聖マリアンナ医科大学病院
合同募集- 所在地:神奈川県
- 病床数:955床
- 看護師数:1272名
制度待遇:
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
大学病院ならではの医療環境が看護師の育成を支え、たくさんの優れた看護師を輩出しています。
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 聖マリアンナ医科大学病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 大学病院かつ特定機能病院として、高度な臨床・教育・研究の全てを担う医療機関です。 34の診療科と約1,000床を有する病棟のほか、外来部門、最新設備を誇る診療協力部門、地域の急性期医療の中核施設で神奈川県下初の救命救急センター、統合ERの一翼を担う夜間急患センター、個々の患者さんに最適ながん治療を提供する腫瘍センター、周辺地域を中心にハイリスク妊娠・新生児を受け入れる川崎市唯一の総合周産期母子医療センター、内科的・外科的手術を統合したハイブリット手術室を有しています。 2022年度には病院が新しくリニューアルします。 |
診療科目 |
内科 外科
総合診療内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、腎臓・高血圧内科、代謝・内分泌内科、脳神経内科、血液内科、リウマチ・膠原病・アレルギー内科、腫瘍内科、神経精神科、小児科、新生児科、消化器・一般外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺・内分泌外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、腎泌尿器外科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線診断・IVR科、放射線治療科、麻酔科、病理診断科、救急科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
開設年月日 | 1974年2月12日 |
病床数 |
955床
|
職員数 |
2576人
|
看護師数 |
1272人
(内、助産師 42人) |
院長 | 大坪 毅人 |
看護部長(総師長) | 本舘 教子 |
看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制 |
看護配置基準 | 急性期一般入院料1(7対1) |
外来患者数 | 約2006人/日
|
入院患者数 | 約798人/日
|
病院の理念 | 「生命の尊厳」を重んじ、病める人を癒す、愛ある医療を提供します |
特定機関 | 特定機能病院、広域災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、脳死下臓器提供施設、HIV/エイズ診療拠点病院、基幹型臨床研修病院、日本医療機能評価機構認定病院、がんゲノム医療拠点病院 |
診療施設部門 | 内科総合診療部、呼吸器病センター、ハートセンター、心不全センター、ハイブリッド心臓大動脈治療センター、脳卒中センター、パーキンソン病治療センター、腎臓病センター、糖尿病センター、内分泌疾患センター、胆道・膵臓病センター、リウマチ・膠原病生涯治療センター、肝疾患医療センター、脊椎センター、人工関節センター、総合周産期母子医療センター、こどもセンター、精神療法・ストレスケアセンター、認知症(老年精神疾患)治療研究センター、統合失調症治療センター、リハビリテーションセンター、腫瘍センター、緩和ケアセンター、生殖医療センター、感染症センター、てんかんセンター、救命救急センター、夜間急患センター、健康診断センター、ゲノム医療推進センター |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | ※本学内部生を含む 看護師 130名程度 助産師 10名程度 |
||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 交代勤務可能な 資格取得見込みの者 (看護師あるいは助産師) |
||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護師国家試験を受験できる学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考、適性検査(Web)、面接(対面またはオンライン) | ||||||||||||||||||||||||
提出書類 | ◆資格取得見込者(看護師) 1.本学所定履歴書 2.卒業見込証明書 3.成績証明書 ◆資格取得見込者(助産師) < 大 学・大学院 > 1. 本学所定履歴書 2.卒業(修了)見込証明書 3.成績証明書 <専攻科等1年制> 1.本学所定履歴書 2.在学証明書 3.看護師免許証(写し) |
||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
主要手当内訳(看護師)/衣服手当 2500円、、処遇改善手当 12000円 ※4病院統一給与体系 |
||||||||||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当(上限50,000円) 住宅手当(看護宿舎居住者は対象外) 家族手当(扶養親族に応じ支給) 特殊勤務手当(特殊部門、特殊業務従事者に支給) 夜勤手当(実施都度支給) 時間外勤務手当 など <夜勤手当について>※月5回の夜間勤務をした場合 助産師(大学卒):51,300円 助産師(専門1年課程卒):51,300円 看護師(大学卒):50,900円 看護師(3年課程卒):50,600円 看護師(2年課程卒):50,100円 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(7月・12月) ※2022年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1 | ||||||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
8:30 ~ 17:00 16:30 ~ 9:00 日勤:実働7.5時間(休憩60分) 夜勤:実働15時間 (休憩90分、仮眠90分/実働に含む) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週7休制
【休日】 年間116日(年末年始、祝祭日、夏季・厚生、開学記念日を含む) 【その他休暇】 年末年始(6日)、夏季・厚生休暇(6日)、年次有給休暇(年間20日)、開学記念日、公傷病、結婚休暇、出産休暇(産前産後)、育児休業、看護休暇、介護休暇・休業、忌引、災害休暇、褒賞休暇、リフレッシュ休暇 など |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【保険制度】 健康保険・年金(日本私立学校振興・共済事業団)、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 職員表彰:永年勤務表彰、病院長賞、看護部長賞 など その他:宿泊施設等利用補助、貸付事業、貯金事業、食事補助など |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上から支給 | ||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / <マリアンナさくら保育園> 開園時間 7:30~18:00 収容人数 48名 |
||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 入職時、2着支給 ※以後は、衣服手当により各自で自由購入・管理 |
||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 敷地内、敷地外に設置 ワンルームマンションタイプ(洋室) 冷暖房完備、キッチン付、バス・トイレ別 |
||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり 屋内禁煙 |
||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / メンバーシップ研修、メンタルヘルス研修、入職時研修、院外研修、静脈注射研修、新入職者フォローアップ研修、多重課題研修、フィジカルアセスメント研修など | ||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 資格取得支援制度(診療看護師、専門看護師、認定看護師、助産師、大学院) | ||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / メンターはもちろんのこと、病棟の先輩看護師が新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | <専門看護師> がん看護、急性期・重症患者看護、小児看護、精神看護、地域看護、慢性疾患看護 <認定看護師> がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、不妊症看護、脳卒中リハビリテーション看護、がん放射線療法看護、慢性心不全看護、慢性呼吸不全看護 |
||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 月平均 10.9時間 ※看護職員:2021年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 12.0日 ※看護職員:2021年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | <育休対象者数> 女性 34名、男性 12名 計 46名 <育休取得者数> 女性 34名、男性 3名 計 37名 ※看護職員:2021年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 98%(54名中、女性53名) ※看護職員:2022年度4月実績 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | <2021年度> 採用 154名、離職 7名 <2020年度> 採用 164名、離職 26名 <2019年度> 採用 131名、離職 34名 ※離職=過去3年間の総数 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | <2022年度> 女性 117名、男性 12名 <2021年度> 女性 139名、男性 15名 <2020年度> 女性 152名、男性 12名 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.3年 ※看護職員:2022年度4月実績 |
||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 31.9歳 ※看護職員:2022年度4月実績 |
||||||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 136名(女性 117名、男性 12名 中途採用者 7名) ※2022年度実績 |
||||||||||||||||||||||||
診療看護師の就業状況 | 30名(女性 14名、男性 16名) ※2022年度4月実績 |