- 所在地:鹿児島県
- 病床数:506床
- 看護師数:594名
一秒を救う。一生につなぐ。
就職イベントのお知らせ(2025/06/12更新)
皆さんこんにちは!
このたびは当院のページをご覧いただき、誠にありがとうございます!
《重要なご案内(2025年6月2日)》
2026年新卒看護師の求人につきましては、募集を終了いたしました
そのため、2025年6~10月の採用試験は実施いたしませんので、ご了承ください。
★就職イベントのお知らせ★
・マイナビ看護学生就職セミナー
7/6福岡会場、8/9沖縄会場
・病院見学会(13:30~16:30)、オンライン病院見学会(10:00~11:30)
6/7、7/5、8/2、9/6、10/4
・インターンシップ(9:30~16:30)
7/29、7/30、8/5、8/6、8/12、8/13、8/19、8/20、8/26、8/27
※インターンシップ・病院見学会・オンライン病院見学会は【完全予約制】となっておりますので
マイナビ看護学生のサイトより、事前に予約をお願いします。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
★その他★
・リクルートサイトにて、スタッフのインタビュー記事を多数掲載しています
以下のURLからぜひご覧ください♪
https://www.yonemorihp.jp/recruitsite/job/nurse
・ホームページやSNS(Instagram・LINE・YouTube)等のリンク集はこちら
https://lit.link/yonemorihp
・マイナビ看護学生就職セミナー WEB LIVEのアーカイブ動画はこちら(期間限定公開中)
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=26snurse011998149
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
社会医療法人緑泉会 米盛病院 採用企画室
〒890-0062鹿児島市与次郎一丁目7-1
TEL:099-230-0100/099-230-0114(直通)
FAX:099-230-0101
E-mail:jinji@yonemorihp.jp
HP:https://www.yonemorihp.jp/recruitsite
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
合説出展情報 :
先輩情報
フライトナースを目指し、日々ERで頑張っています
看護師 石松
- 職歴(キャリア):2024年〜
- 出身校の所在地エリア:福岡県
- 出身校:純真高等学校
- 所属診療科目:救命救急センター
- 米盛病院に入職を決めたきっかけや決め手は何ですか?
- 入職してから最初に教わった業務はどのような業務でしたか?
- 1年目でER配属になって不安だったこと、また、その不安はどのようにして解消されたのかを教えてください
- 先輩からのサポートや、声かけで心に残っていることを教えてください。
- ERで働くうえで、大切にしていること、今頑張っていること、今後の目標を教えてください。
- 米盛病院に入職を決めたきっかけや決め手は何ですか?
-
福岡で開催されたマイナビ主催の合同説明会で米盛病院のことを知りました。当時、多くの病院がブース出展していましたが、当院のブースに飾ってあった救急医療用ヘリの写真が目に留まり、ブース訪問したのが最初のきっかけです。元々救急に興味があったこともあり、さらに詳しく知りたいと思って米盛病院の見学会へ参加しました。見学会で実際に救急医療用ヘリやドクターカーを見てみて、改めて憧れを抱いたこと、また、病院スタッフの雰囲気の良さに強く惹かれたことが入職を決めた理由です。住み慣れた福岡を離れることは、両親も心配していましたが、それ以上に惹かれた部分が多く、両親にも納得してもらい入職することとなりました。
- 入職してから最初に教わった業務はどのような業務でしたか?
-
最初は、朝の物品確認や機器のチェック、薬剤のチェックといった業務に関するチェック作業から教わりました。職場に慣れるまでの約1ヶ月、私が担当していたのですが、安全に業務を行うため、必要な物品が不足していないかを確認することは、患者さんの安全につながる重要な業務だと考え、ただのチェック作業とは思わず、しっかり確認することを心がけていました。
- 1年目でER配属になって不安だったこと、また、その不安はどのようにして解消されたのかを教えてください
-
学生の頃の実習では経験のない部署だったため、技術面や患者さんとの関わり方など不安は大きかったですが、Eナース(教育担当)の先輩が付いてくださり、Eナースとプリセプターとの定期的な面談を行うなかで、精神的なサポートを受けることができました。また、技術面では独り立ちするまで、マニュアルを使用してシミュレーションを行ったあと一度見学したうえで、実際に患者さんへのケアを実践するという流れで、先輩がフォローについてくださり、アドバイスや注意点を確認しながら実施することができました。自立の際にも不安な点はないか丁寧に確認くださったため、安心して独り立ちできました。患者さんとの関わりにおいても、先輩の関わり方を間近で見て学ぶことができ、分からないことはその都度聞ける雰囲気や環境にあったため不安も解消されていきました。
- 先輩からのサポートや、声かけで心に残っていることを教えてください。
-
救急車の受け持ち対応を担当することになって間もない頃、ある患者さんへの対応で先輩に褒めていただいたことがあり、心に残っていることがあります。その患者さんは、認知症の症状がみられ、モニター類を触ろうとする様子がありました。静脈路確保がされている状態でしたが、自己抜針のリスクあると考え、以前先輩が行っていた対応を思い出し、ルートの固定部を包帯で保護しました。その気付きと対応について、先輩から褒めていただき、とてもうれしく、自信につながる経験となりました。この経験を通して、これからもしっかり患者さんを観察し、気付きを大切にしたいと思い、心に残っています。
- ERで働くうえで、大切にしていること、今頑張っていること、今後の目標を教えてください。
-
ERへ来られている患者さんやそのご家族は、急な出来事で不安が大きいため、精神面への配慮として声かけや傾聴することを特に心がけています。
2年目になり、受け持ちができる疾患が増えてきているので、先輩と事前情報をもとに話し合いを行い、受け持ち後には振り返りをしてもらいながら日々頑張っています。2年目が終わる頃には3次救急の患者さんなど重症度の高い患者さんを看られるようになることを目標としています。将来フライトナースになりたいと思っているので、今後は積極的に勉強会や研修などにも参加し、引き続き知識・技術の習得に励んでいきたいです。
※掲載情報は取材当時の情報です。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会医療法人緑泉会 米盛病院 採用企画室 採用担当 TEL/099-230-0114(直通) 099-230-0100(代表) FAX/099-230-0101 E-mail/jinji@yonemorihp.jp |
---|---|
住所 |
890-0062 |
アクセス | 【バスでのアクセス】 ●鹿児島中央駅からお越しの方 〈市営バス〉16番線 鴨池港・文化ホール線「与次郎一丁目」下車 27番線 県庁・与次郎線「与次郎一丁目」下車 〈鹿児島交通〉32-1番線 鴨池港行き「共月亭・米盛病院前」下車 ※所要時間:約15分 ●鴨池港からお越しの方 〈市営バス〉16番線 鴨池港・文化ホール線「与次郎一丁目」下車 〈鹿児島交通〉32-1番線 天文館・金生町行き「共月亭・米盛病院前」 下車 ※所要時間:約10分 【市電でのアクセス】 〈市電1系統〉「荒田八幡」下車 徒歩15分 【お車でのアクセス】 ●高速道路をご利用の方 鹿児島ICで降り、与次郎方面に約15分 フレスポジャングルパーク前 ●市街地からお越しの方 与次郎 フレスポジャングルパーク前 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