洛和会ヘルスケアシステム

合同募集 採用窓口

  • 所在地:京都府
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり

毎年12連休のリフレッシュ休暇は1年目からとれます!超急性期~慢性期、訪問看護まですべてをカバーするグループで、自身に合ったキャリアを描いてみませんか?

【採用試験受付中!】福利厚生の充実さで入職する方も多数☆ 看護職としての多様なフィールドがあります!(2025/04/11更新)

・5/17(土)面接の場合 →5/2(金)申込締切 →5/9(金)応募書類〆切
・5/24(土)面接の場合 →5/10(土)申込締切 →5/16(金)応募書類〆切
~2年連続!2025年健康経営優良法人”ホワイト500”に選ばれました~
急性期・回復期・慢性期・訪問看護、多様なフィールドでキャリアを形成しませんか?
ひとを大切にする仕事だからこそ、はたらく人を大切にする法人です。ぜひお待ちしております♪

合同募集

洛和会ヘルスケアシステム 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「洛和会ヘルスケアシステム」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 洛和会ヘルスケアシステム
病院種別 民間病院
病院機能 高度急性期 急性期 回復期 慢性期
病院の紹介 洛和会は京都市内に5病院 合計1,063床の病床を有しています。
5病院はそれぞれ機能が異なり、3次救命救急センターの超急性期~慢性期までを網羅し、あらゆる健康段階の患者に対応しています。
訪問看護や介護事業を通して、医療-介護の連携を強化しています。

【洛和会丸太町病院】
<循環器、整形メインの急性期医療を中心とした地域密着型の病院>
150床:一般病床150床(うちHCU:6床含む)
~アットホームな雰囲気のなかで、さまざまな急性期医療を行っています~

【洛和会音羽病院】
<24時間365日救急とがん治療が特徴的な3次救急病院>
548床:一般415床(うちICU/CCU:8床、SCU:12床、救命救急病棟:30床)、地域包括ケア59床、認知症治療60床、緩和ケア病棟14床)
~救急救命センターのある総合病院。各専門分野にも力を入れています~

★地域医療支援病院として承認 2015年8月
★京都府災害拠点病院に指定 2015年4月
★SCUを開設 2013年10月
★近畿の民間病院で初の救命救急センター(京都府指定) 2012年
★京都の民間病院で初めてPET-CT(がん検査)とリニアック(がん治療)を併設2011年

【洛和会音羽記念病院】
<高度な透析治療を中心に幅広い腎臓疾患治療を行う病院>
133床:一般病棟56床、一般(障がい):46床、医療療養:31床
~透析をはじめ腎疾患に対する充実した治療体制があります~

【洛和会音羽リハビリテーション病院】
<リハビリ機能が充実した回復期医療中心の病院>
199床:回復期リハビリテーション病棟104床、障がい者病床37床、地域包括ケア病床45床
~さまざまなリハビリテーションを中心に、患者さんのQOL改善を目指しています~

【洛和会東寺南病院】
<地域に根差した外来診療、透析治療、健診を中心とした慢性期病院>
46床:一般(障がい)
~透析治療に力を入れ、健診事業や慢性期医療で地域を支えています~

【洛和会訪問看護ステーション】
<新卒訪問看護師を2年間で育成する制度、訪問看護認定看護師も
在籍しており、教育体制も整備されていますので安心です>
京都・滋賀に17カ所のステーション
診療科目 内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科
<洛和会丸太町病院>
診療科目/救急・総合診療科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、心臓内科、 外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、内分泌糖尿病内科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科 ほか全20科

<洛和会音羽病院>
診療科目/内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科、緩和ケア ER ほか全45科

<洛和会音羽記念病院>
診療科目/腎臓内科、人工透析内科、内科、外科、循環器内科、血管外科、皮膚科、麻酔科

<洛和会音羽リハビリテーション病院>
診療科目/内科、脳神経内科、心臓内科、整形外科、リハビリテーション科、外科、脳神経外科、呼吸器内科

<洛和会東寺南病院>
診療科目/内科、外科、消化器内科、透析センター、健診センター

<洛和会訪問看護ステーション>
診療科目/訪問看護
開設年月日 1973(昭和48)年4月
病床数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
職員数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
看護師数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
院長 5病院院長:細川豊史、黒田啓史、 廣川隆一、 堀井基行、平岩望
看護部長(総師長) 5病院看護部長:戸倉さゆり、飯古美詠子、南出かおる、川井倫子、村田つる代
看護方式 セル看護提供方式®
看護配置基準 洛和会丸太町病院   7:1
洛和会音羽病院    7:1
洛和会音羽記念病院 10:1
洛和会音羽リハビリテーション病院 13:1
洛和会東寺南病院 10:1

