県立淡路医療センター

合同募集
採用窓口「兵庫県病院局」

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:441床
  • 看護師数:510名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【特徴】淡路全域をサポートする高度専門医療、救急・災害・周産期・小児・へき地の5事業が重点領域、地域がん診療連携拠点病院としての専門的な医療等

看護学生・看護師のための兵庫県立10病院合同説明会(2023/01/06更新)

★看護学生・看護師のための兵庫県立10病院合同説明会を実施します!!
県立病院への就職を検討している方へ県立10病院の合同説明会を実施します。
現場の看護師と直接話ができる機会です。看護師採用試験・看護師修学資金制度についても詳しく説明します。
ぜひこの機会にご参加ください!!
事前申込が必要ですので、参加希望の方は兵庫県ホームページ「兵庫県立病院看護師・助産師募集ポータルサイト」内(https://web.pref.hyogo.lg.jp/bk02/ha02_000000034.html)をご確認ください。
開催日時:令和5年2月23日(木)午前の部:10:30~13:00、午後の部:14:00~16:30[申込締め切り2月14日(火)15時まで]

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 県立淡路医療センター
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院の紹介  淡路圏域の中核病院として医療・介護連携を推進し、救急医療を含む高度専門医療を提供する地域に根ざした地域医療支援病院です。
「患者さん一人ひとりの人権を尊重し、患者さん中心の看護を提供します」という理念のもと、日々自己研鑽し看護の質向上をめざして取り組んでいます。
高度化、多様化する医療ニーズに対応できるように、人に関心をもち「つなぐ」「守る」「育てる」をキーワードにジェネラリストの看護師を育成しています。
また院内で行われる研修は地域からの参加もあり、看護教育でも淡路圏域の中核としての役割を担っています。
 病院の詳細については、兵庫県ホームページまたは病院ホームページ(下記「病院基本情報」記載のURL)をご覧ください。
診療科目 呼吸器内科
内科、消化器内科、循環器内科、脳神経内科、血液内科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、病理診断科、救急科、歯科、歯科口腔外科 【診療科28科】
開設年月日 2013年5月1日
病床数 441床
職員数 744人
看護師数 510人
院長 鈴木 康之
看護部長(総師長) 濱田 啓子

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 未定
募集対象 看護師免許取得済みまたは取得見込み
募集学部 看護師国家試験を受験できるカリキュラムのある学校の全学部全学科
応募・選考方法 論文試験と面接試験
提出書類 兵庫県指定の受験申込書等
※詳細は、兵庫県ホームページ(https://web.pref.hyogo.lg.jp/bk02/saisyousikennnittei.html)をご覧ください。
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学4年卒 233,897円 233,897円
短大3年卒(専門学校(3年卒)含む) 227,005円 227,005円
短大2年卒 217,268円 217,268円
手当 地域手当、通勤手当、特殊勤務手当(夜勤手当等)、期末勤勉手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当など

〔初任給モデル月収例(2022年4月時点)〕
■大学4年卒  319,945円(基本給 233,897円+諸手当 86,048円)
■短大3年卒  312,195円(基本給 227,005円+諸手当 85,190円)
■短大2年卒  301,275円(基本給 217,286円+諸手当 84,007円)
※上記は神戸・阪神・明石地区の場合
(地域手当、深夜・準夜勤の諸手当(各4回分)、超過勤務手当(10時間分)、住居手当(上限28,000円)を含む)
※深夜・準夜勤、超過勤務手当については勤務実績に応じてお支払いしております。
昇給・賞与 昇給/年1回(1月) ※2021年実績
賞与/年2回(6月、12月) ※2021年実績
勤務地 兵庫県洲本市塩屋1丁目1番137号
勤務形態 二交代制 三交代制
○二交替制
・日勤 08:30 ~ 17:15
・夜勤 16:00 ~ 09:30
○三交替制
・日勤 08:30 ~ 17:15
・準夜勤 16:00 ~ 00:45
・深夜勤 00:15 ~ 09:00
週38時間45分、3交替制と2交替制有。希望制ですが、病院・病棟により対応状況が異なります。
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制 その他
原則週休2日、年次有給休暇20日(4月新規採用者は15日)、特別休暇(夏季、結婚、忌引、子育て支援、ボランティアなど)、出産休暇、育児休業制度、育児短時間勤務制度など
福利厚生・加入保険制度 看護宿舎あり、ユニフォーム等貸与、全国宿泊施設等割引制度あり、サークル活動など
奨学金制度 あり / 
兵庫県病院局で修学資金制度を運用しています。詳細は下記県ホームページをご覧ください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/bk02/ha02_000000032.html
退職金制度 あり
保育施設 あり
被服貸与 あり / ユニフォーム・シューズ等
看護宿舎 あり / 
ワンルームタイプの看護師宿舎に安価な家賃(月額10,000円程度)で入居できます。
他部署の動機や先輩とも仲良くなれ、いろいろな悩みも相談できます。
なお、看護師宿舎に入らず賃貸住宅に入居する場合は、家賃に応じて最大28,000円までの住宅手当が支給されます。
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 
兵庫県立病院の教育研修制度・キャリアアップについては、募集案内パンフレットにて紹介しております。
パンフレットは下記のアドレスより電子版が閲覧可能ですので、是非ご覧ください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/bk02/kango_boshu.html
自己啓発支援 あり / 
1.専門看護師・認定看護師の養成
専門看護師8分野32名、認定看護師24分野134名(2022年11月現在)が在籍。各病院の専門看護師・認定看護師が集まって毎年実践報告会も開催しており、臨床で実践して習得した知識や技能などの情報の共有を図り、より質の高い看護を目指しています。

2.民間病院等派遣研修
民間病院等で行われている先進的な看護手法を習得し、より質の高い看護を提供すべく、民間病院等へ職員を派遣しています。派遣後は職場に戻り、習得した看護手法をフィードバック、看護水準の向上に資しています。

3.県立病院長期研修
高度専門医療を担う県立病院の視野や看護実践能力を拡げるべく、習得したいことがあれば所属以外の県立病院で働く機会があります。これは10の病院を抱える県立病院ならではの特色です。

4.修学費用支援
各種資格習得のための就学費用支援があります。認定看護師、経営感覚を身に付けるMBA(経営大学院)、診療報酬分析のプロである診療情報管理士の資格習得のための修学費用を支援しています。

5.進学支援
大学院等で高度な看護を学ぶための休職制度があります。
メンター制度 あり
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師:精神看護、小児看護、急性・重症患者看護
認定看護師:皮膚・排泄ケア、集中ケア、緩和ケア、がん化学療法看護、感染管理、糖尿病看護、手術看護
所定外労働時間(月平均)※前年実績 4.4時間/月 ※2020年度実績(県立病院全体)
有給休暇取得日数※前年平均 16.9日(年次休暇及び夏期休暇) ※2020年度実績(県立病院全体)
新卒採用者数(男性/女性) 令和4年度  男性32名/女性353 名
令和3年度  男性27名/女性284名
令和2年度  男性13名/女性223名
【県立病院全体】
前年度の採用実績数 385名(令和4年度実績)

問い合わせ先

問い合わせ先 兵庫県病院局管理課または各兵庫県立病院看護部
【兵庫県病院局管理課】
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL:078-341-7711(内線3471)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/bk02/kango_boshu.html
住所

656-0021
洲本市塩屋1丁目1-137

地図を確認する

アクセス ●神戸淡路鳴門自動車道 洲本IC下車 国道28号線を車で東へ約10分
※詳しくは、ホームページ(https://awajimc.jp/archives/2042)をご覧ください。
URL

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】兵庫県病院局