- 所在地:香川県
今年度の看護師、看護師(助産師)採用選考試験案内を公表しました!
☆今年度の看護師、看護師(助産師)採用選考試験案内を公表しました☆(2025/04/04更新)
【採用試験】
今年度の看護師、看護師(助産師)採用選考試験案内を公表しました。
申し込みの受け付けは明日4月5日(土)から!
受付期間をご確認いただき、早めの手続きをお願いします。
▼詳細
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenritsubyoin/kenritsubyoin/saiyou/r7_kango1_bosyuu.html
もっと見る
先輩情報
仲間たちと「だんだんの会」を発足しました!!
看護師 M.M
- 職歴(キャリア):2020年〜
- 出身校の所在地エリア:香川県
- 所属診療科目:精神科
- アルコールミーティング「だんだんの会」を立ち上げたきっかけについて教えてください。
-
外来(訪問看護)で勤務し3年目になります。外来では年々アルコール依存症で受診する患者さんが増えており、初めは「絶対に断酒します」と断酒宣言をするのですが、受診を重ねるうちに、いつの間にか治療をフェードアウトしてしまうケースが多いのが現状です。診察だけでなく患者さんの拠り所になる場所をつくりたいという思いから、アルコール研修に参加した看護師やPSW(精神保健福祉士)とともに、アルコールミーティング「だんだんの会」を立ちあげました。
- どういう業務や活動をされていますか?
-
外来や訪問看護業務をする一方で、毎月第2・第4水曜日午後からの1時間、10回コースでアルコール集団療法「だんだんの会」を行っています。アルコールをやめたくてもやめられない患者さんに対し、やめるように指導を行っても病気の回復を妨げる言葉になり、逆にストレスになってしまいます。それよりも「やめられない」「また飲んでしまった」と患者さんが発信できる環境の提供や、自ら変わりたいと思えるような動機付けを起こせるように様々な情報提供を行っています。
- 仕事をする上でのやりがいを教えてください。
-
最初は「お酒を飲んで死ねたら本望や。いつ死んでもええ」と言っていた患者さんが、「今は生きたい、断酒を続けていきたい」と気持ちや行動が変わってくれたときに、逆に患者さんから力をもらえ、仕事を続けていくやりがいにもつながります。会に参加して、はじめて断酒が1年続いた患者さんもいらっしゃいます。
- 学生の皆さんにメッセージを!
-
丸亀病院は依存症専門医療機関に指定されています。学生の皆さん、この丸亀病院で一緒にアルコール依存症の患者さんを支援し、「だんだんの会」を盛り上げていきましょう!!
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号 香川県病院局 県立病院課 総務・人事グループ 採用担当 TEL:087-832-3310 |
---|---|
住所 |
760-8570 |
アクセス | JR高松駅より徒歩15分 |
URL |