能代厚生医療センター(JA秋田厚生連病院グループ)
合同募集- 所在地:秋田県
- 病床数:393床
- 看護師数:311名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
私たちは、地域の中核病院として地域の皆様の健康を守ります。
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 能代厚生医療センター(JA秋田厚生連病院グループ) |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | ○広範な医療圏と幅広い医療の展開 当院の医療圏は非常に広範で、秋田県北部のほぼ全市町村の他に、青森県深浦町までの日本海沿岸に及んでいます。この広範な地域から、小児医療から老人医療、救急疾患から慢性疾患まで幅広い医療を展開しています。 ○救急医療 救急医療において、広範な地域の救急患者の70%以上が当院を受診され、幅広い疾患に対するプライマリケアを提供しています。 ○秋田県北部と青森県南部の医療を背負う基幹病院 検診活動や訪問看護など地域保健医療にも携わり、秋田県北部と青森県南部の医療を担っています。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 老人内科
血液・腎臓内科 糖尿病・代謝内科 腫瘍内科、リウマチ科 |
開設年月日 | 1948年8月 |
病床数 |
393床
(一般329床・精神60床・感染4床) |
職員数 |
595人
(正職員:462人、嘱託・臨時職員:133人) |
看護師数 |
311人
(保健師:4人、助産師:25人、看護師:241人、訪問看護:5人、居宅看護支援(看護師):1人、嘱託・臨時看護職員:35人) |
院長 | 太田原 康成 |
看護部長(総師長) | 日沼 ゆかり |
看護方式 | 固定チームナーシング およびPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム) |
看護配置基準 | 急性期一般入院料1 精神病棟入院基本料(13:1) 地域包括ケア病棟入院料2 |
外来患者数 | 約753人/日
令和3年度実績 |
入院患者数 | 約339人/日
令和3年度実績 |
附属施設等 | 訪問看護ステーション 指定居宅介護支援事業所 |
主な指定の状況 | 救急告示病院 災害拠点病院 臨床研修指定病院(基幹型) エイズ地域診療病院 地域がん診療病院 病院群輪番制病院 第二種感染症指定病院 精神科救急システム整備事業 肝疾患専門医療機関 日本DMAT隊員養成研修修了施設 秋田県認知症疾患医療センター |
看護部の理念・基本方針 | 「私たちは、患者さんの安全を確保し人間尊重に基づき、豊かな心と感性を持ちながら安心できる看護を提供します。」 1.地域の皆さまに信頼され愛される病院づくりを推進します。 2.安全安心で快適な療養環境の創生をします。 3.質の高い看護を提供するために専門職業人の育成をします。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 確定次第ホームページに公開します。 【参考:令和5年度採用募集人数】 助産師:10名程度、看護師:100名程度 |
||||||||||||||||
募集対象 | 大学および各専門学校卒業見込み(国家資格取得見込み)の方又は募集職種の国家資格を有している方。 (詳しくは、当会、ホームページを参照ください。) |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 |
||||||||||||||||
応募・選考方法 | WEB面接試験、WEB適性検査 ※配属病院は、おおよそ11月~12月頃に決定する予定ですが、年度毎に違いがあります。 採用試験時に正式にお伝えします。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 共通提出書類:履歴書(本会所定様式)健康診断書・官製はがき・返信用封筒 資格取得見込の者(新卒者等):最終学校成績証明書、最終学校卒業見込証明書 有資格者(既卒者):最終学校卒業証明書、当該職種免許書の写し・職歴証明書(採用職種で前職のある方) |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
処遇改善手当:5,000円 【グループ共通】 |
||||||||||||||||
手当 | 通勤手当、家族手当、世帯支援手当、借家・借間手当、夜勤看護手当1回1,200円(実施都度支給)、準夜勤務手当2,850円(実施都度支給)、深夜勤務手当4,300円(実施都度支給)、交代制勤務従事者手当7,000円、年末年始手当 【グループ共通】 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ・昇給/年1回(4月) ・賞与/年2回(7月、12月)(令和3年度実績4.0カ月、但し初年度は月割計算) ・年度末/50,000円 【グループ共通】 |
||||||||||||||||
勤務地 | 秋田県能代市落合字上前田地内 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
3交替勤務 日勤:8:30~17:00(休憩1時間) 準夜:16:30~1:00(休憩1時間) 深夜:0:30~9:00(休憩1時間) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
