- 所在地:神奈川県
高度急性期・災害拠点病院の川崎病院と、緩和や在宅にも力を入れている急性期の井田病院、特徴の異なる両病院でキャリアを積むことができます。看護部サイトで動画公開中!
病院見学会、Web病院見学会 参加者募集中です!(2025/03/17更新)
今年度初”WEB病院見学会(ZOOM)”を開催します!!家にいながら病院内を見学できます!!
Web病院見学会では、「リハビリしている様子など院内の様子や、先輩看護師の声も聞けてよく病院のことがわかった」などのお声をいただきました。次回は3/22、3/24,3/25に行います。
3/20(祝)富山 富山産業展示館 に出展します。
富山でみなさんにお会いできるのを楽しみにしております
合説出展情報 :
先輩情報
同期と支えあいながら看護を学んだ一年目
看護師 A・H
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 出身校:東京工科大学
- 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
- 入職を決めた理由
-
当院の「病気ではなく、病人を診る心を大切に」という理念に共感し、入職を決めました。自分自身の看護観とは何かを考えた際、看護師として患者様と真摯に向き合い、地域社会における患者様の生活を共に考えることを最も大切にしたいと思うようになりました。そして、当院でなら私自身が理想とする看護が実践できると考えました。学生時代、当院が実習先であったこともあり、スタッフの方々が日々患者様と向き合う姿勢を間近で見てきました。実習を通して自分自身が実際に働くイメージができたことも、当院に入職を決めた理由の一つです。
- 病院選びで重視した点
-
1年目で苦労したことは、幅広い疾患に対応するための日々の自己学習と、多重業務における優先順位の判断です。専門職として働く上で必要不可欠な点ではありますが、慣れない環境や社会人生活で仕事と自己学習を両立することが大変でした。ですが、わからないことや不安なことは病棟の先輩方が親身に相談に乗って下さるため、自分に合った方法で日々成長することができます。NICUでは、小さく産まれたお子さんが、元気に大きく成長しご家族とともに笑顔で退院される姿をみることができ、ここで働いて患者様と関わることができてよかったと嬉しい気持ちになります。
- 新人研修教育プログラムについて印象に残っていること
-
私が所属するNICUでは、看護の対象が新生児であるため、一般的な成人看護はなかなか経験できず、入職当初はとても不安に感じていました。ですが、新人研修では少人数のグループにて、1グループにつき1人の先輩看護師がついて下さり、基本的な技術演習から実際の看護場面でのポイント等を学ぶことができます。NICUに所属していても、研修受講後には実際に成人病棟に出向き、食事介助や採血等を実践することができました。また、NICUでは研修での学びを新生児に置き換え、実際の看護をさらに病棟の先輩から学ぶことができます。同期と支え合いながら看護を学び、日々成長できたことがとても印象に残っています。
- 1年目で苦労したこと、嬉しかったこと、良かったこと
-
1年目で苦労したことは、幅広い疾患に対応するための日々の自己学習と、多重業務における優先順位の判断です。専門職として働く上で必要不可欠な点ではありますが、慣れない環境や社会人生活で仕事と自己学習を両立することが大変でした。ですが、わからないことや不安なことは病棟の先輩方が親身に相談に乗って下さるため、自分に合った方法で日々成長することができます。NICUでは、小さく産まれたお子さんが、元気に大きく成長しご家族とともに笑顔で退院される姿をみることができ、ここで働いて患者様と関わることができてよかったと嬉しい気持ちになります。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 川崎市病院局総務部庶務課 看護調整担当 TEL:044-200-3847(直通) e-mail:83kango@city.kawasaki.jp |
---|---|
住所 |
210-8577 |
アクセス | JR川崎駅 徒歩7分 京浜急行京急川崎駅 徒歩5分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