長野県立こころの医療センター駒ヶ根

合同募集
採用窓口「地方独立行政法人 長野県立病院機構」

  • 所在地:長野県
  • 病床数:129床
  • 看護師数:105名
制度待遇: 三交代 資格支援あり 退職金制度あり

患者様やご家族に、寄り添い支える看護を、私たちと一緒に実践してみませんか。【新型コロナウイルスの対応中】

マイナビ看護セミナーに出展致します!(2023/05/26更新)

こんにちは!長野県立病院機構です。

7月に開催予定のマイナビ看護セミナーに出展予定です!

2023年7月15日 松本会場(キッセイ文化ホール)

ぜひお越しください。

合同募集

地方独立行政法人 長野県立病院機構 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「地方独立行政法人 長野県立病院機構」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 長野県立こころの医療センター駒ヶ根
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介  精神科看護の専門性を追求し、今まで以上に他職種との連携を深め、幅広い視野で患者さんやご家族に寄り添い支援していくことを目指しています。
 精神看護の神髄は「人とのかかわり」そのものにあります。患者さんの生きづらさを感じる心を育て、患者さんを守り、その人らしく生きていけるよう支援し、看護師自身が患者さんとともに成長していけるのが精神科看護の魅力です。
診療科目 精神科
精神科(救急・急性期、児童精神科、アルコール・薬物依存症、総合治療・医療観察法、デイケア)
開設年月日 1956年7月16 日
病床数 129床
職員数 199人
看護師数 105人
院長 埴原 秋児
看護部長(総師長) 竹内 玲子
看護方式 プライマリーナーシング/チームナーシング
看護配置基準 15対1
外来患者数
38,937人/年(令和3年度)
入院患者数
33,708人/年(令和3年度)
【新型コロナウイルスの対応中】 現在インターンシップ、見学会についてはお問い合わせください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 長野県立病院機構全体で60名程度
募集対象 ・既に看護師免許若しくは助産師免許を有する人又は国家試験により、当該免許を取得する見込みの人
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 書類審査、面接、適性検査
※応募段階で本人の希望を取り、配属先を決定いたします。
提出書類 ア 申込書(指定様式:当機構のHPよりダウンロードが可能です。)
イ 面接カード(指定様式:当機構のHPよりダウンロードが可能です。)
ウ 看護師免許の写し(既卒の方)
エ 成績証明書(大学院を卒業(見込)の方は学部の成績証明書も提出してください。)
オ 作文(指定様式:当機構のHPよりダウンロードが可能です。)
カ 職務経歴書(既卒の方、様式任意)
初任給 2021 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(大卒) 219,700円 219,700円
看護師(短大卒) 214,200円 214,200円
看護師(専門卒) 214,200円 214,200円
その他手当 通勤手当、期末・勤勉手当【6月・12月に支給】、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、休日給、夜勤手当、夜間看護手当等
※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 ◇昇給:毎年1回、勤務状況を考慮して行います。
◇賞与:年2回、6月と12月に支給します。(夏2.125月、冬2.275月)(令和2年度実績)
勤務地 長野県駒ヶ根市下平2901
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
勤務体制:3交替制
 ●日 勤:08:30~17:15
 ●準夜勤:16:00~00:45
 ●夜 勤:00:15~09:00
 (休憩1時間含む)
勤務時間:週38時間45分(4週8休制)
休日・休暇制度 その他
ア 休暇
  年次有給休暇 年間25日(採用1年目は20日)(うち5日分は夏季休暇相当分として付与)
  療養休暇、特別休暇、介護のための休暇 その他各種休暇制度あり
イ 子育て支援
  育児休業、育児部分休業、育児短時間勤務制度
ウ 自己啓発休業
エ 修学部分休業
オ 配偶者同行休業
福利厚生・加入保険制度 ア 加入保険
 ●地方職員共済組合(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、公務災害補償基金(労災保険)
イ 互助会
 ●長野県職員互助会加入
ウ その他
 ●宿舎、赴任旅費、被服貸与、院内保育所(信州、木曽、こどもに設置)
退職金制度 あり / 有 【規程により支給】
被服貸与 あり / 有
看護宿舎 あり / 有
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 有【教育制度】
現場教育プログラム
各部署の特色を理解し、看護が提供できるように先輩がサポートします。
集合教育プログラム
同期で成長を認め合い課題に取り組むことでステップアップを目指します。
海外研修 シミュレーション教育
ハワイ大学医学部SimTikiシミュレーションセンターと提携した研修を行い最先端の医学教育を学んでいます。
自己啓発支援 あり / 自己啓発休業制度、修学のための部分休業制度あり
メンター制度 なし
キャリアコンサルティング制度 なし
院内検定制度 なし
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師が活躍しています。
精神科薬物療法認定看護師1名
精神科薬物・アルコール依存症看護認定看護師 1名
認知症認定看護師 1名
精神科認定看護師 1名
所定外労働時間(月平均)※前年実績 10.3時間
有給休暇取得日数※前年平均 10.4日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 (長野県立病院機構全体)
              男性     女性
取得者数/対象者数   1名/25名  102名/50名
女性管理職の割合※前年度 46.5%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 (長野県立病院機構全体)
      採用者数  離職者数
令和3年度   49名    2名
令和2年度   46名    3名
令和元年度   45名    6名
新卒採用者数(男性/女性) (長野県立病院機構全体)
      男性   女性
令和3年度 11名   38名
令和2年度 4名   42名
令和元年度 7名   38名
平均勤続年数 10.4年
平均年齢 39.8歳
前年度の新卒採用実績数 49名
採用実績校 長野県看護大学、京都大学、諏訪赤十字看護専門学校など

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 長野県立こころの医療センタ-駒ヶ根 看護部
TEL:0265-83-3181(代)

地方独立行政法人長野県立病院機構 本部事務局人事課 採用担当
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
TEL:026-235-7156(直通)
E-mail:saiyou@pref-nagano-hosp.jp
住所

399-4101
長野県駒ヶ根市下平2901

地図を確認する

アクセス JR飯田線「駒ヶ根」駅バス10分ほか
URL

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】地方独立行政法人 長野県立病院機構