広島市立リハビリテーション病院
合同募集- 所在地:広島県
- 病床数:100床
- 看護師数:73名
良質で信頼される総合的なリハビリテーションサービスを、真心をこめて提供します。
合同募集
広島市立病院機構(広島市民病院・北部医療センター安佐市民病院・舟入市民病院・リハビリテーション病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「広島市立病院機構(広島市民病院・北部医療センター安佐市民病院・舟入市民病院・リハビリテーション病院)」へお問い合せください。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 広島市立リハビリテーション病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 回復期 |
病院の紹介 | 同敷地内に、自立訓練施設と更生相談所を併設しており、3つの施設が相互に連携しながら総合的なリハビリテーションを提供しています。各種専門職がチームとなり、質の高いリハビリテーションを実践しています。 |
診療科目 |
神経内科 脳神経外科 リハビリテーション科 歯科
|
開設年月日 | 2008年4月 |
病床数 |
100床
|
職員数 |
264人
|
看護師数 |
73人
|
院長 | 竹下 真一郎 |
看護部長(総師長) | 奥田 加世 |
看護方式 | チームナーシング 継続受け持ち制 |
看護配置基準 | 13対1 |
外来患者数 | 約35人/日
|
入院患者数 | 約2人/日
|
看護科の理念 | 私たちは、利用者の皆さんの立場を尊重し「その人らしい生活」の再構築を支援するため、質の高いリハビリテーション看護を提供します。 |
看護科の方針 | 1 利用者の皆さんの自己決定を尊重し、誠意をもった細やかな対応をします。 2 事故防止に努め、安全な看護を提供します。 3 チーム医療の一翼を担い、専門性の高い科学的根拠に基づいた看護を提供します。 4 急性期医療・地域医療との連携を強め、満足していただける看護を実践します。 |
看護科の概要 | 当院は100床のリハビリテーション専門病院です。2交代制で休暇も取得しやすく、ワークライフバランスを重視した働き方を推奨しています。リハビリテーション看護の楽しさ、やりがいを感じながら、共に成長できる組織を目指しています。 |
採用試験 | 詳細はホームページをご覧ください http://www.hcho.jp/careers/ |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 広島市立病院機構HPでご確認お願いします。 |
募集対象 | 広島市立病院機構HPでご確認お願いします。 |
募集学部 | 1.大学卒 2.短大3年卒 3.短大2年卒 |
提出書類 | 広島市立病院機構HPでご確認お願いします |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜勤勤務1回につき6,800円 (夜勤勤務が深夜の全部を含む勤務である場合) |
||||||||||||||||
その他手当 | 扶養手当、住居手当、通勤手当、扶養手当、特殊勤務手当、時間外手当等の諸手当が支給されます。 | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年3回(6月、12月、3月) |
勤務地 | 広島市安佐南区 ※採用後は市立病院間で異動することがあります。 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
勤務時間は、原則として1日7時間45分、1週間平均38時間45分で、主な勤務時間帯は次のとおりです。なお、病棟勤務は2交替です。 日勤:8:30~17:15(時差勤務があります。) 夜勤:16:30~9:30 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
所定休日は、国民の祝日、8月6日、年末年始等。ただし、休日勤務があります。 有給休暇は、年次有給休暇のほか、結婚休暇、夏期特別休暇、結婚休暇、産前産後休暇等があります。 |
福利厚生・加入保険制度 | 年金保険(広島市職員共済組合)・医療保険(広島市職員共済組合)・雇用保険・地方公務員災害補償基金 |
退職金制度 | あり |
被服貸与 | あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 院内研修は看護科だけでなく、院内全職員対象にした研修も企画実施しています。 院外研修は、広島市立病院機構の研修参加や、広島県看護協会やリハビリテーション看護学会など、職員の自己研鑽できる環境を整備しています。 |
専門・認定看護師の就業状況 | 摂食嚥下障害看護 1名 脳卒中リハビリテーション看護 1名 皮膚・排泄ケア看護 1名 認知症看護認定看護 1名 感染管理認定看護 1名 回復期リハビリテーション看護 2名(回復期リハビリテーション病棟協会認定) |
