- 所在地:東京都
インターンシップ・対面見学受付中!
合同募集
学校法人東京女子医科大学(東京女子医科大学病院(本院)・足立医療センター・八千代医療センター) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「学校法人東京女子医科大学(東京女子医科大学病院(本院)・足立医療センター・八千代医療センター)」へお問い合せください。
合説出展情報 :
先輩情報
先輩や同期と楽しく働いています!
助産師 冨尾 恭子 [足立医療センター]
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 所属診療科目:産科・婦人科
- 所属診療科を教えてください
- 女子医大を選んだきっかけやポイントを教えてください
- 女子医大で働いてみての感想、やりがいなどを教えてください
- 仕事をするにあたって心掛けていることを教えてください
- 新人のサポート体制(現場教育、シャドウイング、3ヶ月ルール、研修など)について教えてください
- 所属診療科を教えてください
-
産科病棟/MFICU、女性病棟で勤務しています。
- 女子医大を選んだきっかけやポイントを教えてください
-
近年、晩産化傾向により、正常な妊産褥婦だけでなく、ハイリスク妊産褥婦のケアが必要となってきています。
そのため、助産師には状況に応じた介入や専門的知識と高い技術が必要になると考え女子医大に入職しました。 - 女子医大で働いてみての感想、やりがいなどを教えてください
-
ハイリスク妊婦も多く、長い管理入院になる方も多くいます。
日々の関わりで信頼関係を築き、無事に赤ちゃんを出産し、退院していく過程を間近で見ている時、とてもやりがいを感じます。 - 仕事をするにあたって心掛けていることを教えてください
-
プライベートを充実させる。
心身ともに健康でなければ、仕事を長く続けて行くことはできないと思います。
仕事と向き合うことも大切ですが、私はプライベートを充実させることで、心の安寧を保ち仕事のモチベーションにしています。 - 新人のサポート体制(現場教育、シャドウイング、3ヶ月ルール、研修など)について教えてください
-
入職して1ヶ月程度はシャドウイングで先輩についてまわるため、患者さんの関わりやケアの方法を先輩から学ぶことができます。
徐々に独り立ちしていきますが、初めてのことを自分一人で行うことは無いので、安心して業務を行うことができました。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 学校法人東京女子医科大学 看護職雇用対策チーム 採用担当 TEL:03-5269-7462(受付時間平日9:00~17:00) mail:recruit-nurse.bm@twmu.ac.jp |
---|---|
住所 |
162-8666 |
アクセス | 東京女子医科大学病院 都営地下鉄大江戸線「若松河田」より徒歩約5分 都営新宿線「曙橋」より徒歩約8分 東京女子医科大学 附属足立医療センター 日暮里舎人ライナー「江北」から徒歩約4分 都営バス「足立医療センター」または「足立医療センター前」の目の前 東京女子医科大学 附属八千代医療センター 東葉高速鉄道「八千代中央」駅より徒歩約9分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