徳島県立海部病院
合同募集- 所在地:徳島県
- 病床数:110床
- 看護師数:82名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
「地域に寄り添い信頼される病院」となり、医療者にも「魅力があり選ばれる病院」となることを目指す。
合同募集
徳島県立病院(徳島県立中央病院、徳島県立三好病院、徳島県立海部病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「徳島県立病院(徳島県立中央病院、徳島県立三好病院、徳島県立海部病院)」へお問い合せください。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 徳島県立海部病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 太平洋に面する海部郡牟岐町にあり、県南地域の中核を担う病院です。近くには全国有数のサーフスポットやダイビングスポットが点在するなど、環境にも恵まれています。平成29年5月には、津波対策として高台への移転を行い、災害に強い病院として生まれ変わりました。そして、海部郡・那賀地域の基幹病院として各町立病院に対して診療支援を行い、地域における医療体制の充実に貢献しています。 「地域医療研究センター」が院内に設けられ、医学生の育成にも力を入れています。高齢化が進む地域の中で、地域包括ケア病棟を導入し、訪問診療や訪問看護にも積極的に取り組んでいます。看護局では、地域の看護職とともにケースカンファレンスを行い、認知症ケアにも取り組むなど、地域とのつながりが実感できる看護を行っています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器外科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 耳鼻いんこう科 皮膚科 放射線科 腎臓内科 総合診療科
|
開設年月日 | 1963年4月1日 |
病床数 |
110床
(一般病床102床、結核病床4床、感染症病床4床) |
職員数 |
155人
(医師10名、看護職員82名、医療技術職員29名、その他34名) |
看護師数 |
82人
|
院長 | 浦岡 秀行 |
看護部長(総師長) | 石川 和恵 |
看護方式 | チームナーシング |
看護配置基準 | 一般7:1 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 未定 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師免許取得見込み | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 第一次試験→筆記試験(専門) 第二次試験→口述試験 ※2021実施内容 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | (1)受験申込書(指定) (2)郵便はがき →詳細は徳島県病院局ホームページにてご覧ください (https://www.pref.tokushima.lg.jp/byouinkyoku/) |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
手当 | ◆扶養手当(配偶者6,500円、子10,000円/人など) ◆住居手当(最大28,000円) ◆通勤手当 ◆時間外勤務手当、休日勤務手当 ◆夜間勤務手当(午後10時~午前5時の間は時間当たり給与25%を別途支給) ◆特殊勤務手当(例)夜間看護等手当(2,150~3,550円/回) など ※深夜・準夜勤、時間外勤務、休日勤務、特殊勤務手当については勤務実績に応じてお支払いしております。 〔初任給モデル月収例(2021年4月時点)〕 ◆看護師・短大3年卒 281,761円(基本給 213,366円+諸手当 68,395円) ◆助産師・大学4年卒 290,126円(基本給 221,126円+諸手当 68,755円) ※深夜・準夜勤の諸手当(各4回分)、住居手当(上限28,000円)、 通勤手当(4,200円(通勤距離2km~6km未満))を含む。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月)、賞与/年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||||||
勤務地 | 徳島県立海部病院 〒775-0006 徳島県海部郡牟岐町大字中村字杉谷266番地 →徳島県立病院の試験合格後に配属決定 |
||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
シフト制 日 勤 8:30~17:15 準夜勤 16:30~ 1:15 深夜勤 0:30~ 9:15 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
●年次有給休暇20日/年(採用初年、4月採用の場合は15日) ●夏季休暇5日 ●結婚休暇7日 ●産前産後休暇 ●介護休暇 ●育児休暇 など |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 地方職員共済組合 | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続年数に応じて支給 | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 職員公舎12戸 | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内原則禁煙あり 敷地内禁煙 |
||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 入職後はラダーレベルに沿って研修を進めていきます。 〈レベル1〉 ○新人 新人は徳島県立中央病院で1年間新人看護師研修プログラムに沿って研修を行います。 県立病院は同じ教育管理システムを使用しており、異動後も継続した教育管理が行われます。 〈レベル2〉 ○2-5年目 看護過程の展開、メンバーシップの育成 〈レベル3〉 ○6-10年目 看護観の確立、リーダーシップについて理解と実践 〈レベル4〉 ○11-15年目 熟練した看護の実践、チーム医療の推進 |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門看護師、認定看護師資格取得支援制度 | ||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、糖尿病看護、認知症看護、摂食・嚥下障害 | ||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均9.7時間/月 ※2019年度実績 | ||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10.6日 ※2019年実績 | ||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100%(2名中女性2名) ※2020年度看護局体制 | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2020年 採用者23名 離職者数1名 2019年 採用者18名 離職者数1名 2018年 採用者20名 離職者数1名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年 男性7名 女性16名 2019年 男性1名 女性17名 2018年 男性4名 女性16名 |
||||||||||||||||||||
平均年齢 | 40.3歳(看護職57名の平均) ※2020年度実績 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 23名 ※2020年度実績 |