- 所在地:広島県
広島市立病院機構は、市民の健康の維持・増進を図るため、市民に信頼され満足される質の高い医療を継続的かつ安定的に提供していきます。
合同募集
広島市立病院機構(広島市民病院・北部医療センター安佐市民病院・舟入市民病院・リハビリテーション病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「広島市立病院機構(広島市民病院・北部医療センター安佐市民病院・舟入市民病院・リハビリテーション病院)」へお問い合せください。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 広島市立病院機構(広島市民病院・北部医療センター安佐市民病院・舟入市民病院・リハビリテーション病院) |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 高度急性期 急性期 回復期 |
病院の紹介 | 広島市民病院は、地域の医療水準をリードする病院として、広島市の医療施策上必要とされる医療の提供の中心的な役割を担っています。 北部医療センター安佐市民病院は、市北部、広島二次保健医療圏の北部、備北地域、島根県の一部を支える北部地域の中核病院として、市民生活に不可欠な医療、高度で先進的な医療を提供しています。 舟入市民病院は、小児救急医療拠点病院として、小児救急医療の安定的な提供を図るとともに、第二種感染症指定医療機関として感染症患者を受け入れる役割を担っています。 リハビリテーション病院は、高度で専門的な回復期リハビリテーション医療を提供し、自立訓練施設とともに、中途障害者の社会復帰を促進するための一貫したリハビリテーションサービスを提供しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 歯科 総合診療科 新生児科
【広島市民病院】 総合診療科、内科、内視鏡内科、内分泌・糖尿病内科、呼吸器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科・脳血管内治療科、心臓血管外科、呼吸器外科、乳腺外科、小児科、神経小児科、循環器小児科、小児外科、産科、婦人科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、眼科、精神科、脳神経内科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、リハビリテーション科、リウマチ・膠原病科、歯科、歯科口腔外科、緩和ケア科、救急科、病理診断科 全38科 【安佐市民病院】 内科・総合診療科、消化器内科、内視鏡内科、脳神経内科、呼吸器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、内分泌・糖尿病内科、精神科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科・脳血管内治療科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、緩和ケア内科、麻酔科、歯科・口腔外科、病理診断科 全30科 【舟入市民病院】 内科、血液内科、内視鏡内科、精神科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、消化器外科、小児外科、皮膚科、肛門外科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、原爆被爆者健康管理科、感染症科、救急科 全21科 【リハビリテーション病院】 内科、神経科、脳神経内科、整形外科、リハビリテーション科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科 全12科 |
開設年月日 | 広島:1952年(昭和27年)8月 安佐:1980年(昭和55年)5月 舟入:1895年(明治28年)9月 リハビリ:2008年(平成20年)4月 |
病床数 |
-
(合同募集の為数値なし) |
職員数 |
-
(合同募集の為数値なし) |
看護師数 |
-
(合同募集の為数値なし) |
院長 | 広島:秀 道広 安佐:小野 千秋 舟入:高蓋 寿朗 リハビリテーション:竹下 真一郎 |
看護部長(総師長) | 広島:長谷川 聡子 安佐:松原 朱美 舟入:青木 美江 リハビリテーション:奥田 加世 |
看護方式 | 詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
看護配置基準 | 【広島市民病院】 一般病床 7:1 精神病床 13:1 集中治療室 2:1 救命救急センター 4:1 小児科病床 9:1 【安佐市民病院】 7:1 【舟入市民病院】 7:1 【リハビリテーション病院】 回復期リハビリテーション病棟 13:1 |
外来患者数 |
詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
入院患者数 |
詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
募集病院 | 広島市立広島市民病院 広島市立北部医療センター安佐市民病院 広島市立舟入市民病院 広島市立リハビリテーション病院 |
病院基本方針・看護部理念 | 詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
お問い合わせについて | 採用試験情報、その他お問い合わせの際には、下記までご連絡ください。 広島市立病院機構本部事務局経営管理課人事係(看護管理担当) 電話番号:082―569―7839 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 150名程度 |
