- 所在地:東京都
【必要なときに、必要な人へ、必要なだけ、トータルにサービスを提供していく】を理念に、急性期~在宅まで多職種で連職し福寿会グループ全体で医療・介護サービスを提供!
地域包括ケアシステムの最前線で、あなたの看護のチカラを発揮しよう#休日休暇124日#寮費2.5万(2025/02/20更新)
来社:説明見学会→2/15(土),18(火),22(土)~24(月祝)
Web:説明見学会→2/12(水),15(土),20(木),22(土)~24(月祝)開催決定!!
先輩ナースや看護部懇談会を予定しています。
2025年新病院OPEN/福寿会ネットワークから看護をスタートしよう
★グループ採用★
少しでも気になった方は、説明会見学のお申込をお待ちしています。
医療法人社団 福寿会グループ(福寿会病院/福寿会足立東部病院/赤羽岩渕病院/慈英会病院/訪問看護ステーション(かもめ・はくちょう))
合同募集
医療法人社団 福寿会グループ(福寿会病院/福寿会足立東部病院/赤羽岩渕病院/慈英会病院/訪問看護ステーション(かもめ・はくちょう)) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「医療法人社団 福寿会グループ(福寿会病院/福寿会足立東部病院/赤羽岩渕病院/慈英会病院/訪問看護ステーション(かもめ・はくちょう))」へお問い合せください。
合説出展情報 :
先輩情報
地域に戻る患者さんの支援で患者さんのADLをあげるやりがい
看護師 Tさん(新卒入職)
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:北海道
- 出身校:天使大学
- 所属診療科目:内科/外科
- 入職を決めた理由と志望動機を教えてください。
-
東京に出たほうが多くの人に会えることや、多くの症例を経験できると思ったからです。
更に、同じ大学の先輩が福寿会にいるので、事前に詳しく話を聞けたことで安心感もありました。
法人の特徴である、「急性期から在宅までを支え、幅広い医療の提供ができる所」にも魅力的を感じ入職を決めました。 - 現在の業務内容を教えてください。
-
今、私は2部屋(8人)の患者さんを担当しています。
1日の流れは、朝出勤して自分の受け持ちの患者さんの情報収集から始まります。
申し送り→患者さんに担当挨拶やバイタル、観察等が中心です。
午後は、昼食事介助や多職種のカンファレンス、ケア、処置。夜勤へ申し送り。空いた時間で記録を取るという流れです。 - 新人研修教育プログラムや印象的なことについて教えてください。
-
入職してすぐの4月は座学の研修が多かったです。
そこでは職種の違う同期と一緒に受講したので、職種を超えて仲良くなれました。
看護職の研修では、例えば採血の研修なら、それを何度も学べる機会を頂けました。
私は「人に針を刺すことが怖い」と思っていたのですが、研修や動画で繰り返し見ることができる「e⁻learning」を利用し復習することでき、今では自信をもってできるようになりました。
最近受けた研修で印象的なものは、栄養剤の研修です。
メーカーの方が直接来てお話下さり理解が深まりました。
業務に入ってからも色々なタイミングで研修があり、学べる機会が多くて嬉しいです。 - 病院の魅力や病棟の雰囲気について教えてください。
-
一番の魅力は、地域に戻る患者さんの支援ができることですね。
退院したあとの生活の為に、今の患者さんにどうするのかというのを多職種みんなで連携して考えます。
実際に働いてみて、ソーシャルワーカーさんとはこうやって連携するのだなということもよく分かりました。
患者さんのADLが上がっていくことがわかるとやりがいも感じられます。
そうすることで患者さんがご自宅に帰った後の姿が想像できる。そこが良いと思います。
また、同期入職が同じ病棟に複数名いるので、困ったことや悩みを相談できる仲間が近くにいるのでともて心強いです。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 医療法人社団福寿会グループ(本部) 123-0851 東京都足立区梅田7-32-6 TEL 03-5681-0336(代) TEL 03-5681-8081(総務部) メールアドレス : saiyou@fukujukaigr.or.jp ホームページ : https://www.fukujukaigr.or.jp |
---|---|
住所 |
123-0851 |
アクセス | 東武スカイツリーライン「梅島」駅より徒歩5分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