東京女子医科大学病院
合同募集- 所在地:東京都
- 病床数:1139床
- 看護師数:974名
「自分らしい看護」がしたいあなたを東京女子医科大学グループは心から応援します。
合同募集
学校法人東京女子医科大学(東京女子医科大学病院(本院)・足立医療センター・八千代医療センター) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「学校法人東京女子医科大学(東京女子医科大学病院(本院)・足立医療センター・八千代医療センター)」へお問い合せください。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 東京女子医科大学病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院機能 | 高度急性期 |
病院の紹介 | 救急告示病院、公害医療機関、臨床研修指定病院、臨床修練指定病院、災害拠点病院、エイズ治療拠点病院、神経難病医療拠点病院、治験拠点医療機関、肝臓専門医療機関、移植認定施設(心臓、小児心臓、腎臓、膵臓、肝臓、骨髄、末梢血幹細胞)、東京都脳卒中急性期医療機関、総合周産期母子医療センター、東京DMAT指定病院、東京都小児がん診療病院 |
診療科目 |
内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 心療内科 リウマチ科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 気管食道科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 乳腺内科 総合診療科 新生児科
心臓血管外科、循環器内科、循環器小児科、脳神経内科、脳神経外科、泌尿器科、腎臓内科、腎臓小児科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器・一般外科、消化器内科、消化器内視鏡科、救命救急センター、集中治療科、母子総合医療センター(産科・母子センター、新生児科)、小児科、小児外科、小児リウマチ科、神経精神科、整形外科、整形外科(リウマチ)、糖尿病・代謝内科、婦人科、血液内科、化学療法・緩和ケア科、高血圧内科、内分泌内科、内分泌外科、膠原病リウマチ内科、形成外科、乳腺外科、皮膚科、総合診療科、睡眠科、ゲノム診療科、炎症性腸疾患外来、黄斑疾患総合ケアユニット、画像診断・核医学科、眼科、血液浄化療法科、歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、女性センター、女性骨盤底・排尿機能外来、前立腺腫瘍外来、病理診断科、放射線腫瘍科、麻酔科・ペインクリニック、リハビリテーション科 |
開設年月日 | 1908年12月 |
病床数 |
1139床
|
職員数 |
2302人
|
看護師数 |
974人
|
院長 | 西村 勝治 |
看護部長(総師長) | 白石 和子 |
看護方式 | モジュール型プライマリー・看護成果・看護介入リンケージ |
看護配置基準 | 7:1 |
外来患者数 | 約2879人/日
|
入院患者数 | 約610人/日
|
高度先進医療 | 大学病院は医療人の教育の場であり、医療の発展に貢献するという役割があります。 東京女子医科大学病院は、専門性の高い先進医療を提供し、女子医大の医療を求める多くの患者さんを全国各地から受け入れています。 女子医大だからできること、女子医大でしかできないこと。たくさんの経験と学びがあなたを待っています。 |
充実の院内研修 | 専門的知識・技術はもちろんのこと、人間的成長を図るために系統的な教育を実施しています。常に自己の看護観・看護能力を発揮させ、主体的に看護を実践できる看護職の育成に力を注いでいます。1~2年目には必修研修として、臨床看護実践に必要な基本的な知識・技術・態度を身につけるための集合教育を行い、3年目からは選択制の専門研修コースとなります。 専門研修コースでは、施設や部門の特徴に合わせた看護技術系の研修や、自分の役割に応じた教育・リーダーシップ研修など様々な研修プログラムが用意されています。もちろん、学内他施設のユニークな研修に参加するのも自由。認定看護師研修センター(透析看護・手術看護)、看護学部(科目等履修制度)、大学院など様々な教育資源があります。 ご自身の学習ニーズに合わせて、オリジナルの研修プログラムを作ることが可能です。 |
