学校法人東京女子医科大学(東京女子医科大学病院(本院)・足立医療センター・八千代医療センター)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:東京都
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり

インターンシップ・対面見学受付中!

合同募集

学校法人東京女子医科大学(東京女子医科大学病院(本院)・足立医療センター・八千代医療センター) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「学校法人東京女子医科大学(東京女子医科大学病院(本院)・足立医療センター・八千代医療センター)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

重症度の高い医療現場の中で日々多くのことを学んでいます

看護師 西尾 果莉 [足立医療センター]

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:北海道
  • 所属診療科目:救命救急センター
所属診療科を教えてください

救命ICUで勤務しています。

女子医大を選んだきっかけやポイントを教えてください

救急医療の分野において力を入れている病院だと感じたからです。
三次救急に対応していたり、ハイブリッドERなどの設備も充実している点から、自分の理想とする救急医療における看護師として成長できる環境だと思いました。
また、DMATの資格を持つ先輩方もおり、そのような第一線で活躍されている先輩方から多くのことを吸収できると考えました。

女子医大で働いてみての感想、やりがいなどを教えてください

大学での実習では受け持たなかったような重症度の高い患者さんと関わるため、初めは患者・家族への看護をどのように行っていくのかわからないことだらけでした。ですが、患者さんへの声かけや、アセスメントから必要とされる看護など自分なりに考えられるようになってきたことで、やりがいを持って看護をすることができています。
自分一人の力ではまだまだ難しいこともたくさんありますが、先輩方の力をかりながら救急医療科の看護師として成長できるように努力しています。

仕事をするにあたって心掛けていることを教えてください

看護をする上で私が心掛けていることは、患者さんの立場になって考えることです。
救命ICUでは、意識レベルが低く、会話のできない患者さんも多くいます。そのような中で、患者さんの状態に必要とされる看護を行うだけでなく、処置や看護を行う際の声かけを忘れないことや、環境整備など、患者さんが安楽に過ごせるよう努力しています。

新人のサポート体制(現場教育、シャドウイング、3ヶ月ルール、研修など)について教えてください

研修も節目節目にあり、充実していると思います。
他科の看護師と話せる機会もなかなかないため、その現場特有の話を聞け、学びと楽しさが詰まった研修になっています。
3ヶ月ルールもあるため、仕事に慣れていく段階に残業がなく、体力面においても心配なく働けました。

一人暮らしに関して(量の生活、楽しみ、必要なものなど)教えてください

寮に住んでいますが、部屋も綺麗で、スーパーも近いため過ごしやすい環境だと思います。
寮に住む同期や先輩方と近くのご飯屋さんで勤務終わりにご飯に行けたりもするので楽しいです!

看護学生の皆さんへ応援メッセージをお願いいたします

国家試験や実習など、大変なことばかりだと思いますが、みなさんならきっと乗り越えられると思います!
体調に気をつけながら頑張ってください!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 学校法人東京女子医科大学 看護職雇用対策チーム 採用担当
TEL:03-5269-7462(受付時間平日9:00~17:00)
mail:recruit-nurse.bm@twmu.ac.jp
住所

162-8666
東京都新宿区河田町8-1

地図を確認する

アクセス 東京女子医科大学病院
都営地下鉄大江戸線「若松河田」より徒歩約5分
都営新宿線「曙橋」より徒歩約8分

東京女子医科大学 附属足立医療センター
日暮里舎人ライナー「江北」から徒歩約4分
都営バス「足立医療センター」または「足立医療センター前」の目の前

東京女子医科大学 附属八千代医療センター
東葉高速鉄道「八千代中央」駅より徒歩約9分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募