愛媛県立南宇和病院
合同募集- 所在地:愛媛県
- 病床数:199床
- 看護師数:105名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
★★6/9まで!採用試験の受験申込を受付中★★
★★6/9まで!採用試験の受験申込を受付中★★(2023/05/11更新)
【採用試験】
採用試験を2023年6月24日(土)に実施します。
愛媛県採用試験受験等申込システム(https://job.axol.jp/jn/c/ehime_24/job/search)にアクセスし、
「公営企業選考職(看護師)」からお申込みください。
【病院見学会受付中!】
病院見学を再開しました。
当院に興味がある方は、お気軽に申し込みください!
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 愛媛県立南宇和病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 【採用試験】 採用試験を2023年6月24日(土)に実施します。 愛媛県採用試験受験等申込システム(https://job.axol.jp/jn/c/ehime_24/job/search)にアクセスし、「公営企業選考職(看護師)」からお申込みください。 【南宇和病院について】 愛媛県立南宇和病院は、愛媛県の南部に位置し、温暖で風光明媚、南国情緒あふれる愛南町にあります。 愛南町で唯一の総合的な機能を持つ病院として、地域の他の医療機関や保健・福祉・介護施設などと連携し、住み慣れた場所でその人らしい生活が送れるよう、職員が一丸となって取り組んでいます。 地域密着型で地域の住民の方々に信頼される、安全で良質な医療の提供に努めている病院です。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科
耳鼻咽喉科 糖尿病・内分泌内科 |
開設年月日 | 1948年6月 |
病床数 |
199床
|
職員数 |
155人
(※2023年4月1日現在) |
看護師数 |
105人
(※2023年4月1日現在) |
院長 | 村上 晃司 |
看護部長(総師長) | 近藤 恵子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 10対1 |
外来患者数 | 約268人/日
※2022年度実績 |
入院患者数 | 約73人/日
※2022年度実績 |
看護部理念 | 病院の理念に基づき、個々の患者の人権を尊重し、一人ひとりが大切にされていると感じられる看護を提供する。 |
看護部方針 | ■地域と顔の見える関係性 ■病院から地域への継続性 |
看護部目標 | 1.院内-地域との連携を深め、療養支援の質向上を目指す。 2.安全で質の高い看護ケアを提供する。 3.病院経営に参画する。 |
病院の理念 | 患者さまの権利と尊厳を守り、患者さま一人ひとりに安全で良質な医療を提供します。 |
病院の基本方針 | 1 患者さまの人権を守り、患者さま中心の医療を提供します。 2 地域の関係機関と連携を取り、地域住民の医療・福祉・保健の向上に貢献します。 3 医療の質の向上に努めます。 4 安全で安心できる医療を提供します。 5 公共性と経済性に配慮し、健全な経営を目指します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 130名※愛媛県立病院合計 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学院生、大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)、既卒生 ※看護師免許を有する者又は看護師免許を取得する見込みの者 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | ■面接試験、基礎能力検査、適性検査 ■配属病院は入職前の3月に決定します。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 愛媛県採用試験受験等申込システム(https://job.axol.jp/jn/c/ehime_24/job/search)への必要事項の入力 |
||||||||||||||||
初任給 |
2023 年 4月 実績
※募集する全職種は同一給与体系となります。 |
||||||||||||||||
手当 | ■扶養手当(配偶者6,500円、子10,000円/人など) ■住居手当(最大27,000円) ■通勤手当(最大78,000円) ■時間外勤務手当 ■夜間勤務手当(午後10時~午前5時の間は時間当たり給与額の25%を別途支給) ■宿日直手当 ■夜間看護等手当(2,150~3,550円/回) など ※夜間勤務手当及び夜間看護手当は都度支給であり、固定残業ではありません。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月)、賞与/年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||
勤務地 | 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2433番地1 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日勤 08:30-17:15 準夜 16:30-01:15 深夜 00:30-09:15 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次有給休暇(採用日から使用可) ■夏季休暇(5日) ■産前休暇(出産予定日の8週前から) ■産後休暇(出産翌日から8週間) ■結婚休暇(5日) ■子の看護休暇(年5日~10日) ■介護休暇(最大180日) ■病気休暇(最大90日) ■育児休業制度(子が満3歳まで) ■育児短時間勤務制度(子が小学校に入学するまで) など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 地方職員共済組合 | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続6月以上から支給 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ■自己実現をサポートする教育‧研修制度 キャリアラダーレベルに応じた教育プログラムにより、基礎から専門までキャリアに応じた知識‧技術を取得できます。 コミュニケーション研修なども実施しており、専門職としての技能と共に【人間力】を育みます。 「ナーシングスキル」の導入など時代に応じた試みを取り入れています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 新人看護師の精神的な支援の仕組みとして、各新人看護職員に決まった相談相手をエルダーとして配置 | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー制度 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:皮膚・排泄ケア、摂食・嚥下障害看護、慢性心不全看護、透析看護、認知症看護(計5名) ※2023年4月現在 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10.8日 ※愛媛県公営企業全体の平均。2021年実績 |
||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | ・育休取得者数145名 ・新規育休取得者数(男性2名/女性64名)、新規育休対象者数(男性28名/女性64名) ※愛媛県公営企業全体の数値。2021年度実績 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100%(2名中2名) | ||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年 男性7名 女性55名 2022年 男性10名 女性80名 2021年 男性8名 女性69名 ※愛媛県立4病院の看護師の合計 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15年 ※愛媛県立4病院の看護師全体の平均。2023年4月1日時点 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 41.5歳 ※愛媛県立4病院看護師全体の平均。2022年4月1日時点 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 79名 ※愛媛県立4病院の看護師の合計。既卒者17名含む(看護師採用) |
||||||||||||||||
求める人材像 | ・使命感を持ち、常に相手の立場に立って思いやる豊かな人間性をもった方 ・生涯成長し続けたい方 ・看護の創造性を目指したい方 |