※病棟により異なる
外来患者数 約1760人/日
1760名/日平均(5病院総数)
入院患者数 約900人/日
900名/日平均(5病院総数)
各病院詳細 ・洛和会丸太町病院
150床
1967年開設
院長 細川豊史
看護部長 戸倉さゆり
看護体系 7:1
京都市中京区七本松通丸太町上ル

・洛和会音羽病院
548床
1980年開設
院長 黒田啓史
看護部長 飯古美詠子
看護体系 7:1
京都市山科区音羽珍事町2

・洛和会音羽記念病院
133床
2008年開設
院長 廣川 隆一
看護副部長 南出かおる
看護体系 10:1
京都市山科区小山鎮守町29-1

・洛和会音羽リハビリテーション病院
199床
2015年開設
院長 堀井基行
看護部長 川井倫子
看護体系 25:1、10:1、13:1
京都市山科区小山北溝町32-1

・洛和会東寺南病院
46床
2016年開設
院長 平岩望
看護部長 村田つる代
看護体系 10:1
京都市南区西九条南田町1

・洛和会訪問看護ステーション
※訪問看護事業部としての病床の保有はありません。
代表者名 矢野裕典

※詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 保健師
採用人数 30名程度 (洛和会ヘルスケアシステム 5病院+新卒訪問看護師 合計)
配属先は本人の希望を聞いてから決定します。
募集対象 看護師、保健師
(看護師資格を取得見込みの方)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 書類選考/WEB適性検査/作文/面接 (前年度参考情報)
提出書類 履歴書、成績証明書、健康診断証明書、卒業見込証明書、勤務部門希望調査書
※証明書などは後日提出も可能です。ご相談ください。

給与関連

初任給 2024 年 9月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師:大卒 260,700円 260,700円
看護師:短大・専門卒 249,700円 249,700円
保健師:大卒 270,700円 270,700円
保健師:短大・専門卒 259,700円 259,700円
夜勤手当 あり / 都度支給
15,000円/回
その他手当 残業手当/交通費(月額上限50,000円)/急性期病院勤務手当/家族手当/保育手当/学童保育手当/※訪問看護手当(月50,000円) など

給与体系は各病院共通です。
モデル月収例 看護師・短大卒 夜勤4回入った場合の給与 309,700円
昇給・賞与 [昇給]年1回 / 基本給の1.3%(平均)
[賞与]年2回支給 / 初年度=賞与標準算定基礎額の2.3カ月 2年目以降 4.0カ月
勤務地 ※内定後の配属希望調査を参考に、配属を決定します。

≪京都市中京区≫
洛和会丸太町病院

≪京都市山科区≫
洛和会音羽病院・洛和会音羽記念病院・洛和会音羽リハビリテーション病院

≪京都市南区≫
洛和会東寺南病院

≪洛和会訪問看護ステーション≫
※在籍は洛和会訪問看護事業部
※京都府・滋賀県下 17カ所の訪問看護ステーション
勤務形態・勤務時間 二交代制
○二交替制
・日勤 08:30 ~ 17:15
・夜勤 16:30 ~ 09:00

○三交替制(洛和会音羽病院ERのみ)
・日勤 08:30 ~ 17:15
・準夜勤 16:30 ~ 00:30
・深夜勤 00:00 ~ 09:00

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
〇年次有給休暇(1年目11日間・勤続年数で加算され7年目で最大20日間)
 ※時間単位で取得可能!
〇リフレッシュ休暇制度(年に1度連続で12日間 ※特別休暇5日間含む)※全職員に取得が義務付けられています。
〇ワークライフバランス休暇制度 ※年に3日、指定された月に休日を取得できる制度です。
〇進学等休職制度
〇介護休暇/介護休業
〇産前・産後休暇(産前6週間・産後8週間)
〇子供の看護休暇(時間取得可能、3歳未満の子女:10日以内/小学校卒業までの子女:7日以内)
〇育児休業
〇まごたん休暇
福利厚生・加入保険制度 ■充実した福利厚生制度
※人を大切にする仕事だから職員にも手厚い環境を整えています。
  働きやすいから、しっかり成長できる。キャリアアップできる。
  洛和会ヘルスケアシステムは誰もが安心して働ける環境づくりに本気で取り組んでいます。

☆副業ができるようになりました(許可制)

・リロクラブ(福利厚生倶楽部)、日本病院会倶楽部会員として、さまざまなメニューを格安で利用できます。
・育児支援
・不妊治療支援制度
・入学準備補助金
・診療費補助制度
・映画優待券
・各種クラブ活動
・職員相談窓口が充実(税務相談、法律相談、年金相談、心理カウンセラーによる相談、ハラスメントに対する相談)など