募集対象 | 看護師免許を有する者又は取得見込みの者 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 専門試験(択一式専門筆記試験)、面接試験(個別面接)の予定 ※ 採用試験は4病院合同で実施しています。採用試験合格後に欠員状況等を考慮し、配属先を決定します。 ※ 令和8年度採用については確定次第掲載いたします。 |
提出書類 | 申込書 成績証明書 免許取得済みの方は看護師免許の写し |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜勤は原則8回です。なお、夜勤回数は習熟度に応じて段階的に増やしていきます。 夜勤を8回(準夜勤4回、深夜勤4回)行った場合の支給額は 29,600円 です。 ※準夜勤1回 3,500円 深夜勤1回 3,900円 |
||||||||||||||||
その他手当 | 支給条件に応じ、住居手当、通勤手当、扶養手当、期末手当、勤勉手当、特殊勤務手当等の諸手当が支給されます。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年3回(6月、12月、3月) ※2024年度(令和6年度)の賞与支給:4.5カ月分 |
勤務地 | 【広島市民病院】 広島市中区基町7番33号 【北部医療センター安佐市民病院】 広島市安佐北区亀山南一丁目2番1号 【舟入市民病院】 広島市中区舟入幸町14番11号 【リハビリテーション病院】 広島市安佐南区伴南一丁目39番1号 ※採用後は市立病院間で異動することがあります。 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
勤務時間は、原則として1日7時間45分、1週間平均38時間45分で、主な勤務時間帯は概ね次のとおりですが、配属によっては時差勤務がある場合があります。なお、病棟勤務は3交替(リハビリテーション病院は2交替)で、外来勤務も一部3交替の勤務があります。また、このほかに時間外勤務を行うことがあります。 【広島市民病院・北部医療センター安佐市民病院】 日勤(病棟勤務)8:00~16:45 (外来勤務)8:30~17:15 準夜勤 16:00~0:45 深夜勤 0:00~8:45 【舟入市民病院】 日勤(病棟勤務)8:00~16:45 (外来勤務)8:30~17:15 準夜勤 16:00~0:45 深夜勤 0:15~9:00 【リハビリテーション病院】 日勤(病棟勤務)8:30~17:15 (外来勤務)8:30~17:15 夜勤 16:30~9:30 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
休暇は、年次有給休暇のほか、結婚休暇、夏期特別休暇等があります。 |
福利厚生・加入保険制度 | 広島市職員共済組合(年金保険・健康保険) 広島市職員互助会 地方公務員災害補償基金 雇用保険 |
退職金制度 | あり / あり |
保育施設 | あり / 広島市民病院と北部医療センター安佐市民病院に、保育室を設置しています。(舟入市民病院及びリハビリテーション病院で従事する方も利用可能です)年間を通じて無休で開室しており、週2回、夜間保育も行っています。 広島市民病院は0歳から3歳に達する年度末まで(夜間保育のみ0歳から就学前まで)、北部医療センター安佐市民病院は0歳から就学前までの子を預けることができます。 |
被服貸与 | あり / ユニフォーム 1組/年(初年度は3組) ナースシューズ 1足/年 |
看護宿舎 | あり / 北部医療センター安佐市民病院のみ あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 【広島市民病院】 ◆教育目的◆ 病院・看護部の理念に基づき、質の高い臨床実践能力と豊かな人間性を備え、医療チームの一員として、主体的行動がとれる看護師を育成する。 ◆新人支援体制◆ 新人看護師としての1年間は、看護基礎教育で習得した看護実践能力を発展させ、看護専門職としての感性・態度を養い、今後のキャリア形成の基礎を築く上で、重要な期間と位置付けています。 新人看護師の皆さんが不安なく仕事ができるように、プリセプターシップ制で先輩看護師が1年間指導を行っています。 看護部では教育企画室のメンバーが、部署をラウンドし、新人看護師の皆さんと個人面接を定期的に行っています。体調や職場への適応状況、業務の進捗状況を聞き取り、必要に応じてアドバイスをしています。また、師長・教育担当者・プリセプターとの連携も図り、職場全体で支援する体制を整えています。 【北部医療センター安佐市民病院】 ◆教育理念◆ 1.地域の基幹病院として、高度医療に対応した質の高いケアが提供できる。 2.高い倫理観と自己教育力を有した自律性の高い人財を育成する。 ◆新人支援体制◆ プリセプター制度を通して、厚生労働省の考え方に準拠した年間プログラムを作成し、卒後1年間に必須としている看護技術、看護の基本姿勢、管理的側面などを習得できるように整備しています。 翌年からは、卒後5年間を中心として、段階的にメンバーシップ、倫理、研究、リーダーシップなどを取り入れ、実践と理論を兼ね備えた看護職員の育成を目指します。 その後は、社会・医療情勢に応じた専門的なケア習得に向けた様々なプログラムを設定し、教育担当者と認定看護師がバックアップしています。 【舟入市民病院】 ◆教育理念◆ 看護に魅力を感じ生涯をとおして自己研鑽できる人材を育成する ◆教育目的◆ 1. 自己学習能力の向上 2. 後輩育成能力の向上 3. 看護実践能力の向上 【リハビリテーション病院】 ◆教育理念◆ 看護職が専門的リハビリテーション看護実践を行うための、知識・技術・態度を育成することを支援し、看護専門職として自律し、自らの発展と資質の向上に努められるよう、広く教育の機会を付与します。 ※研修内容の詳細については各病院ホームページをご覧ください。 |
院内検定制度 | あり / 詳細は各病院ホームページを参照ください。 |
