徳島県立三好病院
合同募集- 所在地:徳島県
- 病床数:220床
- 看護師数:197名
制度待遇:
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
「やさしさ」と「思いやり」を忘れず、地域の方々に「信頼」される病院を目指す。
合同募集
徳島県立病院(徳島県立中央病院、徳島県立三好病院、徳島県立海部病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「徳島県立病院(徳島県立中央病院、徳島県立三好病院、徳島県立海部病院)」へお問い合せください。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 徳島県立三好病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 吉野川と剣山に代表される自然の美しい三好市池田町に建つ病院です。池田町は四国の中央部に位置し、高速道路の開通により、交通移動の利便性が飛躍的に向上しています。県西部唯一の救命救急センターを備え、地域住民の命を守る最前線として、なくてはならない病院となっています。 さらに、認知症ケアを中心とした高齢者ケアにも多職種と連携し取り組んでいます。そして院内デイケアを行い、抑制に頼らない看護を実践しています。また、2017年度からは院内認定看護師制度を導入し、看護全体の質の向上を図っています。看護局では「専門職としての誇りと責任を持ち、思いやりのある看護を提供します」を理念に、チームワークと個別性を尊重した笑顔の看護を提供しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科
救急科、脳神経内科、緩和ケア内科、耳鼻咽喉科 |
開設年月日 | 1955 |
病床数 |
220床
(一般病床206床(ICU4床、HCU6床、緩和ケア20床)) |
職員数 |
322人
(医師23名、看護職員197名、医療技術職員51名、その他51名) |
看護師数 |
197人
|
院長 | 住友 正幸 |
看護部長(総師長) | 岸本 小百合 |
看護方式 | デイパートナーシップ・ナーシングシステム |
看護配置基準 | 一般7:1 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 未定 |
||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許取得見込み | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 第一次試験→筆記試験(専門) 第二次試験→口述試験 ※2021実施内容 |
||||||||||||||||
提出書類 | (1)受験申込書(指定) (2)郵便はがき →詳細は徳島県病院局ホームページにてご覧ください (https://www.pref.tokushima.lg.jp/byouinkyoku/) |
||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | ◆扶養手当(配偶者6,500円、子10,000円/人など) ◆住居手当(最大28,000円) ◆通勤手当 ◆時間外勤務手当、休日勤務手当 ◆夜間勤務手当(午後10時~午前5時の間は時間当たり給与25%を別途支給) ◆特殊勤務手当(例)夜間看護等手当(2,150~3,550円/回) など ※深夜・準夜勤、時間外勤務、休日勤務、特殊勤務手当については勤務実績に応じてお支払いしております。 〔初任給モデル月収例(2020年4月時点)〕 ◆看護師・短大3年卒 281,761円(基本給 213,366円+諸手当 68,395円) ※深夜・準夜勤の諸手当(各4回分)、住居手当(上限28,000円)、 通勤手当(4,200円(通勤距離2km~6km未満))を含む。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月)、賞与/年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||
勤務地 | ■徳島県立三好病院 〒778-8503 徳島県三好市池田町シマ815-2 →徳島県立病院の試験合格後、配属決定 |
||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
シフト制 日 勤 8:30~17:15 準夜勤 16:30~ 1:15 深夜勤 0:30~ 9:15 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
●年次有給休暇20日/年(採用初年、4月採用の場合は15日) ●夏季休暇5日 ●結婚休暇7日 ●産前産後休暇 ●介護休暇 ●育児休暇 など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 地方職員共済組合 | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続年数に応じて支給 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 職員公舎12戸 | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 屋内原則禁煙 敷地内禁煙 |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 入職後はラダーレベルに沿って研修を進めていきます。 <レベルI> 〇新人 新人は、県立中央病院で1年間新人看護師研修プログラムに沿って研修を行います。 県立病院は同じ教育管理システムを使用しており、異動後も継続した教育管理が行われます。 <レベルII> 〇2~5年目 看護過程の展開、メンバーシップの育成 <レベルIII> 〇6~10年目 看護観の確立、リーダーシップについて理解と実践 <レベルIV> 〇11~15年目 熟練した看護の実践、チーム医療の推進 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門看護師、認定看護師資格取得支援 | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度、院内認定看護師制度 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:救急看護、感染管理、緩和ケア、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護 | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均11.2時間/月 ※2019年度実績 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 14.8日 ※2019年実績 | ||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100%(2名中女性2名) ※2020年度看護局体制 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2020年 採用者23名 離職者数1名 2019年 採用者18名 離職者数1名 2018年 採用者19名 離職者数1名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年 男性7名 女性16名 2019年 男性1名 女性17名 2018年 男性4名 女性15名 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 38.15歳(看護職157名の平均)※2020年度実績 | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 23名 ※2020年度実績 |