地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:大阪府
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

Create Future Helthcare ~笑いの大阪から、 未来の日本の医療をリードする~

新規採用について募集要項を公開しています!(2025/03/31更新)

ご興味のある方はこちらの募集要項をぜひご覧いただき、ご応募お待ちしております!
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/wp-content/uploads/2024/09/kangosaiyo_R8.pdf

合同募集

地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「地方独立行政法人 大阪市民病院機構(大阪市立総合医療センター・大阪市立十三市民病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

1年間通して研修があり、学びやすい環境です!

助産師 S・T

  • 職歴(キャリア):2025年〜
  • 出身校の所在地エリア:大阪府
  • 出身校:大和大学白鳳短期大学部
  • 所属診療科目:産科・婦人科
新人研修について、感想を教えてください。

新人研修では、違う部署の同級生と仲良くなれるので、すれ違った時などに話す機会が増えた。
4月は特に新人研修も多く、とても手厚い病院だなと実感した。また、一年間通して研修があるので、学びやすい環境だと思う

今の目標を教えてください。

今の目標としては、業務に慣れ、効率よく業務を行えるようにすること。一つでも多く一人で自立すること。

あなたの病院選びのポイントや、大阪市民病院機構に入職を決めた理由を教えてください。

選ぶポイントとしては、自分自身がどんな看護を行いたいか、給料面や福利厚生を考えていた。
市総合に入職を決めた理由は、ハイリスクの妊産婦やケアを学ぶためです。ほかの病院もハイリスクの助産はあったが、そのほかPICUやNICUなど救命救急や小児・成人の診療科がほかの病院より特化したため。

就職活動はいつ頃から開始しましたか? また気を付けたポイントは何ですか?

就職活動をきちんと始めたのは、5月くらいからで、第一希望が市総合だった。気を付けたポイントは病院・病棟が行っている看護が自身の行いたい看護と一致しているかの一つだけでした。

後輩へ“ひとこと”

今、実習で寝られなかったり、勉強したり、バイトもできず大変だと思いますが、国家試験終わり・来年の4月からは楽しいことが待っているので今、頑張ってください!病棟へ行くと業務に追われ、患者さんとの時間をゆっくりとることが難しいので、今ゆっくり関わる時間を大切にしてください。応援しています!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
TEL:06-6929-3687 FAX:06-6929-7099
E-mail:bosyu@osakacity-hp.or.jp
住所

534-0027
大阪府大阪市都島区中野町5丁目15番21号

地図を確認する

アクセス 【大阪市民病院機構・総合医療センター】
大阪メトロ谷町線「都島」駅2番出口から西へ徒歩約3分。又はJR西日本大阪環状線「桜ノ宮」駅東出口から北へ徒歩約7分
【十三市民病院】
阪急電鉄神戸線「神崎川」駅から南東へ徒歩約8分。又は阪急電鉄「十三」駅から北西へ徒歩約12分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募