看護師・看護学生の就職情報サイト
病院検索
エリアで探す
詳細条件で探す
説明会・見学会/選考 情報で探す
特集ページ
先輩情報
病院所在地で探す
出身校所在地で探す
その他条件で探す
合同説明会
WEBセミナー
お役立ち
お役立ちトップ
国家試験対策
マイページ
カテゴリー一覧
掲載日:2022年02月04日
その他 看護師生活
保健師になりたいのですが……
今年で看護大学4年になるものです。卒業したら保健所や市町村の保健師として働きたいと思っているのですが…周りの友人は、最初は看護師として病院等で働き、将来的には結婚するなどしたら保健師として働きたいという人が多いのです。また、最初は看護師としてキャリアを積んでもいいのではないかという話も聞きます。卒業後すぐに保健師を目指す方は少ないのでしょうか?やはり、看護師としてキャリアを積んでからのほうが良いのでしょうか?
「いきなり保健師」か、「まずは看護師」か、どちらが正解ということはありません。
保健師をめざす方が一度は悩む問題ですね。新卒で保健師をめざす人と、看護師の経験を積んでから保健師をめざす人の割合は、私の経験上は半数ずつくらいだと思います。ただし、保健所や市町村によっても事情が異なるので、就職先として考えているところがあれば、説明会などで確認することをお勧めします。看護師としての経験は、「無駄にはならないけれど、必須ではない」と思います。看護師と保健師は同じ看護職ですが、発揮する専門性に違いがあるからです。臨床で学んだ病態の知識は役立つことはありますが、経験した病棟や年数によっても違うので、一概には言えません。仮に看護師として経験を積むのであれば、何のためにその選択をしたのか、何を学ぶことで将来へつなげたいのか、よく考えてください。例えば、「小児病棟で働いて、母子保健領域での仕事に役立てたい」といったことです。また、「看護師として5年働く」というように期限を区切り、その間に達成すべき目標を決めておくことも一つの方法だと思います。どちらが正解ということはありません。どんな選択をするにせよ、「その道を正解とする」ように頑張ってくださいね!
PROFILE
関連リンク
お悩み相談一覧に戻る
おすすめのQA
2023年06月01日
就活その他
4月になって周りが就活始めてるのに、なにもしておらず、焦っています。
2023年05月26日
就活選考
合同説明会などでたくさんの病院を見てきましたが、どこの病院もいい所ばかりで、未だに第1志望に迷っています。
2023年05月18日
留年者は大学の附属病院に合格するのは難しいですか?
2023年04月20日
助産師の就活は看護師の就活と同じでしょうか?
2023年04月06日
就活合同説明会・説明会
就業体験を含む病院見学やインターンシップでも化粧をする必要はありますか?