長野県立こども病院
合同募集- 所在地:長野県
- 病床数:200床
- 看護師数:317名
小児・周産期の高度専門医療を担う病院としてこども達の未来につながる看護
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 長野県立こども病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 高度急性期 |
病院の紹介 | 小児・周産期の専門病院として、急性期から在宅医療まで、こどもの命に寄り添い、成長を支える看護の実践をめざしています。 「こどもにとって最善の利益はなにか」を常に問いながら、患者さん中心の医療を行う専門職の一員として、最大の看護力を発揮できるように努めています。 ひとりひとりの看護師が成長を実感でき、そして働く職場としてやりがい感が持てるような教育体制の整備を行い、キャリアアップを支援しています。 私達と一緒に、こども病院で成長していきましょう。 |
診療科目 |
小児科 精神科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 新生児科
総合小児科・血液腫瘍免疫科・遺伝科・臨床病理科・神経小児科・循環器小児科・小児外科・小児集中治療科 |
開設年月日 | 1992年3月31日 |
病床数 |
200床
|
職員数 |
590人
|
看護師数 |
317人
|
院長 | 稲葉 雄二 |
看護部長(総師長) | 西沢 博子 |
看護方式 | チームナーシング(一部プライマリーナーシング) |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 |
67,842人/年(令和4年度) |
入院患者数 |
46,556人/年(令和4年度) |
【看護部小児看護、看護部病院説明会】 | こども病院ホームページをご確認のうえ、こども病院看護部までお問合せください。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 50名程度 ※長野県立病院機構全体での採用予定人数になります。 |
募集対象 | 既に看護師免許若しくは助産師免許を有する人又は国家試験により、当該免許を取得する見込みの人 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 書類審査、面接、適性検査 ※勤務地については、本人の希望を考慮し内定後に決定します。なお、場合によっては希望外となる場合があります。 |
提出書類 | ・申込書 ・面接カード(必要事項を記入してください。) ・看護師、助産師の免許証の写し(既卒の方) ・成績証明書(最終又は在学中の助産師・看護師養成学校等が発行する証明書を提出してください。) ・作文 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 【夜間看護手当】 二交代:7,300円 ※月5回以上は、2,000円の加算 三交代:3,550円(4時間以上) 3,100円(2~4時間) 2,150円(2時間未満) ※月9回以上は、1,000円の加算 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、職種手当、超過勤務手当、夜間看護手当、夜勤手当 ※その他に業務に応じて支給される手当あり。 ※「超過勤務手当、夜間看護手当、夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇給】毎年1回(4月) 【賞与】年2回(6月・12月) ※勤務状況等を考慮して行います。 |
勤務地 | 長野県安曇野市豊科3100 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
日 勤:08:30~17:15 【二交代制】 夜 勤:16:30~01:30 【三交代制】 準夜勤:16:30~01:00 夜 勤:00:30~09:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ※配属先により、勤務時間は異なる場合があります。 |
休日・休暇制度 | その他
【休暇】 ○年次有給休暇(25日 ※夏季休暇相当分5日を含む) ○傷病のための療養休暇、産前・産後休暇 他 ○特別休暇(結婚休暇:7日、忌引休暇、看護休暇、ボランティア休暇、配偶者の出産に伴う休暇、育児に関わる休暇 他) ○介護休暇 ○不妊治療休暇 【休業制度】 ○育児休業、育児部分休業、育児短時間勤務制度、産後パパ育休(出生時育児休業) ○自己啓発休業 ○修学部分休業 ○配偶者同行休業 ※その他の休暇、休業制度あり |
福利厚生・加入保険制度 | 【福利厚生】赴任経費、災害補償 等 【加入保険・互助会】地方職員共済組合、雇用保険、公務災害補償基金、長野県職員互助会 等 |
退職金制度 | あり |
保育施設 | あり |
被服貸与 | あり |
看護宿舎 | あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 【院内の研修制度・教育制度】 ・様々な院内の研修制度・教育制度あり 【本部研修センターによる研修】 ○課程別研修 新規採用課程研修、勤務3年目研修、キャリア形成研修(5年、10年、15年、20年以上) 他 ○選択研修 分かり易い文書作成研修 他 ○シミュレーション研修 教育指導スキルアップシリーズ、ハワイ研修 他 ○専門研修 看護部専門研修 他 |
自己啓発支援 | あり / 自己啓発休業制度、修学部分休業制度 |
メンター制度 | あり / プリセプターが中心となり、課題を一つずつクリアできるように各病院毎に教育体制があり |
キャリアコンサルティング制度 | あり / ・専門・認定看護師、特定行為研修支援 ・大学院進学支援 ・学会・研修発表会の参加支援 |
