832 埼玉県川口市神戸258-1

桐和会グループ 東京さくら病院
〒133-0063 東京都江戸川区東篠崎1-11-1

桐和会グループ タムス浦安病院
〒279-0023 千葉県浦安市高洲7-2-32

桐和会グループ タムス市川リハビリテーション病院
〒272-0802 千葉県市川市柏井町4-229-4

桐和会グループ 最成病院
〒262-8506 千葉県千葉市花見川区柏井町800-1

桐和会グループ タムス瑞江病院
〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3丁目25
勤務形態・勤務時間 二交代制
二交代制
日勤 08:45 ~ 17:45
夜勤 17:00 ~ 09:00
早番・遅番 病棟により異なる
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年間休日117日
夏季、冬季、有給休暇
産休・育休
特別休暇(慶弔・介護、他)
福利厚生・加入保険制度 保険:雇用、労災、健康、厚生年金
奨学金制度 あり / 対象者 :正看護師養成機関に在学中の方
申込方法:申請書類提出後、性格検査、面接
申請書類:
1. 履歴書(写真添付)
2. 成績証明書
3. 入学証明書または在学証明書
4. 本籍地記載の住民票の写し
5. 奨学金アンケート

奨学金貸与額:月額50,000円
返還の免除 :養成機関卒業後、当グループに入社し、
       奨学金の貸与を受けた期間以上、
       正看護師として勤務した場合、返還が免除されます。

詳しくはお問い合わせください。
退職金制度 あり / 勤続3年以上から支給
保育施設 あり
被服貸与 あり
看護宿舎 あり / 借り上げ寮/住宅手当
各病院の近くにある職員寮・借り上げ寮(家賃3万円/最大4年)もしくは住宅手当(月3万円/最大10年)から選択できます。
※規定あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
基本禁煙、一部病院により屋外に喫煙スペースあり
研修制度・教育制度 あり / 新人研修、グループ病院看護部合同研修、法人内研修 ほか
自己啓発支援 あり
メンター制度 あり / 新人研修、eラーニング、グループ病院看護部合同研修、法人内研修

プリセプターが新人看護師を技術面・メンタル面でサポートし
看護師として成長できるよう支えます。
ベテラン看護職種によるエルダーを設け、指導が適切に行われるようバックアップします。
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:認知症看護、感染管理、摂食・嚥下障害看護、緩和ケア
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均2.2時間/月 ※2021年度実績、企業全体の情報
有給休暇取得日数※前年平均 7.4日 ※2021年度実績、企業全体の情報
女性管理職の割合※前年度 役員13.9%、管理職41.7% ※2021年度実績、企業全体の情報
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 男性2名 女性12名
2021年 男性1名 女性16名
2020年 男性0名 女性14名
平均勤続年数 2.6年 ※2021年度実績
平均年齢 38.2歳 ※2021年度実績 企業全体の情報
前年度の新卒採用実績数 17名 ※2021年度実績
各種待遇について 上記待遇・実績の項目は法人(グループ)統一または合計値となります

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人社団 桐和会グループ
管理本部 人事部 人材開発課
TEL:03-6231-8337
MAIL:shinsotsu_kango@tums.or.jp
※全病院共通の問い合わせ先です。
住所

133-0061
東京都江戸川区篠崎町2-6-1 クサナギビル6F

地図を確認する

アクセス 医療法人社団 桐和会グループ 本部ANNEX
最寄り駅:都営新宿線 篠崎駅 徒歩2分

※各病院のアクセスは、病院ごとの掲載ページをご確認ください。
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募