• 所在地:長野県
  • 病床数:65床
  • 看護師数:60名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

下伊那南部唯一の中核病院として地域に密着した寄り添う看護・介護

合同募集

地方独立行政法人 長野県立病院機構 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「地方独立行政法人 長野県立病院機構」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 長野県立阿南病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 回復期 慢性期
病院の紹介 長野県立阿南病院は、長野県の最南端で、一番に桜が咲き始めるような自然豊かな山間(やまあい)に位置しています。診療県は広く、東京都23区とほぼ同じくらいです。
この地域唯一の中核病院として、地域とのかかわりを大切にしています。
また、一人ひとりの患者さんに寄り添う看護をこころがけることで、その方の「生活」を見据えた看護へのかかわりを行うことができます。
小規模な病院ですが、職員一人ひとりの顔が見える風通しの良い病院です。
診療科目 内科 小児科 精神科 外科 整形外科 婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科
開設年月日 1948年6月1日
病床数 65床
職員数 139人
看護師数 60人
院長 田中 雅人
看護部長(総師長) 西森 則子
看護方式 チームナーシング(一部プライマリーナーシング)
看護配置基準 10対1
外来患者数
43,930人/年(令和4年度)
入院患者数
14,826人/年(令和4年度)
【病院見学、インターンシップ】 阿南病院ホームページをご確認のうえ、阿南病院看護部までお問い合わせください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 50名程度
※長野県立病院機構全体での採用予定人数になります。
募集対象 既に看護師免許を有する人又は国家試験により、当該免許を取得する見込みの人
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 書類審査、面接、適性検査
※応募段階でどの病院を希望するか確認致します。
提出書類 ・申込書
・面接カード(必要事項を記入してください。)
・看護師、助産師の免許証の写し(既卒の方)
・成績証明書(最終又は在学中の助産師・看護師養成学校等が発行する証明書を提出してください。)
・作文

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(養成校4年卒) 235,800円 235,800円
看護師(養成校3年卒) 230,700円 230,700円
看護師(養成校2年卒) 223,500円 223,500円
夜勤手当 あり / 都度支給
【夜間看護手当】
  二交代:7,300円
      ※月5回以上は、2,000円の加算 
  三交代:3,550円(4時間以上)
      3,100円(2~4時間)
      2,150円(2時間未満)
      ※月9回以上は、1,000円の加算
その他手当 扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、職種手当、超過勤務手当、夜間看護手当、夜勤手当
※その他に業務に応じて支給される手当あり。
※「超過勤務手当、夜間看護手当、夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 【昇給】毎年1回(4月)
【賞与】年2回(6月・12月)
※勤務状況を考慮して行います。
勤務地 下伊那郡阿南町2009-1
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
日 勤:08:30~17:15
  
【二交代制】
  夜 勤:16:15~09:15
  
【三交替制】
  準夜勤:16:30~01:15
  夜 勤:00:30~09:15
  
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

※配属先により、勤務時間は異なる場合があります。
休日・休暇制度 4週8休制
【休暇】
 ○年次有給休暇(25日 ※夏季休暇相当分5日を含む)
 ○傷病のための療養休暇、産前・産後休暇 他
 ○特別休暇(結婚休暇:7日、忌引休暇、看護休暇、ボランティア休暇、配偶者の出産に伴う休暇、育児に関わる休暇 他)
 ○介護休暇
 ○不妊治療休暇

【休業制度】
 ○育児休業、育児部分休業、育児短時間勤務制度、産後パパ育休(出生時育児休業)
 ○自己啓発休業
 ○修学部分休業
 ○配偶者同行休業

 ※その他の休暇、休業制度あり
福利厚生・加入保険制度 【福利厚生】赴任経費、災害補償 等
【加入保険・互助会】地方職員共済組合、雇用保険、公務災害補償基金、長野県職員互助会 等
退職金制度 あり
被服貸与 あり
看護宿舎 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 
【院内の研修制度・教育制度】
 ・様々な院内の研修制度・教育制度あり

【本部研修センターによる研修】
 ○課程別研修
  新規採用課程研修、勤務3年目研修、キャリア形成研修(5年、10年、15年、20年以上) 他

 ○選択研修
  分かり易い文書作成研修 他

 ○シミュレーション研修
  教育指導スキルアップシリーズ、ハワイ研修 他

 ○専門研修
  看護部専門研修 他
自己啓発支援 あり / 
自己啓発休業制度、修学部分休業制度
メンター制度 あり / 
プリセプターが中心となり、課題を一つずつクリアできるように各病院毎に教育体制があり
キャリアコンサルティング制度 あり / 
・専門・認定看護師、特定行為研修支援
・大学院進学支援
・学会・研修発表会の参加支援
院内検定制度 あり / 
・機構共通のキャリア開発ラダー制度
・各病院毎の院内検定制度
専門・認定看護師の就業状況 【認定看護師】認知症看護、摂食・嚥下障害看護
平均年齢 (2024年10月時点)
 39.3歳
 ※長野県立病院機構全体の実績になります。
前年度の新卒採用実績数 40名
※長野県立病院機構全体の実績になります。
採用実績校 信州木曽看護専門学校、飯田短期大学、山梨大学 等

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均10時間程度/月
※長野県立病院機構全体の実績になります。
有給休暇取得日数※前年平均 13.4日
※長野県立病院機構全体の実績になります。
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 (2023年度実績) 
  育休対象者 男性25名/女性31名
  育休取得者 男性 9名/女性31名
  ※長野県立病院機構全体の実績になります。
女性管理職の割合※前年度 (2023年度実績) 
 38.2%
 ※長野県立病院機構全体の実績になります。
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用者数 40名 離職者数 0名
2023年 新卒採用者数 37名 離職者数 5名
2022年 新卒採用者数 34名 離職者数 3名
※長野県立病院機構全体の実績になります。
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性 2名 女性 38名
2023年 男性 1名 女性 36名
2022年 男性 3名 女性 31名
※長野県立病院機構全体の実績になります。
平均勤続年数 (2024年10月時点)
 11.22年
 ※長野県立病院機構全体の実績になります。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 地方独立行政法人長野県立病院機構
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁4階
【本部】TEL:026(235)7156
    E-mail:saiyou@pref-nagano-hosp.jp

-----------------------------------------------------------------

長野県立阿南病院
採用相談窓口 担当:看護部長 または事務部長
TEL:0260-22-2121(代表)
Mail:anan@pref-nagano-hosp.jp
住所

399-1501
長野県下伊那郡阿南町北條2009-1

地図を確認する

アクセス ●自動車
中央自動車道飯田山本IC経由三遠南信自動車道
『天龍峡IC』より約25分
(国道151号線「早稲田」信号から3.5km、約5分 )

●鉄 道
JR飯田線温田駅から徒歩約15分

●バ ス
南部公共バス 及び 阿南町民バス 『阿南病院前』 下車
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

長野県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】地方独立行政法人 長野県立病院機構