• 所在地:愛知県
  • 病床数:267床
  • 看護師数:259名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

障がいのある方とその家族を支援する専門医療機関としての役割を担います。

愛知県医療療育総合センター エントリー(資料請求)をお願いします。(2023/02/21更新)

愛知県医療療育総合センターです。
障害のある方とその家族を支援する専門医療機関としての役割を担います。
少しでもご興味のある方は、エントリー(資料請求)をお願いします!

合同募集

あいちの県立病院【愛知県がんセンター、愛知県精神医療センター、あいち小児保健医療総合センター、愛知県医療療育総合センター】 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「あいちの県立病院【愛知県がんセンター、愛知県精神医療センター、あいち小児保健医療総合センター、愛知県医療療育総合センター】」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

先輩情報

病院データ

病院名 愛知県医療療育総合センター
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院の紹介 中央病院は心身の発達に重大な障害を及ぼす各種疾病に対する専門的かつ総合的な診断とその予防・治療を担い、ショートステイ等地域支援や重症心身障害児者医療を提供して、障害のある方とその家族を支援する専門医療機関としての役割を担います。県内の発達障害の拠点施設として、また、周産期医療および小児医療の後方支援を行います。
診療科目 内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 脳神経外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 小児歯科 病理診断科
小児循環器内科、小児神経内科、児童精神科、心療精神科、臨床検査科
開設年月日 1970年5月1日
病床数 267床
職員数 462人
看護師数 259人
院長 水野 誠司
看護部長(総師長) 松井 美和子
看護方式 チームナーシング、固定チームナーシング
看護配置基準 7対1(一般、重心) 10対1(心療科、児童精神科)
外来患者数 約208人/日
入院患者数 約205人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 2023年度 約10人
募集対象 2023年3月31日までに実施される国家試験により、看護師免許を取得見込みもしくは看護師免許を取得している人。1963年4月2日以降に生まれた人。
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 参考:2023年度採用選考実績
応募期間 2022年4月1日(金)~2022年4月22日(金)※募集は締め切りました 
選考日程 2022年5月14日(土)15日(日)のいずれか1日
選考方法 面接選考、適性検査
※配属先は、あいちの県立病院の希望する病院に配属されます。ただし、希望が集中した場合は希望どおりに配属されないこともあります。
提出書類 「採用選考申込書」をあいちの県立病院のホームページでダウンロードし、自筆で必要事項を記入し、下記の郵送先まで郵送してください。

<郵送先>
〒460-8501
名古屋市中区三の丸3-1-2
愛知県病院事業庁 管理課 人事グループ
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護大学4年卒 249,333円 249,333円
看護学校3年課程卒 243,257円 243,257円
諸手当内訳:※2年課程の募集はありません
その他手当 深夜特殊業務手当、夜間勤務手当、時間外手当
※「夜勤手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)2021年実績4.30カ月
勤務地 愛知県春日井市神屋町713-8
勤務形態・勤務時間 三交代制
日勤  8:45~17:30 
準夜 16:45~1:30 
深夜 0:45~9:30
(休憩1時間)
休日・休暇制度 4週8休制
年次有給休暇(20日)および特別休暇(夏季休暇6日、結婚休暇等)
福利厚生・加入保険制度 地方職員共済組合、愛知県職員互助会に加入し、療養給付、結婚祝金、出産費、年金等の給付が受けられる。組合員貯金、旅館利用補助等の利用制度もあり。
退職金制度 あり
被服貸与 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 新人教育は、年4回に分けて行っています。
将来の夢を実現できる個人の能力に合わせたキャリアアップ制度があります。
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師5名(精神看護1名、小児看護1名。家族支援2名)  
認定看護師8名(皮膚・排泄ケア1名、摂食・嚥下障害看護3名、感染管理2名、慢性呼吸器疾患看護1名、児童・思春期精神看護1名)
認定看護管理者1名
所定外労働時間(月平均)※前年実績 月平均2.8時間
有給休暇取得日数※前年平均 16日(年次休暇+夏期休暇)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者数(男性5名/女性6名)
育児取得者数(男性1名/女性6名)
女性管理職の割合※前年度 100% 看護部長・看護副部長
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2021年度 新卒採用者数17名  離職者0名
2020年度 新卒採用者数10名  離職者1名
2019年度 新卒採用者数16名  離職者0名
新卒採用者数(男性/女性) 2021年度 男性2名/女性15名
2020年度 男性1名/女性9名
2019年度 男性2名/女性14名
平均勤続年数 12.6年 ※2022年9月末時点
平均年齢 42.7歳 ※2022年9月末時点
前年度の新卒採用実績数 17名 ※2021年度実績
採用実績校 愛知県立大学、愛知医科大学、日赤赤十字豊田看護大学、中部大学、愛知県立総合看護専門学校、県立愛知看護専門学校、弥富看護専門学校、名古屋市立中央看護専門学校、愛北看護専門学校、岐阜医療科学大学、岐阜県立看護大学、中京学院大学、岐阜保健短期大学、多治見看護専門学校、東濃看護専門学校、四日市医師会看護専門学校、高知県立大学
求める人材像 1.専門職として自律し、質の高い看護サービスの提供に向け主体的に行動する看護師。

2.高い倫理観を持ち、患者さん・家族に寄り添った看護が実践できる看護師。

3.安心、安全を第一に考えた看護を実践できる看護師。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 愛知県医療療育総合センター
療育支援センター 地域支援課  
電話:0568-88-0811
mail:ryouikushien@pref.aichi.lg.jp
住所

480-0392
愛知県春日井市神屋町713−8

地図を確認する

アクセス 【公共交通機関】
JR中央本線または愛知環状鉄道で高蔵寺駅下車
1.高蔵寺駅北口から名鉄バス
「県医療療育総合センター」または「内々神社」行きで県医療療育総合センター下車(約17分)。
2.高蔵寺駅北口からタクシー(約15分)

【自家用車】
1.東名高速道路春日井インターから多治見方面へ(約10分)
2.中央自動車道小牧東インターから高蔵寺方面へ(約10分)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】あいちの県立病院【愛知県がんセンター、愛知県精神医療センター、あいち小児保健医療総合センター、愛知県医療療育総合センター】