学びながら成長し続ける看護職を支援する | 進学休職制度を利用し、学びながら働き続ける看護職のためのバックアップも充実。海外留学休職制度を活用して、1年間ワーキングホリデーを経験してきた看護師も。様々な経験を通して、人間的に大きく成長することが看護職としての成長につながるから、出産・育児のような女性としてのライフイベントも是非大切にして欲しい。短時間就労制度を産休明けに利用するママさん看護師も増えてきました。 様々な形で学び成長し続ける、それが女子医大スタイルです。 |
東京女子医科大学独自のエキスパートナース制度 | 【エキスパートナース】とは、8年以上の臨床経験と専門分野の看護実績を持ち、厳しい試験に合格した看護職だけに与えられる称号。 認定・専門看護師の領域に捉われず、独自に切り開いた看護の専門性を活かして、院内だけでなく院外でも活躍しています。 あなたもエキスパートナースを目指してみませんか? |
『新人3カ月ルール』で離職率が大幅に低減 | 新人看護師の就職後1~3カ月は、生活リズムや役割の大きな変化の時期。本学では『新人3カ月ルール』として、この時期を大切にしています。 『新人3カ月ルール』とは 1)定時で業務を終えられるようバックアップします 2)宿題や課題は出しません 3)新人自身の気づきや看護の視点を大切にします ゆとりを持って患者さんと向き合い、看護を行う喜びや醍醐味を実感できるようプリセプターをはじめチーム全体で支援。このルールを始めてから、新人看護師の離職率は大幅に低減しました。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 看護師・助産師:約300名 ※3病院一括採用をしています。 ※配属は、採用面接によりご本人の第三希望までに配属しています。 |
募集対象 | 看護師・助産師の免許を有する方。 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 書類審査、面接、小論文 ※小論文のテーマは採用ホームページにて公開中です。 配属病院はご自身で選択できます。入職希望病院で面接を行います。 |
提出書類 | 履歴書(本学所定様式、自筆、写真添付)、自己紹介書(本学所定様式)、最終学校卒業(見込み)証明書、成績証明書(最終学校)、看護師・助産師免許証の写し(A4サイズにて、免許取得者のみ必要)、小論文、職務経歴申請書(既卒のみ) |
給与関連
初任給 |
2025 年 4月 実績
助産師は助産師手当(3,000円)含む |
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜勤手当8,300円/回 + 午後10時から午前5時までの間は深夜手当を支給 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
その他手当 | 夜勤手当、時間外手当、、通勤手当(実績により支給)、住宅手当(賃貸:25,000円※本人名義の場合※家賃が5万円未満の場合はその半額、持ち家:20,000円※本人名義の場合)、扶養手当(配偶者:18,500円、その他:6,500円)、手術室手当(8,000円※手術室・救急外来・ICU・CCU・NICU・SCU・PICUに限る)、スペシャリスト手当(診療看護師・エキスパートナース:30,000円、専門看護師・認定看護師・アドバンス助産師・特定行為研修修了者:10,000円) ※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 夜勤5回・時間外10時間行った場合のモデル月収例 モデル月収例=基本給+諸手当(一律)+夜勤5回分+時間外勤務10時間 看護師(大学卒)310,500円 看護師(3年課程卒)304,600円 看護師(2年課程卒)299,000円 助産師(大学院2年課程卒)326,200円 助産師(大学卒後進学)319,700円 助産師(3年課程卒後進学/大学卒) 313,900円 助産師(2年課程卒後進学)308,000円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給あり 賞与/年2回(支給時期:上半期、下半月)※2024年度実績4.7か月※実績によって異なります。 |
勤務地 | 各病院の採用を一括して行いますので、配属希望を個別にお伺いします。 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
1週39時間実働(2交替勤務、一部変則2交替) 日勤:8:00~16:00、8:00~17:30 夜勤:17:00~8:30 休憩時間2時間(8時間で1時間) ※病棟によって等異なります。 1カ月単位の変形労働時間制(週平均39時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週7休制
