大阪はびきの医療センター
合同募集- 所在地:大阪府
- 病床数:426床
- 看護師数:395名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
ジェネラリストとしてはもちろん、スペシャリストとしても成長できる充実した教育体制が当センターの魅力です。2023年に新病院開院予定です。
合同募集
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「地方独立行政法人 大阪府立病院機構 」へお問い合せください。
以下の病院は、エントリー・各種申込を個別で受け付けております。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 大阪はびきの医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 大阪はびきの医療センターは、1952年に開院後、肺がん・感染症を含むあらゆる呼吸器疾患とアレルギーの基幹病院として専門性を発揮してきました。 その専門性を活かし、より患者中心のチーム医療を推進するために、2010年呼吸ケア、腫瘍、感染症、アトピー・アレルギーの「4つのセンター化機能」を稼働しました。 同時に一般診療の充実を図り、2021年4月からは、大阪府の指定を受け地域医療支援病院となりました。地域の基幹病院として、循環器内科、消化器内科・外科、乳腺外科、眼科、小児科、泌尿器科の一般診療、産科診療施設の減少に対してNICUや助産師外来を開設して周産期医療に注力しております。 治療と看護、在宅療養との間の調整を看護師、薬剤師の専門スタッフが担っており、南河内地域における「地域に信頼され、地域になくてはならない病院」として総合的な医療の拠点病院を目指してまいります。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 整形外科 産婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 病理診断科
感染症内科、肺腫瘍内科、アレルギー・リウマチ内科、乳腺外科、耳鼻咽喉・頭頚部外科、臨床検査科 |
開設年月日 | 1952年12月12日設立(2006年4月1日より地方独立行政法人化) |
病床数 |
426床
(一般360床・結核60床・感染症6床) |
職員数 |
565人
(常勤(2021年3月31日現在)) |
看護師数 |
395人
(常勤(2021年3月31日現在)) |
院長 | 山口 誓司 |
看護部長(総師長) | 岡田 知子 |
看護方式 | プライマリーナーシング |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 | 約601人/日
延外来患者数:145,553人(2021年度実績) |
入院患者数 |
延入院患者数:86,806人(2021年度実績) |
理念・基本方針 | ♦看護部理念 私たちは、誠意と温かみのあるやさしい看護を実践します。 ♦看護部基本方針 ・安全・安心な看護を提供します。 ・専門性の高い看護を提供します。 ・業務運営の改善・効率化を目指します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師・助産師合わせて 30名程度 | ||||||||||||||||
募集対象 | ◆看護師免許又は看護師免許に加えて助産師免許を有する人。 ◆看護師・助産師・保健師等学校・養成所を卒業した人(2024年3月卒業見込者を含む)で、 看護師免許又は助産師免許を取得見込みの人。 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | ♦応募方法 (1)大阪府立病院機構 看護師採用サイトから、インターネット上よりエントリー登録を行ってください。 (2)エントリー完了後、登録いただいたメールアドレス宛に採用選考システムのマイページにログインするためのID等がメールにて配信されます。当該IDを用いてログイン後、採用選考申込書類(3種類)への記入の上、申込み(採用選考システムのマイページ内に、書類をアップロード)を完了してください。 (3)申込完了後は、各回の申込締切日以後、大阪府立病院機構で内容を確認のうえ、受験番号等を記載した通知をメールにてお送りします(※申込内容に不備がある場合には、大阪府立病院機構から申込者に連絡することがあります)。 ♦選考方法 個別面接(15分程度) レポート試験(30分程度) ※配属病院については原則、書類提出時の希望病院に配属いたします。 ※法人全体での募集となります。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 採用選考申込書、自己紹介書、経歴書 ※詳細は、大阪府立病院機構 看護師採用サイトをご確認ください。 |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 11月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | ◆住居手当・・・・・・・・月額最大27,000円(賃貸契約に限る) ◆通勤手当・・・・・・・・全額支給(月額上限55,000円) ◆時間外勤務手当・・・・・正規の勤務時間外に勤務した場合に、勤務分を全額支給 ◆夜間特殊業務等手当・・・深夜・準夜勤務に対し、2,600円~9,200円の範囲で支給(実績に応じて都度支給) ◆扶養手当・・・・・・・・扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給 ◆助産師手当・・・・・・・月額3,000円または10,000円(業務に応じて支給) ◆専門看護手当・・・・・・専門看護師 月額5,000円 認定看護師 月額3,000円 ※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ◆昇給・・・年1回(1月) ◆賞与・・・年2回(6月、12月)固定支給の4.5月分(2021年度実績) |
