- 所在地:東京都
- 病床数:455床
- 看護師数:550名
【コロナ対応】看護は人の命を支え寄り添うかけがえのない仕事。24時間患者さんを見守る看護チームの一員として一緒に安心と思いやりのある最良の看護を目指しませんか?
1月から3月は合同説明会&病院説明会でお会いしましょう!(2023/01/20更新)
こんにちは!災害医療センター 採用担当です。
災害医療センターでは以下イベントに出展いたします!
マイナビ看護学生で予約受付中です!!
1月1月21日、22日 マイナビ看護学生就職セミナーWEB LIVE
1月29日 看護セミナー東京会場
2月4日~6日 関東信越グループ主催看護職員WEB就職説明会 などなど・・・!
<関東信越グループ主催看護職員WEB就職説明会>
2023年2月4日(土)から2月6日(月)の3日間で国立病院機構関東信越グループ主催のWeb就職説明会を開催いたします。ご自宅や学校など自分の好きな時間に当院のプレゼンテーションを視聴することができます!
また、2月4日(土)限定で、若手先輩看護師に登壇いただき、LIVE配信による座談会やQ&Aコーナー等を行う予定です。リアルタイムならではのざっくばらんな会になる予定ですので是非ご参加ください。
皆様にお会いできることを楽しみにしております!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 国立病院機構災害医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 地域医療支援病院として、救命救急センターを有する地域の中核病院であり、地域住民、地域の医療機関に信頼されるよう幅広くかつ専門性のある高度な医療を提供しています。また、虚血性心疾患、脳卒中、大腿骨頸部骨折、糖尿病、がん診療などについては、地域医療連携室が中心となり病診・病病連携に力を入れています。 さらに、当院は基幹災害医療拠点病院として、都道府県指定災害拠点病院の中心的役割を担っています。広域災害発生時には、情報収集及び伝達、災害派遣医療チーム(DMAT)派遣、広域搬送等の活動を行います。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科
内科、精神科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、緩和ケア |
開設年月日 | 1995年7月1日 |
病床数 |
455床
(救命救急病棟36床・ICU8床・HCU6床・SCU3床・一般病棟400床) |
職員数 |
1000人
(1000名) |
看護師数 |
550人
(看護師550人) |
院長 | 土井 庄三郎 |
看護部長(総師長) | 高見沢 愛弓 |
看護方式 | ・看護単位:13単位・一般病棟看護師配置:7対1施設基準・固定チームナーシング |
看護配置基準 | 7対1施設基準 |
外来患者数 | 約666人/日
|
入院患者数 | 約354人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 80名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師 (助産師又は看護師の資格取得見込みの方) |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、小論文 | ||||||||||||||||
提出書類 | 当院ホームページ参照 | ||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 夜勤手当(1回あたり)概ね11,000円 住宅手当(借家は月額最高 27,000円支給) 通勤手当(交通機関利用 月額最高55,000円まで全額支給) 地域手当(基本給の12%) ※「夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:毎年1回(5,000円~10,000円程度基本給に増額) 賞与:年間4.2カ月分 |
||||||||||||||||
勤務地 | 東京都立川市緑町3256 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
○二交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・夜勤 16:30 ~ 09:30 12時間夜勤 20:15~9:30 長日勤 8:30~21:30 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次休暇(有給) 病気休暇(有給) リフレッシュ休暇(3日) その他、介護休業、育児休業 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 看護宿舎 間取り・専有面積:1R、20.9平米(居室約6畳程度) 宿舎費(管理費別):6,000円(7,000円) 光熱水費:自己負担(実費) 設備: フローリング、ミニキッチン、ユニットバス、クローゼット、電話回線、下駄箱、 小型冷蔵庫置き場、洗濯機置き場、駐車場(順番待ち)あり 保育施設 【なかよし保育園(災害医療センター院内保育園)】 ・保 育 日: 月曜日~土曜日 ・保育時間: 月~金曜日 午前7:30~午後6:00 土曜日 午前8:00~午後6:00 (延長保育 月~金曜日 午後6:00~8:00) ・保育料(月額): 0歳・1歳児 … 第一子 40,000 円 第二子以降 30,000 円 2歳児 … 第一子 30,000 円 第二子以降 20,000 円 3歳以上 … 第一子 20,000 円 第二子以降 15,000 円 ※ 給食費・ミルク代・おやつ代は上記金額に含まれます。 社会保険 (1)国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入 (2)雇用保険・労災保険に加入 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 病院敷地内に設置。 |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / あり | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 単身用宿舎あり |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 国立病院機構では、全看護職員を対象とした「看護職員能力開発プログラムVer.2」により、新卒後1年目から生涯学習としてのキャリアラダー認定研修を行っています。経験を積み重ねながら主体的に学習し、ステップアップしていくシステムです。当院の特徴として、災害研修を各学年研修として行っています。すべての研修を終えることで、DMAT研修参加登録ができることとなります。 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11日(2020年度) | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6~7年 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 75名(2020年度実績) |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 〒190-0014 東京都立川市緑町3256 国立病院機構災害医療センター 看護職員採用担当者 TEL:042-526-5511 |
---|---|
住所 |
190-0014 |
アクセス | JR立川駅北口より 1)徒歩 約15分 2)タクシー 約5分 3)バス(立川バス1番または2番乗り場より) 約10分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