休日:4週7休制、祝日、創立記念日(12月5日)、年末年始(6日間) 休暇:年次有給休暇(初年度10日間、最高21日間)、夏季休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、その他、進学・育児・留学のための休職・時短勤務制度があります。 |
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険 |
奨学金制度 | あり / 有【学外看護学生のための貸与金制度あり】 月額5万円、就職後条件を満たせば免除の制度があります。 東京女子医科大学の附属学校以外に通う看護学生の方で、東京女子医科大学に就職し長期勤務を希望する方向けの貸与金です。 |
退職金制度 | あり / 有【本学退職金支給規程により支給】 |
保育施設 | あり / 有【生後8週間から小学校就学前迄の待機児童対象の院内保育施設、夜間保育、病児保育あり】 |
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズを貸与 |
看護宿舎 | あり / ワンルームマンション 寮費42,000円~51,000円/月 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 現場教育(OJT)、看護部教育委員会主催の院内教育研修、看護職キャリア開発支援センターで行われる研修の3本柱で行われます。 看護部教育委員会主催の研修は2年目までは必修研修が主体となり、3年目以降は選択制の研修が主体でキャリアラダー別に様々な研修が行われます。 看護部と看護学部が協働し、キャリアシステムの構築を目指している看護職キャリア開発支援センターでは、様々な自己学習支援プロジェクトによる研修も行っております。 新人看護教育体制は、新人看護職員が部署で必要な看護技術を安全に行えるようになり、部署の1メンバーとして認められるように教育担当・プリセプター・チーフナース・主任・師長が中心となってチーム全体で育成しています。またクリニカルコーチはプリセプターと新人看護職員への支援から始まり、看護職全体へのキャリア発展に必要な支援を主任・師長と協力して行っています。 看護の知識や技術と、人としての自分を意図的に磨いていきながら両者のバランスが取れるような教育を行っております。 |
自己啓発支援 | あり / 看護専門領域スキルアップ研修(各施設に在籍する看護スペシャリストによる研修を受けられます) 通信教育支援(病院指定の通信講座を割引金額で受講できます) |
メンター制度 | あり / 入職後3か月間は、プリセプターと実践指導者が新人一人ひとりをサポート。 3か月間のうちの1か月間は、熟達者がプリセプターとなり、論理性のある看護を実施指導します。 また、入職から3か月間は「3か月ルール」という独自の新人制度があります。 3か月間は時間外と課題はなしというルールで、まずは社会人としての生活に慣れることを目的としています。 上京してくる新人職員だけでなく、新生活を始める新人全員のためのルールです。 3か月ルールの下、看護の喜びを感じることが最大の目的です。 |
キャリアコンサルティング制度 | あり / ●進学を希望する職員のための貸与金制度 就職後、大学院や助産師学校などに進学を希望する職員向けの制度です。 月額5万円、就職後条件を満たせば免除の制度があります。 ●進学のための短時間勤務制度 進学を希望する職員が、週20時間または24時間に就業時間を短縮することができます。 在籍しながら進学ができるので、復職後も職位等に変わりはありません。 利用者からは進学しながら就労することで、現場での実践が大学院での学びにも役立つなどの声があります。 ●進学のための休職制度 進学を希望する職員が休職できる制度です。 休職期間中、社会保険の資格を保持することができ、復職後に条件を満たせば進学期間中の社会保険料が免除されます。 こちらの制度も、在籍しながら進学ができるので、復職後も職位等に変わりはありません。 ●看護職研修費支援 年間5万円まで研修や学会費等の実費を支給 翌年度勤務を継続している看護職員が対象となります。 ●看護職国外研修休職 自己のキャリアアップのために外国に留学することへの支援 勤続3年以上で勤務成績が良好である看護職員が対象となります。 ●看護職キャリア継続支援のための短時間勤務 育児や介護とキャリアを両立する職員が、週20時間または24時間に就業時間を短縮することができます。 勤務1年以上の看護職員が対象です。 ●育児短時間勤務 小学校3年生までの子を養育する場合、1日当たりの就労時間を6時間(休憩を含まない)とすることが可能です。 勤務1年以上の看護職員が対象です。 ●キャリアカウンセリング 3病院と附属看護学部に在籍するキャリアカウンセラーからキャリアカウンセリングを受けられます。 ●メンタルヘルスカウンセリング 3病院と附属看護学部に在籍するリエゾンナースからメンタルヘルスカウンセリングを受けられます。 ●大学院進学支援・研究支援 看護研究支援委員会委員(3病院)および研究支援者(3病院)からアドバイスを受けられます。 |