下記ページにて福利厚生を公開しています☆
https://rhs.rakuwa.or.jp/welfare/
奨学金制度 あり / 洛和会奨学金制度について
https://recruit.rakuwa.or.jp/scholarship/
退職金制度 あり / 勤続3年以上 有
保育施設 あり / 院内外保育園、学童保育(※要相談)
被服貸与 あり / ユニフォーム貸与
看護宿舎 あり / ワンルームマンションタイプ(冷暖房完備・全個室)
(※遠方の方優先)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

その他、取り組みあり
経済産業省「2024年健康経営優良法人ホワイト500」に選出されました。
『禁煙推進』を行なっております。
2023年5月より、就業時間中の喫煙を禁止し、敷地内を全面禁煙とする施策を実施しています。
また、2026年3月末までに全職員の卒煙を達成し、喫煙者ゼロを目指しています。

この取り組みより、2025年4月以降、喫煙者の新規採用は控えさせていただきます。
https://www.rakuwa.or.jp/sustainability/esg/healthmanagement/
研修制度・教育制度 あり / ≪新人研修≫
-新人の学びと成長をサポートするシステム
◆新人看護師到達目標
1.助言を受けながら、日々の受け持ちの患者さんに安全で確実なケアを提供できる。
2.職業人としての自覚を持ち、倫理に基づいて行動することができる。
3.問題意識を持って、主体的に学習に取り組むことができる。

当会には、新卒訪問看護師育成制度をはじめ、あなたが成長できる教育・キャリア支援制度があります!!
(1)新人合宿研修
・IPW(他職種連携協働)の実践の基盤を作り、チーム力・組織力の強化につなげます。
・全職種の新人約300人が入社日より5泊6日の合宿に参加し、学びと遊びを共有する中で仲間をつくります。

(2)新卒訪問看護師育成制度
新卒から訪問看護を目指し、2年間で訪問看護師として必要な専門性と総合力を養います。
●地域包括ケアに対応できる総合力を身につけた訪問看護師を2年間で育成する制度です!
・さまざまな看護の現場をローテーションし、経験を重ねられる仕組みを取り入れた洛和会ヘルスケアシステム独自の新卒者向け制度です。
・高い目的意識と必要な知識や技術を備えた訪問看護師を育てるために、こまやかな教育計画を用意しています。
自己啓発支援 あり / 当会で行っている研修
・洛和学園 実習指導者講習会(2015年7月~)
・特定行為研修(2015年10月~)
洛和会音羽病院は、2015年8月5日に厚生労働大臣から「特定行為に係る看護師の研修制度(特定行為研修)」の研修指定機関として、京都府下で初めて指定を受けました。
特定行為研修では、21の特定行為区分に含まれる38の特定行為について研修を積み、実践能力を修得します。研修を修了した看護師は厚生労働省の看護師籍に登録され、医師の指示の下で、特殊かつ高度な特定⾏為の実践・提供ができます。
メンター制度 あり / ◎プリセプターは、いちばん身近な相談相手!!
さまざまな不安や疑問を抱く新人看護師を支えるのが、お姉さん制度(プリセプター制度)です。
勤務経験3年目くらいの年齢の近い先輩が、新人看護師とペアを組んで、現場での指導を担当し、心配ごとや悩みなど、メンタル面もフォローアップ。安心して何でも相談できる存在です。 そして、勤務5~10年目の先輩看護師が、実地指導者として、専門知識や看護技術面をしっかりとフォローしてくれます。さらに、病棟スタッフも、あなたの成長をバックアップしてくれます。
キャリアコンサルティング制度 あり / ≪クリニカルラダー制度≫
―クリニカルラダー制度で着実なステップアップを-
洛和会ヘルスケアシステムの教育体制の中心となるシステムがクリニカルラダー制度です。全ての看護師が成長段階に応じた目標を持ち、その達成のために必要な経験を積み、知識を蓄え、力をつけていけるよう設定されています。これにより取り組むべき課題が明確になり、評価もフェアに行うことができます。また定期的に面談やフォローの時間を設けるなど、きめ細やかに人材を育む環境を整えています。

≪中堅層スキルアップ研修制度≫
-自己のキャリアは、自分で見て・聴いて・確かめて…決める!!
中堅看護師のキャリア支援を目的に、1カ月~3カ月間の他部署での実務研修を行っています。
例えば、このような中堅看護師にお勧めです!!

