看護師・看護学生の就職情報サイト
病院検索
エリアで探す
詳細条件で探す
インターン・説明会/選考 情報で探す
特集ページ
先輩情報
病院所在地で探す
出身校所在地で探す
その他条件で探す
合同説明会
WEBセミナー
お役立ち
お役立ちトップ
お悩み相談コーナー
マイページ
カテゴリー一覧
掲載日:2021年06月23日
学校生活 その他
卒業研究のテーマが決まりません。
卒業研究のテーマが決まりません。もともと「絶対にこの研究がしたい!」というテーマはありませんでした。文献研究なので、自分が気になるワードをいくつか上げましたが、どれも研究できるほどの文献数がありませんでした。周りの子はもう序論が終わっている状況で焦ってしまいます。ひたすら気になるワードと文献を調べるしかないのでしょうか?
まずは、自分の方向性を決めることが大事だと思います
ご相談、ありがとうございます。卒業研究は大変ですよね。テーマ決めも大変。お察しします。ネットで検索すると、様々な大学で多くの文献研究での卒業研究実績(テーマ)は出てきますね。大いに参考になるものもあると思いますが、あなたはどれを多く見ても、「ピンとこないな」と感じられるのではないでしょうか。それは、相談に書かれてるように、「絶対にこの研究がしたい!というテーマが無い」と言われてるように、方向性が定まっていないからだと思います。自己分析ではないですが、今一度「何故看護学部への進学を目指したのか」「学生生活で強く印象に残った経験は何か」「やはり看護師を目指そうと思ったきっかけは何か」この辺りを振り返ってみてください。患者さんの何をどうしたいから、看護師になるのか、看護師として社会にどう貢献したいのか、この部分への自分なりの考えが少しでも見えると、興味のある部分や分野が見えてくるかもしれません。同じテーマを見ても、今度は興味あるテーマとそうでないテーマの判別が出来るようになるのではないでしょうか。
PROFILE
関連リンク
お悩み相談一覧に戻る
おすすめのQA
2022年06月15日
就活合同説明会・IS・説明会
病院の説明会を聞いてもどこも同じように感じてしまいます。
2022年05月23日
就活選考
単発のアルバイトしかしていません。就活の面接で聞かれたら不安です。
2022年05月11日
就活その他
希望の病院をどうやって見つけたら良いでしょうか?
2022年04月21日
面接で求められていることは何ですか?
2022年04月08日
学校生活将来
モチベーションを上げる方法