川崎市立多摩病院(指定管理者:聖マリアンナ医科大学)
合同募集- 所在地:神奈川県
- 病床数:376床
- 看護師数:417名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
急性期医療の看護だけではなく、市民の健康ニーズに的確に応える看護師を育成し実践しています。
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 川崎市立多摩病院(指定管理者:聖マリアンナ医科大学) |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 川崎市が設立し、聖マリアンナ医科大学が指定管理者として運営を託され、全ての職員が本学の教職員で構成される公設民営の自治体病院です。 川崎市北部地区の市民病院の役割として、24時間365日型の小児救急を含む救急災害医療センターを持ち、病診連携を密に行う地域医療支援病院して機能しています。 同時に医科大学として、良質の医療人を育成するための教育の実践や難治疾患に対する進んだ治療を行う役割も担っています。 |
診療科目 |
内科 外科
総合診療内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器・肝臓内科、腎臓・高血圧内科、代謝・内分泌内科、神経内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、アレルギー科、神経精神科、小児科、消化器・一般外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺・内分泌外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、病理診断科 |
開設年月日 | 2006年2月1日 |
病床数 |
376床
(※許可病床数 376床) |
職員数 |
722人
|
看護師数 |
417人
(内、助産師 23人) |
院長 | 長島 悟郎 |
看護部長(総師長) | 佐藤 美子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般入院料1(7対1) |
外来患者数 | 約800人/日
|
入院患者数 | 約300人/日
|
病院の理念 | 私たちは、市民がいつでも、安心し満足できる、愛ある医療を提供します |
特定機関 | 地域医療支援病院、災害拠点病院、基幹型臨床研修病院、単独型歯科臨床研修施設、日本医療機能評価機構認定病院 |
診療施設部門 | 救急災害医療センター、腎センター、内視鏡センター、健康診断部 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 助産師 3名 看護師 25名 |
||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 以下の学校種別に該当する【2022年3月卒業見込み】の看護学生または助産学生 <学校区分> 大学、短期大学、専門学校、高等学校(専攻科) |
||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護師国家試験または助産師国家試験を受験できる学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考、適性検査(Web)、面接 |
||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 1.履歴書(本学所定) 2.卒業見込証明書 3.成績証明書 各試験日の応募締切日までに上記書類を聖マリアンナ医科大学人事部人事課へ郵送してください。 |
||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
主要手当内訳(看護師)/衣服手当 ※4病院統一給与体系 |
||||||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当(上限50,000円) 住宅手当(看護宿舎居住者は対象外) 家族手当(扶養親族に応じ支給) 特殊勤務手当(特殊部門、特殊業務従事者に支給) 夜勤手当(実質度支給) 時間外勤務手当 など <夜勤手当について>※月5回の夜間勤務をした場合 助産師(大学卒):50,700円 助産師(専門1年課程卒):50,700円 看護師(大学卒):50,400円 看護師(3年課程卒):50,000円 看護師(2年課程卒):49,500円 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(7月・12月) ※2020年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 〒214-8525 神奈川県川崎市多摩区宿河原1-30-37 |
||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
<日勤> 8:30 ~ 17:00(実働7.5時間/休憩60分) <夜勤> 16:30 ~ 9:00(実働15時間/休憩90分 ※実働に仮眠90分含む) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週7休制
【休日】 年間116日(年末年始、祝祭日、夏季・厚生、開学記念日を含む) 【その他休暇】 年末年始(6日)、夏季・厚生休暇(6日)、年次有給休暇(年間20日)、開学記念日、公傷病、結婚休暇、出産休暇(産前産後)、育児休業、看護休暇、介護休暇・休業、忌引、災害休暇、褒賞休暇、リフレッシュ休暇 など |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【保険制度】 健康保険・年金(日本私立学校振興・共済事業団)、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 職員表彰:永年勤務表彰、病院長賞、看護部長賞 など その他:宿泊施設等利用補助、貸付事業、貯金事業、食事補助など |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上から支給 | ||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 入職時、2着支給 ※以後は、衣服手当により各自で自由購入・管理 |
||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 敷地外に設置 ワンルームマンションタイプ(洋室) 冷暖房完備、キッチン付、バス・トイレ別 |
||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / メンバーシップ研修、メンタルヘルス研修、入職時研修、院外研修、静脈注射研修、新入職者フォローアップ研修、多重課題研修、フィジカルアセスメント研修など | ||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 資格取得支援制度(診療看護師、専門看護師、認定看護師、助産師、大学院) | ||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / チューター(メンター)はもちろんのこと、病棟の先輩看護師が新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | <認定看護師> 救急看護、皮膚・排泄ケア、集中ケア、緩和ケア、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、訪問看護、感染管理、脳卒中リハビリテーション看護 |
||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 月平均 14.0時間 ※看護職員:2019年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.3日 ※看護職員:2019年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | <育休対象者数> 女性 11名、男性 1名 計 12名 <育休取得者数> 女性 11名、男性 0名 計 11名 ※看護職員:2019年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100%(19名中、女性19名) ※看護職員:2020年度4月実績 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | <2019年度> 採用 30名、離職 2名 <2018年度> 採用 44名、離職 15名 <2017年度> 採用 38名、離職 15名 ※離職=過去3年間の総数 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | <2020年度> 女性 33名、男性 3名 <2019年度> 女性 27名、男性 3名 <2018年度> 女性 42名、男性 2名 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.2年 ※看護職員:2020年度4月実績 |
||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 35.9歳 ※看護職員:2020年度4月実績 |
||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 40名(女性 37名、男性 3名) ※2020年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
診療看護師の就業状況 | 2名(女性 1名、男性 1名) |