「他部署での経験を積んでみたい。でも、いきなり異動するのは勇気が…」
「あの病棟(部署)でどんな看護をしているのだろう? 見てみたい! 体験したい!」
「在宅で患者さんがどのように生活されているのか知りたい! そして、もっとスムーズな退院支援を行っていきたい!」

洛和会ヘルスケアシステムには、救命救急から急性期、慢性期、回復期、訪問看護、そして洛和会音羽病院に隣接する洛和会京都看護学校には看護学科・助産師学科があります。 それら全てが研修場所です。
院内検定制度 あり
専門・認定看護師の就業状況 ◆診療看護師
◆認定看護師
看護管理/感染管理/緩和ケア/救急看護/クリティカルケア/集中ケア/認知症/慢性心不全/手術室/皮膚・排泄ケア/がん化学療法/摂食嚥下/訪問看護など
平均年齢 36.4歳
前年度の新卒採用実績数 84名
採用実績校 【京都府】
京都大学/京都府立医科大学/京都橘大学/佛教大学/同志社女子大学/京都先端科学大学/京都看護大学/京都光華女子大学/明治国際医療大学/京都市立看護短期大学
京都第一赤十字看護専門学校/京都第二赤十字看護専門学校/京都保健衛生専門学校/京都府立看護学校/京都中央看護保健大学校/京都医療センター附属看護助産学校/舞鶴医療センター附属看護学校/京都府立医科大学付属看護専門学校/日本バプテスト看護専門学校/国立療養所宇多野病院附属看護学校/国立療養所南京都病院附属看護学校/社会保険京都看護専門学校/京都府医師会看護専門学校/京都桂看護専門学校/公立南丹看護専門学校/近畿高等看護専門学校/京都府看護専修学校/洛和会京都厚生学校/聖ヨゼフ学園日星高等学校/京都聖カタリナ高等学校など

【滋賀県】
滋賀医科大学/滋賀県立大学
滋賀県立総合保健専門学校/大津赤十字看護専門学校/大津市民病院付属看護専門学校/大津市医師会立看護専修学校/滋賀県堅田看護専門学校/近江八幡市立看護専門学校/甲賀看護専門学校/華頂高等看護学院など

【大阪府】
大阪府立大学/藍野大学/千里金襴大学
大阪大学医療技術短期大学部/藍野学院短期大学
大阪警察病院看護専門学校/大阪医科大学附属看護専門学校/大阪市立看護専門学校/大阪市立保健専門学校/大阪鉄道病院高等看護学園/大阪府医師会看護専門学校/関西医科大学附属看護専門学校/関西看護専門学校/香里ヶ丘看護専門学校/星ヶ丘厚生年金保健看護専門学校/日本生命済生会日生看護専門学校/大病協看護専門学校/大阪回生病院附属看護学院/国立泉北病院附属看護学校/大阪医専/豊中看護専門学校/近畿大学附属看護専門学校/大阪保健福祉専門学校/大阪ハイテクノロジー専門学校/済生会日生看護専門学校/高槻市医師会看護専門学校、/中津看護専門学校/大阪保健福祉専門学校/大阪信愛女学院短期大学/大阪医療看護専門学校など

【その他—過去—】
畿央大学/和歌山県立医科大学/福井県立大学/富山大学/鈴鹿医療科学大学/広島都市学園大学/宮崎大学/山口県立大学/徳島文理大学
宝塚市立看護専門学校/福井市医師会看護専門学校/岩国YMCA国際医療福祉専門学校/神村学園高等部/神村学園専修学校など

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 4.7時間
有給休暇取得日数※前年平均 14.1日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休取得者数(男性11名/女性99名)
女性管理職の割合※前年度 役員27% 管理職40%
※洛和会グループ全体の割合です
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年度:84名 離職者数2名
2022年度:98名 離職者数6名
2021年度:100名 離職者数6名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年度:男性7名 女性77名
2022年度:男性11名 女性87名
2021年度:男性13名 女性87名
平均勤続年数 7.6年 ※令和5年度実績
※洛和会グループ全体の割合です

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人社団洛和会本部 採用教育課 採用担当
電話番号: 0120-81-3140(直)
E-mailアドレス: jinji@rakuwa.or.jp
住所

600-8461
京都市下京区仏光寺通油小路東入ル木賊山町171 洛和木賊山ビル4階

地図を確認する

アクセス ◆洛和会丸太町病院:
JR山陰本線(嵯峨野線) 「円町」駅から徒歩13分 地下鉄/JR 「二条」駅から徒歩17分

◆洛和会音羽病院:
JR/京阪/地下鉄「山科」駅より 徒歩20分

◆洛和会音羽記念病院:
京阪バス「小山」より徒歩3分/京阪「追分」駅より徒歩10分

◆洛和会音羽リハビリテーション病院:
JR/地下鉄/京阪「山科」駅より 徒歩20分

◆洛和会東寺南病院:
近鉄/「東寺」駅より 徒歩10分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

京都府の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募