- 所在地:埼玉県
- 病床数:273床
- 看護師数:301名
「ふたば研修」で焦らず、ゆっくり、個々のペースで成長出来る!合言葉は「ほめて伸ばす」【インターンシップ随時開催中】【埼玉県内はもちろん、県外出身者も活躍中】
2024卒 採用試験について(2023/05/27更新)
【お知らせ】
2024年3月に卒業予定の皆様!
実習や就職活動で忙しいかと思いますが、体調面等は大丈夫でしょうか?
当院の現在の採用についてお知らせします。
ありがたいことに多くの皆様からご応募を頂き、現在募集人員に達する内定者数となりました。
残りの募集枠がかなり少なくなっておりますので、当院にご興味のある方はぜひお早めにご連絡ください!
ご連絡お待ちしております!
Topics :
先輩情報
患者さんと目線を合わせて、 急性期の不安に寄り添える看護を
看護師 Aさん
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 出身校:板橋中央看護専門学校
- 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
- イムス三芳総合病院に入職を決めた理由は?
- 配属先にHCUを選んだ理由と、現在のお仕事について教えてください。
- 看護師として日々心掛けていることは何ですか?
- 仕事のやりがい、印象に残っているエピソードを教えてください。
- 今後の目標と学生の皆さんにメッセージをお願いします。
- イムス三芳総合病院に入職を決めた理由は?
-
当院でインターンシップをした際、職員同士のコミュニケーションが円滑で“報連相”がしやすい職場だと感じました。質の高い看護は、さまざまな職種のスタッフが意識を合わせて患者さんに関わることで提供できるので、職員同士の連携が密であることが大切です。質の高い看護をするためにも、自分が仕事を続ける上でも、人間関係の良さを重視しました。
実際に働いてみて、分からないことはすぐに聞けて、相談できる環境にとても恵まれていることを実感しています。 - 配属先にHCUを選んだ理由と、現在のお仕事について教えてください。
-
入職前から集中治療室を希望していたわけではなく、「ふたば研修」で各部署をローテションするなかで、1番患者さんにしっかり寄り添えると思ったことが理由の一つです。また、いろいろな疾患の患者さんが入ってこられるので、様々なことを吸収していけると思い、HCUを志望する気持ちが強くなりました。
HCUは患者さんの疾患が幅広く、多くの知識や経験が求められる職場だと思います。リハビリや薬剤師などの他職種とも密に関わり、患者さんの全身状態からアセスメントをして、連携を取りながら状態管理に努めています。
以前、数分前まで会話をしていた患者さんの状態が急変したことがありました。初めての急変対応で、HCUにはいつ状態が変化するかわからない患者さんが入室されていることを改めて実感し、気が引き締まりました。急変時、先輩につきっきりでフォローしてもらいました。そのおかげで次に急激な状態変化があったときには自身で対応できることが増えており、経験したことは自分の力になると感じました。 - 看護師として日々心掛けていることは何ですか?
-
患者さんと対等であることです。患者さんと看護師の間には上下関係は存在しないと思うので、高圧的な態度をとったり、へりくだったりすることはなく、常にフラットでいられるようにありのままの自分で関わっています。また、急性期の患者さんであるからこそ、不安や恐れを持つ方も多いと思うので、寄り添えるように心掛けています。
また、言葉がけ一つをとっても、ちゃんと目線を合わせて、どうすれば自分の言葉が患者さんにうまく伝わるかを考えながら向き合っています。学生の頃と比べるとやることが多く、時間が取りにくいですが、少しでも患者さんの元に行けるタイミングがあれば、何気ない会話をして関係性を築くことを意識しています。 - 仕事のやりがい、印象に残っているエピソードを教えてください。
-
患者さんから「ありがとう」と言葉を掛けて頂けることに、やりがいを感じます。
印象に残っているのは、入院時、意識レベルが低下しており満足に言葉を発することができなかった患者さんの回復過程です。治療を重ねていくにつれて、目が開くようになり、言葉が出るようになり、少しずつ回復していく患者さんを看護している時が、急性期だからこその緊張感もありますが、やりがいのある仕事だと思います。 - 今後の目標と学生の皆さんにメッセージをお願いします。
-
今後の目標は、たくさんの患者さんと向き合い、アセスメント力を身に付けることです。患者さんのささいな変化に気付く洞察力と、考えられる力をつけたいと思います。そのために、日頃から1日の初めに、担当する患者さんの状態を必ず確認し、そこで分からないことがあれば分からないままにせず、自分で調べて理解して、さらに先輩に確認して考察することを大事にしています。
学生時代に勉強したことは、実際の現場で役に立ちます。実習等で患者さんと関わる上で、学生時代に大事にしたいと思ったことを、実際の現場でも大事にしてほしいと思います。看護を楽しいと思える経験をたくさん積んでください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 総務課・採用担当 (直 通) 049-257-3830 (Eメール) miyoshi-kango.saiyo@ims.gr.jp |
---|---|
住所 |
354-0041 |
アクセス | 東武東上線『鶴瀬駅』西口下車 病院シャトルバス乗車10分(無料) 車通勤OK(居住地と病院の距離が2km以上の場合に限ります)*入寮者除く |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