お悩み相談コーナー

掲載日:2022年04月21日

就活 選考

面接で求められていることは何ですか?

2つの病院で面接試験後、不採用とされました。オンライン面接でした。姿勢や質問に対する回答、言葉遣いには問題はなかったと考えられます。その病院の何惹かれたか、何をしていきたいかということを答え、どういう看護師になりたいかという事はあまり言ってないように思います。病院側は具体的にどういう看護師になりたい、どんな風に働きたいからこの病院を選んだという回答がほしいのでしょうか?何を求められているのかわからなくなってきました。

自分の考える看護観と希望する病院の理念や看護観をすり合わせてみましょう。

まず、不採用=ダメではありませんので、自分を責めないようにしてくださいね。
一言で言い表すのは難しいですが、簡単に言えば、「同じ気持ちで患者さんに対応できるのか」と言うことではないでしょうか。病院は営利団体ではありませんから、利益を目的として運営はしません。
ではその目的は何なのでしょうか。「患者さんへの医療の提供」のためです。病気やケガによって対応は違いますし、病院の機能でも細かくは違うと思いますが、治療や緩和や医療的支援や命を助けると言う目的がある訳ですね。そういう意味で病院側にも理念や想いや看護観があります。その考えに共感してくれて、同じ想いで患者さんのために尽くせる人なのか、と言う部分が「核」にあると思ってください。それを前提に、どのような看護師を目指すのか、どのように看護師として働きたいのか、どのような将来を目指しているのかと自分の考えを整理してみてください。学生のみなさんも自分の想いや考えをしっかり持って対応してもらえれば、自ずと道は開けると思います。

まず、不採用=ダメではありませんので、自分を責めないようにしてくださいね。
一言で言い表すのは難しいですが、簡単に言えば、「同じ気持ちで患者さんに対応できるのか」と言うことではないでしょうか。病院は営利団体ではありませんから、利益を目的として運営はしません。
ではその目的は何なのでしょうか。「患者さんへの医療の提供」のためです。病気やケガによって対応は違いますし、病院の機能でも細かくは違うと思いますが、治療や緩和や医療的支援や命を助けると言う目的がある訳ですね。そういう意味で病院側にも理念や想いや看護観があります。その考えに共感してくれて、同じ想いで患者さんのために尽くせる人なのか、と言う部分が「核」にあると思ってください。それを前提に、どのような看護師を目指すのか、どのように看護師として働きたいのか、どのような将来を目指しているのかと自分の考えを整理してみてください。学生のみなさんも自分の想いや考えをしっかり持って対応してもらえれば、自ずと道は開けると思います。

PROFILE

就職・キャリア支援での学生支援歴20年以上のベテラン講師。
この数年は、医療領域の学生に特化して支援。趣味は音楽(シティポップやジャズ系)、カメラ(学生時代から)、最近はWEBセミナーの配信マン。国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA) 福岡県出身。

お悩み相談一覧に戻る