- 所在地:鹿児島県
- 病床数:506床
- 看護師数:594名
一秒を救う。一生につなぐ。
就職イベントのお知らせ(2025/04/01更新)
皆さんこんにちは!
このたびは当院のページをご覧いただき、誠にありがとうございます!
★就職イベントのお知らせ★
・マイナビ看護学生就職セミナー
3/2福岡会場、3/8宮崎会場、3/8広島会場、
3/15沖縄会場、3/15鹿児島会場、3/16熊本会場、
7/6福岡会場
・病院見学会(13:30~16:30)、オンライン病院見学会(10:00~11:30)
3/20、4/5、5/10、6/7、7/5、8/2、9/6、10/4
・インターンシップ(9:30~16:30)
3/19、3/21、3/25、3/26、7/29、7/30、8/5、8/6、8/12、8/13、
8/19、8/20、8/26、8/27
※インターンシップ・病院見学会・オンライン病院見学会は【完全予約制】となっておりますので
マイナビ看護学生のサイトより、事前に予約をお願いします
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
★その他のお知らせ★
・米盛病院リクルートサイトにて、スタッフのインタビュー記事を多数掲載しています
以下のURLからぜひご覧ください♪
https://www.yonemorihp.jp/recruitsite/job/nurse
・ホームページやSNS(Instagram・LINE・YouTube)等のリンク集はこちら
https://lit.link/yonemorihp
・マイナビ看護学生就職セミナー WEB LIVEのアーカイブ動画はこちら
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=26snurse011998149
※期間限定公開中
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
社会医療法人緑泉会 米盛病院 採用企画室
〒890-0062鹿児島市与次郎一丁目7-1
TEL:099-230-0100/099-230-0114(直通)
FAX:099-230-0101
E-mail:jinji@yonemorihp.jp
HP:https://www.yonemorihp.jp/recruitsite
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
合説出展情報 :
先輩情報
信頼のおける先輩や上司のもとで日々精進していきたいです
看護師 石神
- 職歴(キャリア):2014年〜
- 出身校の所在地エリア:鹿児島県
- 出身校:鹿児島医療技術専門学校
- 所属診療科目:外科/循環器科/脳外科/整形外科・形成外科
- 職場の雰囲気はどうですか?
- 仕事をするうえで心がけていることはありますか?
- スキルアップを図るために何かしていることはありますか?
- 後輩指導をするうえで気をつけていることは何ですか?
- 米盛病院の魅力はどこですか?
- 先輩から言われて心に残っている言葉はありますか?
- 米盛病院に入職して良かったと思うところはどこですか?
- 看護師として仕事をするうえでのやりがいは何ですか?
- 看護師を目指す学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 職場の雰囲気はどうですか?
-
部署内の雰囲気はとても良く、スタッフもとても親切です。看護師は他職種との連携もとても大切なので、他職種と患者様の情報共有を綿密に行っています。看護師だけでなく病院内で働くスタッフは笑顔があふれており、仕事がしやすい環境だと感じています。
- 仕事をするうえで心がけていることはありますか?
-
何よりも患者様の安全を心がけています。HCUは急性期なので、異常の早期発見に努め、病態が悪化しないよう周りの意見も取り入れ、患者様の安全を守れるよう業務を行っています。
また、その他に心がけていることは、他職種との情報共有を密に行い、より充実した看護サービスを提供できるように毎日業務を行うことです。HCUの患者様が少しでも快適な入院生活が送れるように看護ケアの充実を図っています。 - スキルアップを図るために何かしていることはありますか?
-
さまざまな疾患を抱えた患者様が入院されているので、処置の介助といった技術習得は病院全体で取り組んでいます。他にも部署内での小集団活動や病院内での委員会活動へ参加し、質の高い看護へつなげています。
また、新たに心臓血管外科が診療科に加わったことで、勉強しなければならない領域が拡大しました。医師やリハビリスタッフ、認定看護師などが開催する勉強会にも積極的に参加し、知識・技術の向上を図っています。 - 後輩指導をするうえで気をつけていることは何ですか?
-
心がけていることは、一方的な指導にならないよう、まずは後輩がどう思っているのかを聞くようにすることです。後輩の意見を聞いたうえで、他の方法を伝えたり、実際に実技で示したりしています。それぞれ看護観が異なるため、相手の看護観を聞いて、自分の看護観を過度に押しつけないように気をつけています。
- 米盛病院の魅力はどこですか?
