看護師・看護学生の就職情報サイト
病院検索
エリアで探す
詳細条件で探す
インターン・説明会/選考 情報で探す
特集ページ
先輩情報
病院所在地で探す
出身校所在地で探す
その他条件で探す
合同説明会
WEBセミナー
お役立ち
お役立ちトップ
お悩み相談コーナー
マイページ
カテゴリー一覧
掲載日:2022年02月21日
その他 看護師生活
緩和ケアで働くためのキャリアについて
緩和ケアに携わっている方やご存じの方にお伺いしたいのですが、緩和ケアで働くためには高いアセスメント能力と技術が必要なため、何年か他科で臨床経験を積まないと難しいと伺いました。そのために、新人の就職先としてはどういった科で臨床経験を積むのが望ましいのでしょうか?
緩和ケアに興味をお持ちなのですね。
確かに、緩和ケアでは、あらゆる視点から総合的にアセスメントできる力が求められます。あらゆる側面から患者さんの全体像を知り、最終的にどう人生を締めくくるのかというテーマと向き合うことになります。どの科であっても入院している患者さんは何かしらの治療を受けており、そのケアのために患者さんの全体像を理解するというプロセスは変わりません。そう考えれば、どの科で経験を積んでも将来につながるはずです。重要なのは、配属された科がどこであっても、学びたいことを学ぶために能動的に動けるかだと思います。患者さんのことだけでなく、ご家族ともコミュニケーションが取れるか、分からないことを同僚や先輩に聞いて解決できるか、病棟に出入りする多職種チームと連携できるかなど、学ぶべきことはたくさんあります。特に、緩和ケアにおいてはあらゆる科の医療従事者と連携していくことが必要不可欠なので、患者さんを総合的にアセスメントでき、その上で各方面の医療従事者とスムーズに連携できる力を持った看護師は強いです。すぐに緩和ケアの領域で働けないとしても、今の気持ちを大切に、やりたい看護ができることを祈っています。
PROFILE
関連リンク
お悩み相談一覧に戻る
おすすめのQA
2022年05月11日
就活その他
希望の病院をどうやって見つけたら良いでしょうか?
2022年04月21日
就活選考
面接で求められていることは何ですか?
2022年04月08日
学校生活将来
モチベーションを上げる方法
2022年03月29日
その他看護師生活
看護師も旅行などには行けますか?
2022年03月16日
男性看護師の就職についてお伺いしたいです。