タムスグループ (タムスさくら病院川口/タムスさくら病院江戸川/タムス浦安病院/タムス市川リハビリテーション病院/最成病院/タムス瑞江病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:東京都
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

【採用選考・就業体験受付中!】急性期から慢性期まで「あんしん まごころ」で地域の皆様の生活を支える

★採用選考・就業体験の申込み受付中です!★春休み期間は満枠になる日程もあるので予約はお早めに!!(2025/03/17更新)

・採用選考申込み受付中!!
各病院で募集人数に達し次第で終了となるので、気になる病院があった際はお早目にご応募いただけますと幸いです。
詳しい選考日程は下記URLよりご確認くださいませ。
https://saiyo-kango.tums.jp/recruit/

・就業体験も各病院で毎週開催中♪
月曜:タムス市川リハビリテーション病院
火曜:最成病院
水曜:タムスさくら病院江戸川
木曜:タムス浦安病院
金曜:タムスさくら病院川口
不定期開催:タムス瑞江病院

病院説明、病棟業務のシャドーイング、先輩看護師との座談会etc…
申込みは早い者勝ち!学校が休みの期間は早期に受付終了になってしまう事も。。
まずはお気軽に就業体験へお越しください★

合同募集

タムスグループ (タムスさくら病院川口/タムスさくら病院江戸川/タムス浦安病院/タムス市川リハビリテーション病院/最成病院/タムス瑞江病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「タムスグループ (タムスさくら病院川口/タムスさくら病院江戸川/タムス浦安病院/タムス市川リハビリテーション病院/最成病院/タムス瑞江病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

学びたいことを進んで学ばせてもらえる環境です

看護師 I.Rさん(タムスさくら病院川口)

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:長野県
  • 出身校:那須看護専門学校
  • 所属診療科目:内科/精神科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
現在の業務内容や印象に残ったエピソードについて教えてください

忙しい時もありますが、先輩と声を掛け合って日々業務に従事しています。また、学びたい技術は先輩に頼んで前日からやりますと周知していたり、先輩がやる?と言ってくださったりして進んで技術を学ぶことができます。

タムスさくら病院川口に入職を決めた理由を教えてください

就業体験(インターンシップ)でタムスさくら病院川口に来た時に人間関係がとてもよくここで働きたいなという気持ちが芽生えました。また、ゆっくりと技術を学べるという点で私に合っていると思いました。

新人研修教育について印象に残っていることや感想を教えてください

入職して環境に慣れてきた頃に採血や吸引の研修があります。先輩たちが優しく教えてくれてたくさん練習できます。また、同じことを言ってしまいますが学びたい技術は先輩に頼んで前日からやりますと周知していたり、先輩がやる?と言ってくださったりして進んで技術を学ぶことができていることがとてもうれしいです。

病棟の特徴や雰囲気など、病院の魅力を教えてください

病棟の雰囲気はとても明るいです。また、看護師2年目には急性期一般病棟での3ヶ月の研修があり急性期ならではの技術が学べるところも魅力です。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

わからないことだらけで大変だと思いますが応援しています。皆さんの入職を楽しみにしています。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 【問い合わせ先・雇用法人名】
タムスグループ(医療法人社団桐和会、医療法人社団城東桐和会、医療法人社団有相会)
管理本部 人事部 人材開発課
新卒看護師採用担当
TEL:03-6231-8337
MAIL:shinsotsu_kango@tums.or.jp
※全病院共通の問い合わせ先です。
住所

133-0061
東京都江戸川区篠崎町7-21-5 篠崎ツインプレイス21番街区5階 タムスグループ本部ANNEX

地図を確認する

アクセス 最寄り駅:都営新宿線 篠崎駅 徒歩1分

※各病院のアクセスは、病院ごとの掲載ページをご確認ください。
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募