-
綺麗かつ設備の整った環境で業務ができるところが1番の魅力だと思っています。最先端の医療機器により、素早い診断、治療ができるという点はとても強みなのではないでしょうか。
また、整形外科だけではなく、救急科や脳神経外科、心臓血管外科など診療科が多いため、さまざまな患者様を看ることができます。何より、患者様へ対するスタッフの温かさから、とても恵まれた環境で仕事ができていることを実感します。 - 先輩から言われて心に残っている言葉はありますか?
-
後輩ができることで自分も教える立場になるんだと実感し始めた頃は毎日が不安でした。そんなとき、先輩から「石神さんにしか教えられないことがあるし、教えようと思うのではなく、一緒に成長していけたらいいよ」と言われた時は肩の荷が下り、とても楽になりました。とても信頼のおける先輩や上司がいるので、その恩を患者様へ返せるように日々精進していきたいと思います。
- 米盛病院に入職して良かったと思うところはどこですか?
-
さまざまな患者様を看ることができ、多くの疾患を勉強することができる点です。
多くの疾患を勉強するにあたり、分からないことは先輩に聞いたり、他職種のスタッフから専門的な知識を提供してもらったりしています。看護師だけでなく、医師やリハビリスタッフなどから助言をいただくことでより充実した知識を得ることが可能です。多くのスタッフと協力して看護を提供できる、この米盛病院に入職して良かったと感じています。 - 看護師として仕事をするうえでのやりがいは何ですか?
-
HCUは急性期の病棟です。一番苦しいときや辛いとき、不安なときなど、患者様やご家族の感情はさまざまです。日々の関わりのなかで、このような感情と向き合う患者様に寄り添うことで少しでも元気に回復し、一般病棟へ転棟される姿を見ると、とても嬉しく思います。疼痛のある患者様には鎮痛剤を使用したり、不安な気持ちでいる患者様には寄り添ってお話を聞いたりすることで、少しでも笑顔を見ることができたときは、やって良かったなと、当たり前のことではありますが実感します。一番辛いときを看ているからこそ、元気に退院される姿を見ると本当に嬉しいですし、また頑張ろうという気持ちになり、やりがいにつながっていると思います。
- 看護師を目指す学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
学生時代、実習や国家試験の勉強がとても辛かったことを覚えています。社会に出てから学ぶことの楽しさを知ったときに、学生時代にもっと勉強しておけば良かったなと後悔しました。看護は常に勉強と隣り合わせです。机上だけでは学べないことが現場ではたくさんあると思います。今勉強している内容が今後現場に出たときに基礎になりますし、そして現場ではさらなる疑問点が出てくるので、学生のうちに基礎をしっかり身につけて実習や国家試験の勉強などを頑張ってください。
たまには息抜きも必要だと思いますので、ときには友人と遊ぶことも良いのかもしれませんね。
※掲載情報は取材当時の情報です。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会医療法人緑泉会 米盛病院 採用企画室 採用担当 TEL/099-230-0114(直通) 099-230-0100(代表) FAX/099-230-0101 E-mail/jinji@yonemorihp.jp |
---|---|
住所 |
890-0062 |
アクセス | 【バスでのアクセス】 ●鹿児島中央駅からお越しの方 〈市営バス〉16番線 鴨池港・文化ホール線「与次郎一丁目」下車 27番線 県庁・与次郎線「与次郎一丁目」下車 〈鹿児島交通〉32-1番線 鴨池港行き「共月亭・米盛病院前」下車 ※所要時間:約15分 ●鴨池港からお越しの方 〈市営バス〉16番線 鴨池港・文化ホール線「与次郎一丁目」下車 〈鹿児島交通〉32-1番線 天文館・金生町行き「共月亭・米盛病院前」 下車 ※所要時間:約10分 【市電でのアクセス】 〈市電1系統〉「荒田八幡」下車 徒歩15分 【お車でのアクセス】 ●高速道路をご利用の方 鹿児島ICで降り、与次郎方面に約15分 フレスポジャングルパーク前 ●市街地からお越しの方 与次郎 フレスポジャングルパーク前 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