院内検定制度 | あり / ・機構共通のキャリア開発ラダー制度 ・各病院毎の院内検定制度 |
専門・認定看護師の就業状況 | 【専門看護師】皮膚・排泄ケア、緩和ケア、がん化学療法看護、感染管理、新生児集中ケア、手術看護、小児救急看護 等 【認定看護師】小児看護専門看護師 等 |
平均年齢 | (2024年10月時点) 39.3歳 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
前年度の新卒採用実績数 | 40名 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
採用実績校 | 信州木曽看護専門学校、信州大学、佐久大学、松本看護専門学校、長野県看護大学、清泉女学院大学、長野保健医療大学、松本看護大学、長野県須坂看護専門学校、長野看護専門学校、諏訪赤十字看護専門学校、諏訪中央病院看護専門学校、新潟大学、新潟県立看護大学、長岡崇徳大学、中部大学、東海大学、つくば国際大学、山梨大学、横浜実践看護専門学校、鶴浜高等学校 等 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均10時間程度/月 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 13.4日 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | (2023年度実績) 育休対象者 男性25名/女性31名 育休取得者 男性 9名/女性31名 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
女性管理職の割合※前年度 | (2023年度実績) 38.2% ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新卒採用者数 40名 離職者数 0名 2023年 新卒採用者数 37名 離職者数 5名 2022年 新卒採用者数 34名 離職者数 3名 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年 男性 2名 女性 38名 2023年 男性 1名 女性 36名 2022年 男性 3名 女性 31名 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
平均勤続年数 | (2024年10月時点) 11.22年 ※長野県立病院機構全体の実績になります。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 地方独立行政法人長野県立病院機構 〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁4階 【本部】TEL:026(235)7156 E-mail:saiyou@pref-nagano-hosp.jp ----------------------------------------------------------------- 長野県立こども病院 看護部 担当 :看護キャリア開発室 電話 : 0263-73-6700(代) FAX : 0263-73-5432 Mail : kodomo-kangobu@pref-nagano-hosp.jp |
---|---|
住所 |
399-8288 |
アクセス | 長野自動車道 安曇野インターから5分、JR大糸線 豊科駅から車10分 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
長野県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
富士見高原病院(JA長野厚生連病院)
あなたのやりたい看護を応援します!チーム医療を推進し、地域を支えるつなぐ看護を実践しています。
所在地:長野県 病床数:161床 看護師数:287名 -
国立病院機構 小諸高原病院
小諸高原病院は心の健康を第一に考え、患者様の皆様が納得のいく医療を心がけています。
所在地:長野県 病床数:297床 看護師数:165名 -
北信総合病院 (JA長野厚生連病院)所在地:長野県 病床数:419床 看護師数:500名
-
長野市民病院
「患者さまの気持ちに届く”質の高い看護”の提供」を目指して
所在地:長野県 病床数:400床 看護師数:535名 -
国立病院機構東長野病院
笑顔で支えあい、チームワークで連携する「あたたかく信頼される病院」安全で質の高い医療サービスを地域のみなさまへ。
所在地:長野県 病床数:219床 看護師数:153名 -
諏訪赤十字病院
私たちは、赤十字精神のもと医療人としての倫理を守り、皆さまから信頼され、心のふれあう医療を提供します。
所在地:長野県 病床数:455床 看護師数:616名 -
長野県立木曽病院
地域住民を支える木曽地域唯一の総合病院として安全で安心できる看護
所在地:長野県 病床数:149床 看護師数:134名 -
地方独立行政法人 長野県立病院機構
つながる看護の夢、私の未来。
所在地:長野県 病床数:-床 看護師数:-名 -
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター(JA長野厚生連病院)
2023年10月に新棟が完成しました! 多職種がチームで患者さんの命と暮らしを支えます。 リハビリテーション看護は患者さんの人生に寄り添える醍醐味があります。
所在地:長野県 病床数:475床 看護師数:358名 -
伊那中央病院
人間性を大切にし、お互いを尊重し、助け合う、そんなあたたかな雰囲気が誇りです。
所在地:長野県 病床数:394床 看護師数:514名