横浜市立大学附属市民総合医療センター
合同募集- 所在地:神奈川県
- 病床数:726床
- 看護師数:644名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
高度救命救急センターなど、10の疾患別センターと25の専門診療科を持つ地域医療の基幹病院として、高度な医療サービスを提供します。
合同募集
公立大学法人 横浜市立大学 横浜市立大学附属病院/横浜市立大学附属市民総合医療センター 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「公立大学法人 横浜市立大学 横浜市立大学附属病院/横浜市立大学附属市民総合医療センター」へお問い合せください。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 横浜市立大学附属市民総合医療センター |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 市民総合医療センターは、横浜市内最大となる726床の病院です。地域医療の基幹病院および災害医療拠点病院として市民の様々なニーズに応えるため、救急医療や高度・専門医療に力を入れています。3次救急医療の提供はもちろん、救急患者に常時対応できる体勢が整った施設として県内に2つしかない高度救命救急センターの1つとして指定を受けています。 また、総合周産期母子医療センター等ハイリスク患者の受け入れを行っており、母乳育児を推進する「赤ちゃんにやさしい病院」としてWHO・ユニセフから認定を受けています。 |
診療科目 |
整形外科
[疾患別センター/10センター] 高度救命救急センター、総合周産期母子医療センター、リウマチ・膠原病センター、炎症性腸疾患(IBD) センター、精神医療センター、心臓血管センター、消化器病センター、呼吸器病センター、小児総合医療センター、生殖医療センター [診療科/25診療科] 一般内科、血液内科、腎臓・高血圧内科、内分泌・糖尿病内科、遺伝子診療科、緩和ケア内科、脳神経内科、乳腺・甲状腺外科、整形 外科、皮膚科、泌尿器・腎移植科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線治療科、放射線診断科、歯科・口腔外科・矯正歯科、麻酔科、ペインクリニック内科、脳 神経外科、リハビリテーション科、形成外科、病理診断科、臨床検査科、がんゲノム診療科 |
開設年月日 | 2000年1月1日 |
病床数 |
726床
|
職員数 |
1469人
|
看護師数 |
644人
|
院長 | 榊原 秀也 |
看護部長(総師長) | 金子 友子 |
看護方式 | PNS® |
看護配置基準 | 7:1 |
外来患者数 | 約1900人/日
(令和3年度) |
手術件数 | 約8,300件/年(令和3年度) |
分娩件数 | 約1,050件/年(令和3年度) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 百数十名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 1、看護師免許または助産師免許取得見込の方、又は既に免許をお持ちの方 2、夜勤が可能な方 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科、助産課程 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 【一般採用試験】適性検査、書類審査、個別面接、小論文 【学校推薦試験】適性検査、書類審査、個別面接 ※配属先は面接時に希望をお伺いし、適性にあわせて決定となります。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 1、採用試験申込書(指定様式有) 2、身体検査票(指定様式有) 3、成績証明書 ※看護師、助産師としての職務経験がある方は不要 4、職務経歴書 ※看護業務または看護業務以外の職務経験がある方 5、看護師・助産師免許のコピー ※取得見込の方は不要 |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 9月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 月8回の夜勤をした場合、上記に加え、夜勤手当 53,847円(大卒) 53,431円 (短大・看専3年卒) 実際の勤務回数によって支給され、時間外勤務についても別途超過勤務手当が支給されます。 その他、通勤手当・住宅手当・扶養手当の制度があります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇給】年1回 【賞与】年2回(令和3年度実績 4.3カ月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 232-0024 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57 |
||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
・日勤 08:30 ~ 17:00 ・準夜勤 16:30 ~ 01:00 ・深夜勤 00:30 ~ 09:00 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
年次有給休暇20日、夏季休暇5日、結婚休暇、子の看護休暇、病気休暇など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 公立学校共済、 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険 等完備 | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所完備 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 白衣、靴等貸与 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 有(病院から徒歩5分、オートロック付マンションタイプ。ワンルーム、バス・トイレ別、エアコン付、完全個室) | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / CDP(Career Development Program=キャリア開発を具体化するための方法として、組織で取り組む人材育成プログラムのこと)に基づき、能力開発を進めています。 入職から1年間の新人研修ではシミュレーターを利用した看護の基礎技術や医療機器の取扱いはもちろん、セルフメンタルケアも取り入れています。 また、進学制度や実習指導者講習会、各種研修への参加など各々のキャリアプランに合わせた支援を目指しています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 学会参加や外部機関主催の研修参加を推進しており、参加費補助等の支援があります。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / "『職員全員で新人看護師を育成する』ことを基本とし、プリセプターシップに基づき新人看護職員の支援を行っています。 " |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / "「看護キャリア開発支援センター」を設置し、看護師のキャリア形成の支援を目指しています。 進学・研修に関する院内の規定に基づき、専門・認定看護師、臨床実習指導者・看護教育者、大学院進学を目指す者を支援しています。" |
||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 静脈確保、CVC管理、CVポート穿刺、BLSインストラクター、看護診断(推進者)について、研修・看護部承認制度があります。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | [専門看護師(令和3年実績)] 小児看護専門看護師1名、急性・重症患者看護専門看護師1名、精神看護専門看護師3名、感染症看護専門看護師1名、老人看護専門看護師1名 [認定看護師(令和3年実績)(うち、特定行為研修修了者)] 感染管理認定看護師2名(1)、皮膚・排泄ケア認定看護師4名(3)、がん性疼痛看護認定看護師2名、がん化学療法看護認定看護師2名、救急看護認定看護師3名(1)、集中ケア認定看護師5名(2)、新生児集中ケア認定看護師2名、小児救急看護認定看護師1名、不妊症看護認定看護師2名、慢性心不全看護認定看護師1名(1)、摂食・嚥下障害看護認定看護師2名(1)、糖尿病看護認定看護師1名、クリティカルケア認定看護師2名(2)、緩和ケア認定看護師2名、透析看護認定看護師1名、認知症看護認定看護師1名、手術看護認定看護師1名、訪問看護認定看護師1名 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 14.7日 | ||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年4月採用:女性149名、男性13名 2021年4月採用:女性159名、男性14名 2022年4月採用:女性129名、男性13名 【附属病院・市民総合医療センター合計】 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10年 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 35.5歳 | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 横浜市立大学附属病院 77名 横浜市立大学附属市民総合医療センター 65名 合計 142名 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 医学・病院統括部 職員課 職員担当 電話:045-253-5304 メール:sh_saiyo@yokohama-cu.ac.jp |
---|---|
住所 |
232-0024 |
アクセス | 京浜急行「黄金町」駅下車 徒歩10分 市営地下鉄「阪東橋」駅下車 徒歩5分 |
URL |