小樽掖済会病院

  • 所在地:北海道
  • 病床数:138床
  • 看護師数:120名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

【病院見学会・選考会受付中!】消化器外科・消化器内科・緩和医療を3本柱とした急性期病院です。がん看護を学んでみませんか?

【2026年3月卒業の学生対象イベント情報公開中!】インターンシップ・病院見学会の予約受付中!(2025/03/28更新)

こんにちは。採用担当者です!!

当院は消化器疾患を中心としている急性期病院です。
消化器看護、周術期看護、がん看護、緩和ケアを学びたい方大歓迎です。一人ひとりのペースを大切にしながら、丁寧に指導したいと考えています。プライベートの時間の充実、子育て支援、WLBを大切にしています。

【インターンシップ】
●第1回…2025年1月10日(金) 12:00~16:00(申込終了)
●第2回…2025年2月6日(木) 12:00~16:00(申込終了)
●第3回…2025年2月18日(火) 12:00~16:00(申込終了)
●第4回…2025年3月7日(金) 12:00~16:00(申込終了)
●第5回…2025年3月18日(火) 12:00~16:00(申込終了)
●第6回…2025年3月24日(月) 12:00~16:00 ( 申込終了)
●第7回…2025年3月25日(火) 12:00~16:00 (申込終了)
●第8回…2025年3月27日(木) 12:00~16:00(申込終了)

今年度予定のインターンシップは終了しました。
病院見学会は随時受け付けております!

【病院見学会 随時開催】
●平日…13:30~15:30
●第2・4土曜日…10:00~12:00

明るい当院のイメージを感じていただけると嬉しいです!
当日は先輩看護師との交流もできます。
お気軽にご参加ください。

【採用試験】※2025年3月1日より申込を開始します。web履歴書での申し込みもできます。
●5月24日(土)
●6月14日(土) 
●7月19日(土)
●8月6日(水)
●8月23日(土) 
●9月13日(土)
お申込みお待ちしております。

もっと見る

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 小樽掖済会病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期
病院の紹介 当院は、公益社団法人日本海員掖済会を本部に持ち、全国12施設のひとつとして1944年に小樽市に開設されました。「掖済」とは、「腋(わき)に手を添えておたすけする」という意味です。病気の早期発見から急性期治療そして緩和医療まで、その人が望む治療や生き方を選択できるようお支えします。診断時からお看取りまで「ぬくもりのあるゆきとどいた看護」によって、患者さんに寄り添いたいと考えています。

*看護部の特色*
職員のライフステージに合わせた支援やWLBなど「働きやすい急性期病院」を目指した取り組みを行い、成果を上げています。
●消化器のキャリア・スキルアップ
内視鏡検査、3DCTなどの検査、内視鏡的治療、腹腔鏡手術などの外科手術、がん化学療法、穏やかに過ごしてもらうための緩和ケアについてまなぶことができます。
消化器内視鏡技師や認定看護師などのスペシャリストの道も応援します。
●WLB/子育て支援
保育料の基本料を全額補助します。
妊娠・出産前後や育児中(3歳未満)の職員は、勤務部署の変更や時間外労働の制限、深夜業の制限などの支援を行っています。
3歳未満の育児中の職員は、所定労働時間を6時間まで短縮して働く頃ができます。
●教育体制
入職後2日間は全体で集合研修を行います。その後2日間、師長や主任からの講義を受けてから配属先での勤務になります。師長・主任や同期と交流を図り、安心して働くことができます。
研修は、参加型やシミュレーション研修を多く取り入れています。
診療科目 内科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 外科 整形外科 こう門科 麻酔科
内科 消化器内科 消化器外科 胃腸内科 外科 整形外科 肛門外科 麻酔科 肝臓内科・乳腺外科
開設年月日 昭和19年4月1日
病床数 138床
(急性期一般138床)
職員数 220人
看護師数 120人
院長 沖田 憲司
看護部長(総師長) 水野 智子
看護方式 プライマリーナーシングおよびペアナーシング
看護配置基準 7対1
外来患者数 約200人/日
入院患者数 約110人/日
看護部長からのメッセージ 当院は消化器診療に特化し、24時間体制で専門的治療を行う急性期病院です。全入院患者の40%以上ががん患者さんです。緩和ケアとして、消化器がんに限定せず、市外からの入院依頼が増えています。看護部の基本方針は、「人間の尊厳を大切にし、早期発見から急性期・終末期医療に寄り添い、その人らしさを支える看護」を柱にしています。そのため、がん患者さんのトータルケア(全人的看護)ができる看護師育成に力を入れています。「消化器看護」と「緩和ケア」のスペシャリストを目指しませんか。
教育体制 新人教育はプリセプターシップにより、全ての新卒看護師が基本的看護技術を確実に修得できるようきめ細かな指導を行います。一人ひとりの個性や感性を大切にして丁寧に指導します。夜勤などの独り立ちも個別性を重視し、柔軟に対応しています。研修は主に参加型研修として、シャドウイングや演習、院内留学など、イメージしやすく実践に結び付くことができるような研修を企画しています。eラーニング(学研ナーシングサポート)を導入しており、いつでも標準的な看護手順を確認・習得することができます。また、専門および認定看護師の資格取得支援制度もあり、スペシャリストへの道も応援します。
子育て支援制度 子育てしながら働き続けられるよう様々な支援制度を設けています。ほとんどの看護職員が、保育料(幼稚園授業料含む)の上限5万円まで全額補助や所定勤務時間内の幼稚園延長料金などの助成を受けています。妊娠・出産前後の職員は時間外労働や夜勤の免除、短時間正職員制度など、体調に合わせた柔軟な働き方を推奨しています。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 10名
募集対象 4年制大学・短大・専門学校卒業見込みの方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接/小論文(私の目指す看護師像)800字
選考試験日(個別相談可能)の14日前までに必要書類を郵送
提出書類 1履歴書 2成績証明書 3卒業(見込み)証明書 4エントリーシート(当院ホームページより当院指定のシートがダウンロードできます)

