- 所在地:栃木県
- 病床数:291床
- 看護師数:251名
センターに勤務する専門看護師・認定看護師が中心となって地域の医療職の方々と連携を図り、がん看護のレベルアップに大きく貢献しています。
先輩情報
聞きやすい雰囲気の中、安心して学び業務することができます
看護師 S・T
- 職歴(キャリア):2020年〜
- 出身校の所在地エリア:栃木県
- 出身校:国際医療福祉大学
- 所属診療科目:内科/消化器科/血液内科
- がんセンターを志望した動機や、入職を決めた理由はなんですか
- 現在の仕事について教えてください
- どんなところに仕事のやりがいを感じていますか
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか
- 今まで仕事をしてきた中で印象に残っていることや、嬉しかったこと、良かったこと、苦労したことは何ですか
- 教育体制はどうですか
- 職場の雰囲気を教えてください
- 学生へのメッセージやアドバイスをお願いします
- がんセンターを志望した動機や、入職を決めた理由はなんですか
-
終末期看護に興味があり入職を決めました。コロナ禍でインターンシップや病院見学などはありませんでしたが、現在は実施しているため迷っている人はぜひ受けてみて下さい。
- 現在の仕事について教えてください
-
3年半外科病棟で勤務し、最近血液内科に異動しました。外科病棟では術前術後の抗癌剤投与や周手術期看護を主に行っていました。血液内科では抗癌剤投与、輸血管理を行っています。また一般病棟でも終末期の患者さんが入院することがあり、麻薬の管理や終末期医療・家族ケアについても学ぶことができます。
- どんなところに仕事のやりがいを感じていますか
-
ケアを行い患者さんが「ありがとう。」と笑顔になってくれるとやりがいを感じます。また状態が悪い時に治療を開始し、元気になる姿をみるとケアやリハビリなど行ってきて良かったなと感じます。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか
-
多忙な業務の中でも患者さんに忙しいことを悟られないよう接することを心掛けています。
- 今まで仕事をしてきた中で印象に残っていることや、嬉しかったこと、良かったこと、苦労したことは何ですか
-
担当看護師として関わる中で「○○さんだと安心して任せられるな。」と言われることが嬉しかったです。苦労していることは部署が変わり覚えること、学ぶことがさらに増えたことです。
- 教育体制はどうですか
-
入職したてのころは不安でいっぱいでしたが、プリセプター制度を導入しておりペアの先輩が毎日のように声を掛けてくれ頑張ることができました。また2年目以降も段階を追って研修を受講することができラダーレベルを上げることができます。
- 職場の雰囲気を教えてください
-
話しかけやすい雰囲気のため、分からないこと・曖昧なことなどをすぐに聞くことができ安心して
業務を進めることができます。 - 学生へのメッセージやアドバイスをお願いします
-
授業や課題、実習など大変なことがたくさんあり身体的・精神的負担が大きいと思います。家族や
同僚などとリフレッシュや愚痴を言ったりしながら無理せずに頑張って下さい。栃木県立がんセンターで待ってます。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒320-0834 栃木県宇都宮市陽南4-9-13 地方独立行政法人 栃木県立がんセンター総務課 電話:028(658)5151 メール: bosyu@tochigi-cc.jp |
---|---|
住所 |
320-0834 |
アクセス | (1)JR宇都宮線 JR宇都宮駅西口から関東バス「江曽島行(11番のりば)」に乗り「がんセンター前」で下車。 横断歩道を渡る。徒歩1分。(所要時間約25分) (2)東武宇都宮線 東武江曽島駅東口から関東バス「JR宇都宮駅行」に乗り「がんセンター前」で下車。 徒歩1分。(所要時間約5分) ※JR宇都宮駅西口バス乗り場のご案内は関東バス時刻表検索のページ中央にあります。 |
説明会・見学会/選考の一覧