前年度の新卒採用実績数 | 3名 ※2024年度実績 |
認定看護管理者 | 1名 その他各学会認定の専門士(認知症・フットケア・呼吸療法等) 学びたい思いを積極的に応援しています。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 38時間45分 ※1週間あたり |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均11.2日/年 ※2023年実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 3名 ※2024年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 5名 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新卒採用者数3名 離職者数0名 2023年 新卒採用者数6名 離職者数1名 2022年 新卒採用者数9名 離職者数1名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年 男性0名 女性3名 2023年 男性2名 女性4名 2022年 男性0名 女性9名 |
平均勤続年数 | 10年(2024年時点で設立16年目の病院であるため、平均勤続年数がまだ短いです) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 地方独立行政法人広島市立病院機構 本部事務局 経営管理課人事労務係(看護管理担当) 電話 082-569-7839 |
---|---|
住所 |
731-3168 |
アクセス | 路線バス ・広島バスセンター4番ホームから 「こころ西風梅苑」または「こころ産業団地」行きバス 約30分・・・・・「リハビリセンター前」下車 ・JR横川駅前3番ホームから 「こころ西風梅苑」または「こころ産業団地」行きバス 約25分・・・・・「リハビリセンター前」下車 ・アストラムライン「大塚駅」から「こころ西風梅苑」または「こころ産業団地」行きバスに乗り換え 約8分・・・・・「リハビリセンター前」下車 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
広島県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
広島総合病院
地域医療の拠点として、総合病院ならではの良質な医療を提供します。
所在地:広島県 病床数:531床 看護師数:617名 -
呉医療センター・中国がんセンター
「あなたのキャリアアップを支援し、スペシャリストとして育てます」
所在地:広島県 病床数:700床 看護師数:654名 -
国立病院機構 東広島医療センター
確かな「目」…的確な観察ができる力、判断する力、温かい「手」…「手」から伝わる温かさと安心、ゆとりのある「耳」…言葉の先を見据えた心の声を聴き取る
所在地:広島県 病床数:401床 看護師数:410名 -
広島県厚生農業協同組合連合会(尾道総合病院/吉田総合病院/広島総合病院)
JA広島厚生連は県下3病院を運営し、組合員や地域住民の多様な期待に応え、それぞれの地域における中核的医療機関として、良質で安定した医療サービスを提供しています。
所在地:広島県 病床数:1179床 看護師数:1349名 -
国立病院機構 賀茂精神医療センター
”私たちは『共に生きる』社会の実現を目指します。”を理念とし、自分が入院したい、自分の家族を入院させたいと思える精神科の病院の実現に、取り組んでいます。
所在地:広島県 病床数:412床 看護師数:231名 -
吉田総合病院
医療・保健・福祉、三位一体の地域完結型病院として、みなさまの信頼に応えます
所在地:広島県 病床数:255床 看護師数:190名 -
広島市立舟入市民病院
市民の健康と暮らしを守りたい!という思いから「困った時の助け舟 舟入市民病院」というキャッチコピーができました。
所在地:広島県 病床数:156床 看護師数:166名 -
広島市立北部医療センター安佐市民病院
地域の基幹病院として、患者の皆さんの利益のために、愛と誠の精神、そして誇りをもって安全で質の高い医療を提供します
所在地:広島県 病床数:434床 看護師数:777名 -
広島市立病院機構(広島市民病院・北部医療センター安佐市民病院・舟入市民病院・リハビリテーション病院)
広島市立病院機構は、市民の健康の維持・増進を図るため、市民に信頼され満足される質の高い医療を継続的かつ安定的に提供していきます。
所在地:広島県 病床数:-床 看護師数:-名 -
広島赤十字・原爆病院
人道・博愛の精神のもと、人々に愛され信頼される病院を目指します
所在地:広島県 病床数:565床 看護師数:670名