院内検定制度 | あり / キャリアラダー制度(毎年ラダー評価を実施) エキスパートナース制度 |
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:がん看護4名、リエゾン精神看護3名、小児看護3名、母性看護1名、慢性疾患看護2名、急性・重症者看護6名、家族支援看護1名、在宅看護1名 認定看護師:救急看護1名、集中ケア1名、クリティカルケア1名、緩和ケア3名、がん性疼痛看護3名、がん化学療法看護1名、脳卒中リハビリテーション看護3名、慢性呼吸器疾患看護1名、慢性心不全看護2名、皮膚・排泄ケア3名、感染管理看護2名、糖尿病看護3名、新生児集中ケア2名、手術看護1名、乳がん看護1名、がん放射線療法看護1名、認定看護管理者1名 |
平均年齢 | 39.5歳 ※2024年度実績(法人合計) |
前年度の新卒採用実績数 | 399名(法人合計) ※2024年度新卒採用数実績 |
採用実績校 | 愛知医科大学、愛知県立大学、横浜市立大学、横浜創英大学、岡崎市立看護専門学校、亀田医療技術専門学校、宮城県白石高等学校、共立女子大学、勤医協札幌看護専門学校、琴似看護専門学校、桑名医師会立桑名看護専門学校、群馬県立県民健康科学大学、群馬大学、広島国際大学、広島都市学園大学、甲府看護専門学校、国際医療福祉大学、国際医療福祉大学大学院、埼玉医科大学、札幌市立大学、三育学院大学、四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺、滋賀県立大学、首都医校、秋田看護福祉大学、純真学園大学、小樽看護専門学校、昭和大学医学部附属看護専門学校、松蔭大学、常葉大学、新潟医療福祉大学、神奈川工科大学、神奈川歯科大学短期大学、人間総合科学大学、仁愛高等学校、諏訪中央病院看護専門学校、聖マリア学院大学、西南女学院大学、石川県立総合看護専門学校、折尾愛真高等学校、専門学校日本医科学大学校、前橋医師会立前橋高等看護学院、大阪医専、大東文化大学、中林病院助産師学院、帝京平成大学、東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校、東京医療保健大学、東京警察病院看護専門学校、東京工科大学、東京山手メディカルセンター附属看護専門学校、東京都立北多摩看護専門学校、東京福祉大学、東京有明医療大学、東都大学、東邦大学、藤華医療技術専門学校、藤元メディカルシステム付属医療専門学校、日本医療科学大学、日本医療大学、日本赤十字九州国際看護大学、日本赤十字北海道看護大学、日本大学医学部附属看護専門学校、日本保健医療大学、白鳳短期大学、福岡看護専門学校、福岡女学院看護大学、福岡大学、福島県立医科大学、文京学院大学、北海道科学大学、北海道看護専門学校、北海道文教大学、北里大学保健衛生専門学院、名古屋医専、目白大学、洛和会京都厚生学校、藍野大学、和歌山県立医科大学など |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
求める人材像 | 1.看護職として目指す目的が明確である 2.自ら、主体的にキャリアアップする姿勢がある 3.本学がどのような人材を育てようとしているか理解している |
オンライン見学会・オンライン説明会実施中! | オンラインによる説明会と病院見学会を実施しています。 説明会は、希望の施設・診療科でできる看護や特徴、疾患について看護師が説明します。 見学会は、現場の師長や先輩看護師の話を直接聴きことができ、病棟の雰囲気を感じることもできます。 生配信なのでその場での質問も可能です。 お申込みお待ちしています。 |
看護インターンシップ開催中! | 看護師にシャドウイングし、本学の看護を体感できます。 受付時に希望部署・希望日をお聞きしますので、お電話でお申し込みください。 (看護職雇用対策チーム:03-5269-7462) 遠方よりお越しの方は宿泊先をご用意します。お申し込み時に宿泊希望の旨をお伝え下さい。 |