||||||||||||||||
勤務地 | 大阪府羽曳野市はびきの3-7-1 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
3交替制(一部2交替制導入) ・日勤 08:00 ~ 16:30 ・準夜勤 15:45 ~ 00:30 ・深夜勤 23:45 ~ 08:30 ※病棟により、勤務開始時間が異なります。 ※詳細に関してはお問合せ下さい。 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
◆年次休暇・・・・・4月1日入職時は25日(次年以降1年ごとに25日付与) ◆結婚休暇・・・・・最長5日取得可 ◆病気休暇・・・・・最長90日取得可 ◆産前産後休暇・・・出産予定日の前後8週間取得可 ◆育児休業・・・・・子どもが3歳に達する日まで取得可 ◆介護休暇・・・・・最長180日取得可 ♦服喪休暇、生理休暇、子の看護休暇、不妊治療休暇等、上記のほかにも休暇休日制度があります。 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 地方職員共済組合、雇用保険、病院機構互助会に加入 ◆地方職員共済組合 ・公務員と同様の「地方職員共済組合」で健康保険と年金保険に加入 ・結婚祝金、出産祝金、出産費用助成、高額療養費助成など多くの給付あり ・低金利での生活資金の貸付あり ◆病院機構互助会 ・結婚祝金、出産祝金、入学祝金や人間ドック助成金など多くの給付あり ・全国の宿泊施設や観光施設などの割引制度あり ・旅行などプライベートな活動に一定額の還付あり |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤務年数に応じて支給 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内に託児所を完備 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ♦新人教育 一人ひとりの成長に合わせた教育計画新人看護師の人数に応じた実地指導者の配置など組織全体で新人看護師を支える環境を整えています。 4月 ・機構合同研修 ・オリエンテーション研修(感染・安全・システム・看護倫理・看護技術) ・配属前ローテーション研修 7月 ・3か月の振り返り 9月 ・ローテーション研修(~12月にかけて、ICU・OP室・他病棟を周ります) 2月 ・多重課題研修 3月 ・1年の振り返り ♦現任教育 ・クリニカルラダーシステム レベル別研修をはじめ、目標管理や組織での役割を通して、実践能力向上を図ります。 ・専門看護コース 各ラダーレベルに応じたシリーズの自主研修を実施しています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 資格取得の支援制度があります。 ◆認定・特定行為看護師研修支援制度 採用されて3年以上の方で、 認定・特定看護師を目指す職員の方が対象です。 受講期間の給与、卒業までに必要な経費(受講費用・交通費等)が全額助成されます。 ※院内選考があります。 ◆長期自主研修支援制度 採用されて3年以上の方で、 専門看護師や助産師免許資格等を取得したい職員の方が対象です。 6ヶ月から3年の範囲で大学や大学院等でキャリアアップを図ろうとする方を支援します。 月額最大150,000円支給。 研修期間中は休職となり、職員としての身分を失うことはありません。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ♦専門看護師 慢性疾患看護(呼吸器看護)(2名)、小児看護(1名) ♦認定看護師 認定看護管理者(1名)、緩和ケア(2名)、がん化学療法(1名)、感染管理(1名)、慢性呼吸器疾患看護(2名)、認知症看護(1名)、がん放射線(1名) ※2021年4月時点 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 21.71日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | ◆2020年4月1日採用 総数:32名(男:2名 女:30名) ◆2021年4月1日採用 総数:31名(男:1名 女:30名) ◆2022年4月1日採用 総数:31名(男:0名 女:31名) |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.75年(2021年度実績・看護職員) ※独法化以降(2006年4月1日):8.84年 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 39.84歳 | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 39名(新卒31名 中途8名) (2021年度実績) | ||||||||||||||||
採用実績校 | 大阪府立大学、森ノ宮医療大学、甲南女子大学、四條畷学園大学、太成学院大学、大和大学、白鳳短期大学、関西医療大学、千里金蘭大学、畿央大学、白鳳女子短期大学、藍野大学、大阪南医療センター附属大阪南看護学校、関西看護専門学校 堺看護専門学校、浅香山病院看護専門学校、大阪医専、南海福祉看護専門学校 等 |
||||||||||||||||
通勤 | 車通勤可。 通勤手当については、当機構の規程により自宅から勤務地までの距離に応じて支給。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 採用に関する問い合わせ: 大阪府立病院機構 本部事務局 人事グループ 採用担当 TEL:06-6809-5392 MAIL:honbunw005@opho.jp 病院見学に対する問い合わせ: 大阪はびきの医療センター 看護部採用担当 TEL:072-957-2121 |
---|---|
住所 |
583-8588 |
アクセス | 近鉄南大阪線 古市もしくは藤井寺駅よりバス10分 |
URL |