杏林大学医学部付属病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:1153床
  • 看護師数:1449名
制度待遇: 二交代 資格支援あり 退職金制度あり

スペシャリストやジェネラリストなど多様なロールモデルと共に、目標を持ってキャリアを築いていける病院です!

インターンシップ・当院就職説明会・病院見学会・採用試験について(2023/03/04更新)

【採用試験】
※応募に必要な書類を当院ホームページに掲載しました!
皆様のご応募を心よりお待ちしております!
第1回 2023年4月22日(土)【応募締切:4月1日(土)】
第2回 2023年5月13日(土)【応募締切:4月22日(土)】
第3回 2023年5月27日(土)【応募締切:5月8日(月)】
第4回 2023年6月3日(土)【応募締切:5月17日(水)】
第5回 2023年7月8日(土)【応募締切:6月24日(土)】
第6回以降 決まり次第、掲載します。

【インターンシップ】
※春の申し込みを開始しました!皆様からのご応募お待ちしております!!
春:2023年2月21日(火)~3月17日(金)
夏:2023年6月22日(木)~8月25日(金)

【当院就職説明会・病院見学会】
※申し込みについては、追ってご案内いたします。      
第1回 2023年 3月11日(土)10:00~12:00(WEB説明会・見学会)
第2回 2023年 3月16日(木)16:00~17:00(WEB相談会)
第3回 2023年 3月17日(金)16:00~17:00(WEB相談会)
第4回 2023年 3月24日(金)16:00~17:00(WEB相談会)
第5回 2023年 3月25日(土)10:00~12:00(病院見学会:現地開催)
第6回 2023年 4月15日(土)10:00~12:00(病院見学会:現地開催)
第7回 2023年 6月10日(土)10:00~12:00(病院見学会:現地開催)
第8回 2023年 7月 1日(土)10:00~12:00(WEB相談会)

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

救急の現場だからこそ、看護の視点で患者さん中心の医療を。

看護師/認定看護師 中谷 真弓(ナカタニ マユミ)

  • 職歴(キャリア):2004年〜
  • 出身校の所在地エリア:愛知県
  • 出身校:名古屋市立大学
  • 所属診療科目:救命救急センター
現在のお仕事について教えてください

高度救命救急センターで勤務をしています。主に救急外来での業務ですが、小児から高齢者まで、また突発的な外傷や急性疾患や慢性疾患の急性増悪など、様々な状況の患者さんやご家族を対象に看護を行っています。

今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

救急外来では治療や看護を尽くしても救命できずにお亡くなりになる場面にも遭遇しますが、生命の危機に瀕した患者さんが治療の甲斐あって、元気に退院される姿をみることが出来た時は嬉しい瞬間です。

あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

救急外来は、生命の危機と隣り合わせの現場で、瞬時に適確な判断を行い、迅速な処置を行うことが求められます。その対応の結果、症状が改善するのを目の当たりにすることができたり、全身状態が安定し、後日元気に退院したという話を聞くと、達成感を感じることができます。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

救急看護はトリアージや災害医療の知識、外傷や小児看護についてなど幅広い理解が必要です。そのため学会やセミナー等に積極的に参加して、最新の知識・技術を得るようにしています。そうした知識や技術を現場で実践することが、患者さんの回復につながります。また重症な患者さんであれば特に、命を救うための救急治療処置が優先されますが、そんな中でも患者さんやご家族の精神的ケアは大切な看護師の役割であると考えています。

杏林大学医学部付属病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

学生の頃から漠然と救急医療に携わりたいと思っていたため、就職活動は救命救急センターのある病院を中心に見学会に参加しました。その中でも当院の救命救急センターは来院患者数も多く、30床のICUも有していることから自らのスキルアップの機会がたくさんあると思い、入職を決めました。また東京都内の病院ですが、都会すぎず病院の周りに自然も多くあり、生活しやすそう、と思ったのも理由の1つです。

当面の目標を教えてください

当院の1・2次救急外来は、来院患者数も多く、緊急度・重症度の高い患者さんを見逃さないため、院内トリアージの実施基準に基づきトリアージを実施しています。トリアージの現状分析や事後検証の実施、教育プログラムの計画などを他のスタッフと協力して行い、更なる質の向上につなげていきたいと思っています。

将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

今は救急看護認定看護師として、救急外来での業務以外にも、講義や研修など、院内の教育プログラムにも携わらせていただいています。今後はさらに経験や知識・技術のレベルアップを図り、よりよいスタッフ教育と自身のキャリアアップを目指していきたいと思います。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

救命救急センターには、軽症の患者さんから生命の危機に瀕した重症な患者さんまで様々な患者さんが、24時間365日運ばれてきます。そのため、幅広く深い知識や技術が必要ですが、当院は新人教育プログラムはもちろんのこと、研修参加や資格取得のための支援も整っています。スキルアップの機会がたくさんある病院だと思います。ぜひ一緒に働きましょう!

問い合わせ先

問い合わせ先 総務部人事課 採用係

TEL:0422-47-3707(人事課直通)
住所

181-8611
東京都三鷹市新川6-20-2

地図を確認する

アクセス JR中央線三鷹駅南口より、バスにて約20分
7番 仙川行、晃華学園東行 (杏林大学病院前下車)
2番 野ヶ谷行 (杏林大学病院入口下車)

JR中央線吉祥寺駅南口より、バスにて約20分
6番 深大寺行、野ヶ谷行 (杏林大学病院入口下車)
6番 調布駅北口行(杏林経由) (杏林大学病院前下車)
7番 仙川行、新川団地行、杏林大学病院行 (杏林大学病院前下車)

京王線調布駅北口より、バスにて約25分
13番 吉祥寺駅行 (杏林経由) (杏林大学病院前下車)
14番 杏林大学病院行 (杏林大学病院下車)

京王線仙川駅より、バスにて約15分
1番 吉祥寺駅中央口行、三鷹駅行 (杏林大学病院前下車)
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募