年間休暇120日程度(年度によって異なります。) 夏期・お盆休暇 年末年始休暇 慶弔休暇等の特別休暇 有給休暇あり(初年度:年10日、2年目以降:年20日、最高40日) 産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 厚生年金 雇用保険・労災保険加入あり 健康保険(東京都農林健保) *健康保険の補助制度にて 宿泊施設補助 契約レジャー施設利用補助 人間ドック等の割引あり(対象年齢者) 出産・結婚祝い金等の慶弔見舞金 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(当会病院勤務で返還免除有) |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有 【勤続1年以上】 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 有 【白衣・看護靴・ストッキング20足またはソックス5足】 | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 職員教育研修計画・全職種人材育成プログラムによる(クリニカルラダー等による実施有) ※グループ全体 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 医療資格取得支援制度・職員留学支援 等 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 【専門看護師】 ・がん専門看護師(5名) 【認定看護師】は16分野 59名の看護師が活躍しています。 ・救急看護 (2名) ・皮膚・排泄ケア(10名) ・集中ケア(3名) ・緩和ケア(12名) ・がん化学療法看護(4名) ・感染管理(10名) ・糖尿病看護 (1名) ・乳がん看護(1名) ・摂食・嚥下障害看護 (2名) ・認知症看護(6名) ・脳卒中リハビリテーション看護 (1名) ・訪問看護(2名) ・慢性呼吸器疾患看護(1名) ・慢性心不全看護(2名) ・透析看護(1名) ・精神科(1名) |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 3.2時間 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 9.9日 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 女性99人/103人、男性3人/53人 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 30.5% ※グループ全体 |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 採用者:前年度168人、2年度前142人、3年度前175人 離職者数:前年度11人、2年度前3人、3年度前3人 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 男性:前年度27人、2年度前28人、3年度前43人 女性:前年度141人、2年度前114人、3年度前132人 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.6年 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 39.6歳 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 168人 ※令和3年度実績 ※グループ全体 |
||||||||||||||||
採用実績校 | 秋田県立衛生看護学院(看護科・保健科・助産科)、秋田看護福祉大学、日本赤十字秋田看護大学・大学院、秋田市医師会立秋田看護学校、秋田大学、由利本荘医師会立由利本荘看護学校、秋田しらかみ看護学院、中通高等看護学院、青森県立保健大学、青森中央学院、弘前学院大学、弘前大学、弘前医療福祉大学、弘前市医師会看護専門学校、八戸看護専門学校、一般財団法人双仁会厚生看護専門学校、岩手医科大学(岩手看護短期大学)、岩手看護専門学校、岩手県立大学、宮城大学、仙台青葉学院短期大学、宮城県高等看護学校、仙台医療センター附属仙台看護助産学校 他 |
||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
||||||||||||||||
求める人材像 | 聞く力と発信する力(患者家族、職員とのコミュニケーション) |
||||||||||||||||
各種待遇について | 上記待遇・実績の項目は法人(グループ)統一または合計値となります |
||||||||||||||||
看護部の特徴 | 1.救急から在宅まで継続した、安全・安心で満足いただける看護の提供を目指します。 2.優しさと思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を目指します。 3.9つの病院相互に協力して教育体制を整備しています。 4.働き続けられる職場作りを目指しています。 |
||||||||||||||||
看護部の教育理念 | 「豊かな感性、倫理性、真の自律性を身に付け専門職として成長する~一人ひとりの花咲かそ~」 看護部では、専門職として自律し、個々がめざすキャリア開発をサポートできるよう、グループ全体の教育システムで継続教育を行っています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | お問合せ部署: 秋田県厚生農業協同組合連合会 総務人事部人事課 TEL:018-864-2652(直) E-MAIL:jinji2@akitakouseiren.or.jp |
---|---|
住所 |
010-0976 |
アクセス | JR「能代」駅より車で10分、「東能代」駅より車で20分 |
URL |