- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:641名
新人教育はローテーション制度を導入しています。新人の1年間は何がしたいのか、何ができるのか、何が求められているのか、多様な経験を通して看護観を育んでいきます。
お知らせ(2023/05/25更新)
第二回 看護職員選考会応募受付中
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
患者さんのベッド周囲をきれいに保つことを心掛けています
看護師 ★ K.N
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:宮城県
- 出身校:東北福祉大学
- 所属診療科目:血液内科
- 現在行っている看護内容について教えてください
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 山形大学医学部附属病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- ローテーション制度の経験は、あなたのキャリアアップにどのように影響していると思いますか?
- 将来の夢、目指すキャリアアップについて教えてください
- 院内の雰囲気について教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在行っている看護内容について教えてください
-
血液内科と神経内科の混合病棟で勤務しています。抗がん剤治療などの薬物療法が主になるため他病棟に比べて入院期間が長期化しやすいため、患者さんの精神面も支援していく必要があります。
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
治療中で状態が悪い患者さんから、清潔ケアや環境整備、つらい状態についての話を傾聴し、「いつもありがとうね。」と言われたこと。
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
-
日々、病気や治療と闘う患者さんが徐々にであるが状態が回復し、笑顔で退院していく姿を見るとやりがいを感じます。
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
患者さんにとってベッドサイドは生活の場になるため、特に寝たきり状態で動くことができない患者さんなどのベッドサイドはいつもきれいにすることを心掛けています。
- 山形大学医学部附属病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
新人のうちから複数の病棟を経験できるローテーション制度に魅力を感じて志望しました。
- ローテーション制度の経験は、あなたのキャリアアップにどのように影響していると思いますか?
-
外科と内科を経験することができたので、看護の知識や技術などをそれぞれの視点から学ぶことができました。また、それぞれの部署の患者さんの特色や先輩方と患者さんの関わり方から、自身がなりたい看護師像が幅を広げることができました。
- 将来の夢、目指すキャリアアップについて教えてください
-
領域はまだ決めていないですが、認定看護師を目指しています。
- 院内の雰囲気について教えてください
-
手術や治療、検査などのために入院される患者さんがほとんどであるため、忙しい日々ですが、常に患者さんにとっての最善の看護について全員で考え、実践しています。また、受け持ち患者さんやチームの枠を超えてそれぞれが協力しあえる環境であると思います。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
大学病院であるため、大変な場面も多々ありますが新人教育がしっかりしているので、看護師としてスタートさせるにはいい環境であると思います。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