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大卒 258,790円 234,190円 24,600円
看護学校2年卒 256,700円 232,100円 24,600円
看護学校3年卒 256,700円 232,100円 24,600円
諸手当内訳:職種手当(正看護師) 10,000円
看護職員処遇改善手当 10,000円
一律特殊勤務手当 4,600円
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当50000円(10000円×5)
その他手当 職種手当(正看護師)10,000円
特殊勤務手当 約4,600円
通勤手当(上限30,000円)
住宅手当(市内居住者 上限27,000円)
時間外手当
暖房手当
扶養手当
赴任手当(採用時、小樽市へ転居する場合<上限50,000円>)
など
昇給・賞与 昇給: 年1回
賞与: 年2回
勤務地 小樽市稲穂1丁目4番1号
勤務形態・勤務時間 二交代制
病棟:2交代制(日勤8:30~17:00、夜勤16:30~翌9:00)/遅番勤務 12:30~21:00
消化器病センター・手術室:夜間交替呼び出し制

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 完全週休2日制
完全週休2日制(公休122日/年)
年次有給休暇(半年後10日、1年6ヵ月後11日)、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇など
福利厚生・加入保険制度 社会保険加入
職員互助会あり/永年勤続者表彰制度あり
夏レク食事会・忘年会・旅行会・子育て支援(短時間勤務・労働環境負担軽減)
奨学金制度 あり
退職金制度 あり
保育施設 あり / 保育料全額補助(上限50,000円)
被服貸与 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 看護師クリニカルラダー:JNAラダーを基本に当院の特色(消化器に特化)に合わせた独自のラダーを作成し活用しています。
新人看護師研修計画のもと、シャドウイングや℮ラーニング、演習、院内留学、認定看護師等による専門分野教育など多彩な研修を企画しています。

自己啓発支援 あり
メンター制度 あり / プリセプターシップおよびペアナーシング
専門・認定看護師の就業状況 ■認定看護師
緩和ケア認定看護師(1名)、感染管理認定看護師(1名)
平均年齢 39歳
前年度の新卒採用実績数 8名 ※2023年度実績
採用実績校 【札幌】
北海道医療大学
青葉学院北海道看護専門学校
北海道立大学
江差高等看護学院
北海道科学大学
北海道文教大学
札幌医療大学

【小樽】
小樽看護専門学校

【その他】
北海道美唄聖華看護科・専攻科看護科
求める人材像 ありのままの自分を素直に認め、失敗を恐れず未知のことにも挑戦できる看護師

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均 4.1時間/月
有給休暇取得日数※前年平均 14日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性0名/女性6名 
育休取得者 男性0名/女性6名
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用者数5名 離職者数0名
2023年 新卒採用者数8名 離職者数1名
2022年 新卒採用者数5名 離職者数1名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性0名 女性5名
2023年 男性2名 女性6名
2022年 男性0名 女性5名


平均勤続年数 2023年実績 8年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 公益社団法人日本海員掖済会
小樽掖済会病院
看護部長 水野 智子
TEL:0134-24-0325
E-mail:tomoko-mizuno@otaru-ekisaikai.jp
住所

047-0031
小樽市稲穂1丁目4番1号 小樽掖済会病院

地図を確認する

アクセス JR小樽駅、中央バス小樽ターミナルより徒歩7分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

北海道の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募