看護師・看護学生の就職情報サイト
病院検索
エリアで探す
詳細条件で探す
説明会・見学会/選考 情報で探す
特集ページ
先輩情報
病院所在地で探す
出身校所在地で探す
その他条件で探す
合同説明会
WEBセミナー
お役立ち
お役立ちトップ
国家試験対策
マイページ
カテゴリー一覧
掲載日:2021年07月07日
就活 その他
専門性が高い病院と総合病院、新卒時はどちらに就職するのがいいでしょうか?
新卒時の就職で、専門性が高く、病床数が少ない病院を選ぶのはリスクがあるでしょうか? 総合病院など大きな病院に勤めて経験を積んだほうがいいでしょうか?
メリット/デメリットを検討し、納得できる選択を。最終的には、どちらを選んでも自身の力で正解にしていきましょう!
どちらを選んでも、メリットもあればデメリットもあります。専門病院には「その分野に特化した症例を経験できる」というメリットがあります。「この分野を学びたい」という明確な意志がある人にはいいですね。また、その分野に詳しい人たちが周囲にいるので、得られる知識や情報は深いものになるでしょう。患者さんとの向き合い方、清潔ケア、点滴・与薬管理など看護師としての基本はどの病院でも身に付けていくことになるので、あとは経験できる症例にこだわるかどうかです。デメリットは、その分野以外を学びたくなった場合、院内異動ではなく、医療機関自体を移る(=転職する)必要があることです。一方、総合病院のメリットとしては「多様な症例を見聞きできる」「院内異動が可能」「教育プログラムが充実している」といったことがあります。一般的に、総合病院はコストをかけて人材育成に力を入れているところが多いです。デメリットは、「この分野を学びたい」という思いがあっても、その希望が聞き届けられるとは限らないことです。このようにメリット/デメリットを検討して、納得できる選択をしてください。
PROFILE
関連リンク
お悩み相談一覧に戻る
おすすめのQA
2023年06月01日
就活その他
4月になって周りが就活始めてるのに、なにもしておらず、焦っています。
2023年05月26日
就活選考
合同説明会などでたくさんの病院を見てきましたが、どこの病院もいい所ばかりで、未だに第1志望に迷っています。
2023年05月18日
留年者は大学の附属病院に合格するのは難しいですか?
2023年04月20日
助産師の就活は看護師の就活と同じでしょうか?
2023年04月06日
就活合同説明会・説明会
就業体験を含む病院見学やインターンシップでも化粧をする必要はありますか?