山口県立 総合医療センター

  • 所在地:山口県
  • 病床数:504床
  • 看護師数:582名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

患者さんに寄り添う看護、若手看護師への丁寧な指導、専門看護師等のスペシャリストの育成、患者さんも職員も大切にする働きやすい職場が特徴の山口県の基幹病院です

○就職説明会・見学会 ○修学資金等返還支援給付金制度 ○看護師・助産師採用試験(2025/02/03更新)

○就職説明会・見学会
 就職説明会・見学会を開催します!是非ご応募ください★
 看護部長、新人教育担当、新人看護師から当院の雰囲気や教育体制についてお話しします。
 また、新人看護師から入職してからの1年についてお話ししますので、もしもご自身が入職した場合、どのような教育をされ、何が身につくのかイメージしやすいです。
 

○修学資金等返還支援給付金制度
 日本学生支援機構等の修学資金等(山口県の実施する看護師等修学資金貸付制度を除く。)の返還義務がある方のみを対象とした採用試験を令和8年度にも実施予定です!
 合格し採用された方に修学資金返還支援給付金を支給します。

○看護師・助産師 職員採用試験
 令和8年4月1日採用の看護師・助産師職員を募集予定です!
 採用試験を実施いたしますので、応募期間中に必要書類をご提出ください。
 日程が決まりましたら掲載いたしますので、しばらくお待ちください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

新しい家族の始まりが幸せなものであるように支えたい。

助産師 M・Mさん

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:山口県
  • 出身校:山口県立大学
  • 所属診療科目:産科・婦人科
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

新生児や褥室の担当業務、CIS前、後の患者の受け持ち、帝王切開の直接介助といった業務を担わせていただいています。

貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

当院は、県内有数の総合周産期母子医療センターです。そのため、ハイリスクな患者さんも多くいらっしゃいます。そのような方々と関わる中で、より高度な周産期ケアや管理を学ぶことができ、確かな知識と技術を持った助産師に成長できると思い、選択しました。また、助産学生時代の先生からの勧めもありました。

今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

切迫早産等で、長期間の入院管理が必要な妊婦さんが多いですが、無事正期産に入り、元気な赤ちゃんを出産され、授乳や赤ちゃんのお世話をされている姿、退院していく姿を見ると嬉しい気持ちになります。術後や産後で出血が持続する場合の対応など、難しい事例もあり、出来ない悔しさを感じることもあります。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

4月の初期研修では、採血やルート確保、輸液ポンプの管理など、臨床で必須の処置等に関する演習があり、処置の目的や手順、留意点を振り返るのに役立ちました。その後も月に1回、新人研修が行われています。セルフケアや多重課題など、その時期ごとに新人が直面する課題をテーマにした研修で、研修の学びを日々の業務に活かすことができています。

職場の雰囲気についてどのように感じていますか。

プリセプターさんやエルダーさんをはじめ、どの先輩方も新人のことを、よく気にかけてくださっていると感じます。分からないことを聞いた時には、丁寧に答えてくださったり、フォローの必要な業務が終わった後は、しっかりと振り返りもしてくださるので、新人からもとても声をかけやすいです。

あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

命の誕生、新しい家族の誕生という貴重な瞬間に携わることができる点には、大きな魅力を感じます。また、産後すぐは育児や授乳の不安をたくさん抱えている褥婦さん方が、様々な保健指導での関わりを通じて、日々できることが増えたり、表情からも自信がついたことがうかがえるときは、やりがいや嬉しさを感じます。

入職してみて感じた当院の強みやPRポイントを教えてください。

助産師は、患者さんに最も近い場所で働いているため、母子の状態の変化を的確に捉え、必要な対応に繋げることが大切だと思います。中でも、分娩経過中では、胎児心音や母体の状態悪化が認められた場合は、急速遂娩に移行が必要な場合があります。そのための医師への状況報告と指示の依頼、対応を、互いに声をかけあいながら迅速に行うことのできる先輩助産師がたくさんいらっしゃることは、大きな強みではないかと思います。また、緊急帝王切開となった際に、病棟にある分娩手術室で対応できることも、PRポイントとです。

これから就職活動を行う、学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。

就職活動と並行して、実習や卒論のテーマ決めなど、するべきことが多く、多忙な時期だと思います。面接や小論文の練習も大変ですよね。ですが、今、頑張っていることは、いつか報われて、形になる日がやってくると思います。自分のことも大切にしながら、残りの学校生活を悔いなく過ごせることを祈っています。応援してます!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒 747-8511 防府市大字大崎10077番地
 地方独立行政法人 山口県立病院機構 総務・人事室 中谷
 TEL: (0835)28-3311
 Email:ypho-hq@ymghp.jp
住所

747-8511
山口県防府市大字大崎10077

地図を確認する

アクセス 山陽本線「防府駅」より車で10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募