看護職採用ホームページでは説明会動画をアップしています | 採用ホームページでは、本学の教育・理念などをまとめた説明会動画や、インターンシップに参加した看護学生の皆さんの感想を公開しています。 また、本学の3病院で働く先輩看護師たちが、自分の大切にしていることや本学での看護について紹介しています。 本学で働くイメージが持てるか感じていただけるよう是非ご覧ください。 http://www.twmu.ac.jp/recruit-nurse/ |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均約15.9時間/月 ※2024年度実績(法人合計) |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.6日 ※2024年度実績(法人合計) |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休取得者数(男性:29人/女性:115人)※2024年度実績(法人合計) |
女性管理職の割合※前年度 | 役員:42.1%、管理職:41.4% ※2024年度実績(法人合計) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新卒採用者数399名 離職者数43名 2023年 新卒採用者数381名 離職者数20名 2022年 新卒採用者数324名 離職者数36名 (法人合計) |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年 男性75名 女性324名 2023年 男性53名 女性328名 2024年 男性48名 女性276名 (法人合計) |
平均勤続年数 | 12.3年 ※2024年度実績(法人合計) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学病院 看護部採用担当 TEL:03-5269-7462 FAX:03-5269-7323 |
---|---|
住所 |
162-8666 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」より徒歩約5分 都営新宿線「曙橋」より徒歩約8分 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
東京都の大学病院
-
昭和医科大学附属病院(旧病院名:昭和大学附属病院)
1.あなたにとって『生涯をかけてやりがいのある仕事』にするお手伝い/2.日本一のチーム医療を目指します/3.専門・認定看護師が多数在籍
所在地:東京都 病床数:-床 看護師数:-名 -
順天堂大学医学部附属練馬病院
自律した看護師を育成するため「自ら考え、判断し、行動する」を理念に、仁のこころで看護の技を提供します。
所在地:東京都 病床数:490床 看護師数:697名 -
昭和医科大学烏山病院(旧病院名:昭和大学附属烏山病院)
早期社会復帰をめざした都市型の精神科病院として精神医療を推進
所在地:東京都 病床数:340床 看護師数:146名 -
東邦大学医療センター大橋病院
生きる力を引き出し、支える看護を提供しています。目黒区、世田谷区、渋谷区に隣接した立地で、都市型の大学病院としての役割を担っています。
所在地:東京都 病床数:320床 看護師数:470名 -
東京大学医学部附属病院
「みて、触れて、考える看護」
所在地:東京都 病床数:1226床 看護師数:1400名 -
日本医科大学付属病院
いつも心に、「ナースコールを鳴らさない看護」私たち日本医科大学病院の看護の原点です。
所在地:東京都 病床数:877床 看護師数:1260名 -
東京慈恵会医科大学附属病院(本院)
患者さんの心に寄り添い、「持てる力を引き出す」それが「慈恵の看護」本院は都心の大学病院という恵まれたステージで知識・技術・感性を磨くことができます
所在地:東京都 病床数:1075床 看護師数:1167名 -
順天堂大学医学部附属順天堂医院
すべての看護師が協働し、成長するために。新任者教育体制「ペンギンシステム」を導入しています。大学病院での勤務に興味がある方、お待ちしています。
所在地:東京都 病床数:1051床 看護師数:1373名 -
学校法人東邦大学 東邦大学医療センター
共通の看護理念は「心によりそう看護」。東京と千葉にある大学病院です。
所在地:東京都 病床数:-床 看護師数:-名 -
昭和医科大学病院 (旧病院名:昭和大学病院)
特定機能病院として高度医療を推進
所在地:東京都 病床数:815床 看護師数:1006名