専門・認定看護師の就業状況 | 看護の質向上を目指して、各分野の専門・認定看護師が日々研鑽しています。 教育課程研修期間中の給与・研修に係る費用について、病院が負担して派遣することがあります。(希望者全員が該当するわけではありません。) ◆専門看護師 ◆認定看護師 ◆特定看護師 詳細は各病院のホームページを御覧ください。 |
前年度の新卒採用実績数 | 2023年度(2024年入職) 154名 |
採用実績校 | 広島市立看護専門学校、安田女子大学、日本赤十字広島看護大学、広島県立三次看護専門学校、広島県立広島大学、広島県立皆実高等学校、広島都市学園大学、広島国際大学、広島文化学園大学、広島大学、広島市医師会看護専門学校、呉医療センター附属呉看護学校、山口県立大学、山口大学、島根大学、鳥取大学 |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
求める人材像 | ○ 先進医療の中で「安全」と「安心」を提供できる看護師 医 療 は 日 々 進 化 し て い ま す 。 先 進 医 療 の 中 で 、「 安 全 」 と 「 安 心 」 を 提供するためには常に専門的な知識と技術を向上させていくことが必要 で す 。「 自 ら 学 ぶ 姿 勢 」 と 「 人 に 寄 り 添 う 」 看 護 の 心 を 大 切 に で き る 人 を 求めます。 ○ 市 民 の 「 尊 厳 」 を 守 り 、「 信 頼 」 さ れ る 看 護 師 「 人 と し て の 尊 厳 」は 最 も 大 切 な こ と で す 。看 護 師 は 、「 人 の 命 を 護 る 」 「人生の選択を支える」重要な役割を持っています。その役割を果たす ために、高い倫理観 を持って責任ある行動を取ることができる人を求め ます。 ○ 機構職員としての「誇り」を持てる看護師 自 分 の キ ャ リ ア を 活 か す た め に 、大 い な る チ ャ レ ン ジ 精 神 を 持 っ て 行 動 できる人を求めます 。そのため機構四 病 院では、様々な研 修 を受けること ができます。情熱と誇りを持って、組織に貢献できる人を望みます。 ○ 地域と共に「活躍」できる看護師 地域連携は ますます 重 要 と な り ま す 。幅 広 い 視 野 を 持 ち 、制 度 を 活 か し 、 「地域住民を支える」ことが求められます。また、様々な職能活動にも 参画し、情報を発信できる力を求めます。 |
働き方データ
有給休暇取得日数※前年平均 | 広島市民病院 16日5時間 安佐市民病院 12日6時間 舟入市民病院 14日2時間 リハビリテーション病院 11日5時間 |
---|---|
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年 新卒者数 119名 離職者数 6名 2022年 新卒者数 117名 離職者数 11名 2021年 新卒者数 90名 離職者数 3名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年度採用試験(2024年入職) 男 12人 女 142人 2022年度採用試験(2023年入職) 男 6人 女 113人 2021年度採用試験(2022年入職) 男 11人 女 106人 ※4病院合計値です |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 地方独立行政法人広島市立病院機構 本部事務局 経営管理課人事係(看護管理担当) 電話 082-569-7839 |
---|---|
住所 |
730-8518 |
アクセス | アストラムライン/ 「県庁前」下車 徒歩5分 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
広島県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
国立病院機構 東広島医療センター
確かな「目」…的確な観察ができる力、判断する力、温かい「手」…「手」から伝わる温かさと安心、ゆとりのある「耳」…言葉の先を見据えた心の声を聴き取る
所在地:広島県 病床数:401床 看護師数:410名 -
広島西医療センター
私たちは、一人ひとりの患者さんを尊重し、安全な医療と適切な技術を提供します。
所在地:広島県 病床数:440床 看護師数:374名 -
国立病院機構 中国四国グループ(22病院)
きっと見つかる あなたの目指す 看護
所在地:広島県 病床数:-床 看護師数:-名 -
広島総合病院
地域医療の拠点として、総合病院ならではの良質な医療を提供します。
所在地:広島県 病床数:531床 看護師数:617名 -
広島市立広島市民病院
広島市中心部にあり、パートナーシップ・ナーシング・システムで患者さんに寄り添う看護を提供できる、高度急性期医療を担う病院
所在地:広島県 病床数:743床 看護師数:942名 -
呉共済病院
病院説明会・職場体験3月に開催!参加者受付中! 変則2交代勤務で、あなたのワークライフバランスを大切にしながら成長しませんか
所在地:広島県 病床数:397床 看護師数:386名 -
福山市民病院
新人教育システム(ローズステム)で教育を行っています。ローズシステムとは?!→気になる方は・・・説明会で詳細をお伝えします!!
所在地:広島県 病床数:506床 看護師数:606名 -
国立病院機構 福山医療センター
共に育ち、共に学ぶ(Learn together,Bring up together)共学共育型の学習型病院で、笑顔で共に働きましょう
所在地:広島県 病床数:350床 看護師数:400名 -
広島赤十字・原爆病院
人道・博愛の精神のもと、人々に愛され信頼される病院を目指します
所在地:広島県 病床数:565床 看護師数:670名 -
呉医療センター・中国がんセンター
「あなたのキャリアアップを支援し、スペシャリストとして育てます」
所在地:広島県 病床数:700床 看護師数:654名