- 所在地:東京都
- 病床数:904床
- 看護師数:1224名
個々の可能性を伸ばし、成長を支援します!
合説出展情報 :
先輩情報
1つ1つの積み重ね
看護師 A.O
- 職歴(キャリア):2021年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 出身校:東京医療保健大学
- 所属診療科目:手術室
- 東京医科大学病院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください。
- 現在の業務内容とエピソードについて教えてください。
- 新人教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
- 特長や部署の雰囲気など、東京医大の魅力・PRポイントについて教えてください。
- 夜勤はいつから始まりましたか?また、夜勤の業務内容や感想・印象を教えてください。
- 学生時代に病院説明会やインターンシップに参加して、印象に残ったことを教えてください。
- 今後の目標や、目指している看護師像を教えてください。
- これから就職活動を行なう看護学生のみなさんにメッセージをお願いいたします。
- 東京医科大学病院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください。
-
就職活動時から手術室での配属を希望していたため、年間の手術件数が多く、さまざまな診療科の手術が行われている病院に絞って探していました。その中でも教育プログラムがしっかりしており、キャリアアップに対しても力を入れていたことや実際にインターンシップに参加した際の病院や病棟の雰囲気、先輩方の雰囲気やお話を聞いて、様々な経験ができ、スキルを身につけられると感じ、当院への入職を決めました。
- 現在の業務内容とエピソードについて教えてください。
-
中央手術部にて勤務をしています。手術室では主に器械だし看護師と外回り看護師の2人1組で1つの手術を担当しており、現在は3年目になり、外回り看護師として手術を担当する機会が増えてきました。しかし、まだ経験が浅かったり知識不足な部分もあるため、その都度先輩方にわからないことを聞いたり、アドバイスを頂きながら、患者さんの安全安楽な看護が提供できるよう心がけています。
- 新人教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
-
新入職者全体での研修が1年を通して何度もあり、数名のグループごとに分かれて膀胱留置カテーテルや採血などの技術や知識を学ぶことができるため、1つ1つの技術を確実に学ぶことができたなと感じました。また、研修のたびに普段は関わることが少ない他部署の同期と顔を合わせることができるため、互いに励まし合ったりできる良い機会にもなっていました。
部署内での研修では、器械だしや外回り看護師の役割、感染・褥瘡対策、緊急時の対応などのオリエンテーションだけでなく、診療科ごとにも特徴や器械の説明といったオリエンテーションがありました。その診療科ごとのオリエンテーションを受けてから実際に手術を担当するといった段階が踏まれていたため、手術を担当した際の予習復習がしやすく、理解を深めやすい環境だったと思います。 - 特長や部署の雰囲気など、東京医大の魅力・PRポイントについて教えてください。
-
学生時代、手術室実習は基本的に見学だったため、入職時は全く知識のない状態がほとんどかと思います。当院の手術部では先輩方から新入職者に対する様々なオリエンテーションが行われており、そのオリエンテーションを受けてから手術を担当すると行った段階が踏まれており、さらに初めのうちは先輩がフォローについて一緒に手術を担当するため、1つ1つ理解が深めやすく、わからないことも相談しやすい環境だと感じています。
- 夜勤はいつから始まりましたか?また、夜勤の業務内容や感想・印象を教えてください。
-
手術部では、1年目の6月頃から始まりました。初回はプリセプターの先輩につきっきりでついてもらい、定時手術を引き継いだり、緊急手術についたりしていました。普段は前日には自分がつく手術が決まっているので予習などできますが、夜勤の場合はどの手術につくかその場にならないとわからないため、かなりドキドキしましたが、プリセプターの先輩や同じ夜勤の先輩方に沢山フォローしていただき、無事に乗り切ることができました。
- 学生時代に病院説明会やインターンシップに参加して、印象に残ったことを教えてください。
-
インターンシップでは病棟に見学に行く機会があり、その際の看護師さんの様子や病棟の雰囲気を実際に目で見て感じられたことや、実際に先輩方とお話しさせて頂いたことで、自分が働いた時のイメージをしやすかったことが印象に残っています。
- 今後の目標や、目指している看護師像を教えてください。
-
今後は手術室看護師としてのスキルを磨きながら、自己のステップアップのための資格取得を行い、患者さんが安心して手術に臨んで頂けるよう努めて行きたいです。
- これから就職活動を行なう看護学生のみなさんにメッセージをお願いいたします。
-
実習や国家試験など様々なことを並行しながら就職活動を行なっているかと思います。身体的にも精神的にも辛いことが多いかと思いますが、諦めたり妥協することなく自分に合う就職先を見つけてほしいです。時には息抜きもしながら、頑張ってください。応援しています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 学校法人東京医科大学 東京医科大学病院 看護部フリーダイヤル 0120-77-1136 平日 9:00~17:00 |
---|---|
住所 |
160-0023 |
アクセス | 地下鉄丸ノ内線 西新宿駅下車すぐ JR・小田急線・京王線 新宿駅下車西口から徒歩10分 |
URL |