北海道立羽幌病院
合同募集- 所在地:北海道
- 病床数:120床
- 看護師数:44名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
地域センター病院としての医療機能の充実に努めます。患者さんのための医療サービスの向上に徹します。職員一同、道民の皆様への奉仕の精神を忘れません。
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 北海道立羽幌病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 北海道の日本海側、夕陽のきれいなまち羽幌町にある、北海道立羽幌病院です。 |
診療科目 |
内科 小児科 精神科 外科 整形外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科
|
開設年月日 | 1953年8月 |
病床数 |
120床
(一般120床・透析13台) |
職員数 |
100人
|
看護師数 |
44人
|
院長 | 阿部 昌彦 |
看護部長(総師長) | 副院長兼総看護師長 能登 明美 |
看護方式 | チームナーシング制+機能別看護 |
看護配置基準 | 急性期一般4 地域包括ケア1 |
外来患者数 | 約180人/日
|
入院患者数 | 約32人/日
|
病院理念 | 地域センター病院としての医療機能の充実に努めます。 患者さんのための医療サービスの向上に徹します。 職員一同、道民皆様への奉仕の精神を忘れません。 |
看護理念 | 患者の心に寄り添い、”もてる力”を支える看護を提供します。 “もてる力”とは、充分な観察と判断から導き出された、個々の患者に携わっている力である。 |
看護方針 | 病院の使命に基づき、地域のニーズに応える看護を提供します。 患者さまの人権に配慮した最良の看護が保証できるようにします。 安全性を確保した快適な療養環境を提供します。 自己啓発に励み、専門性の向上に努めます。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 50名程度 ※病院ごとの採用数は現段階で未定です。 |
||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) ※看護師免許を取得見込み者 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | まずはマイナビ看護学生より資料請求をお願い致します。 選考方法:面接、作文 ※採用申込書に希望の病院を記載いただき、合格通知を持ってご連絡いたします。 |
||||||||||||||||
提出書類 | ・道立病院職員採用選考(看護師)申込書(自筆・写真貼付) ・既に資格を有している方は応募職種の免許の写し(裏面にも記載がある場合は両面) ・資格を取得する見込みの方は養成校の卒業(見込)証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 扶養手当、住居手当(上限28,000円)、通勤手当、期末手当、勤勉手当、寒冷地手当、夜間勤務手当(都度支給)、時間外勤務手当、休日出勤手当など条件に応じて支給されます。 夜勤手当(準夜勤3,100円/回・深夜勤3,550円/回)は都度お支払いしております。 上記は新卒採用の場合であり、初任給は採用前の学歴や経歴等を考慮のうえ決定されるため、表示額と異なることがあります。 社会人職歴換算もあります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回(6月、12月)※2020年実績 | ||||||||||||||||
勤務地 | 苫前郡羽幌町栄町110番地 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日勤 8:30~17:15 (休憩1時間) 準夜 16:30~1:15(休憩1時間) 深夜 0:30~9:15(休憩1時間) ※4週単位の変形労働時間制(週38時間45分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
国民の休日、年末年始の休日(12/29~1/3)、年次休暇20日(4月採用の場合は初年度15日)、病気休暇等 夏季休暇3日、冬季職免2日、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、育児休業、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、忌引休暇、自己啓発等休業等 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ・健康保険、厚生年金保険、労災保険、地方職員共済組合加入 ・各種健康診断、人間ドック |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続6ヶ月以上より支給 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズ | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / バス・トイレ共同、暖房完備(詳細はお問い合わせください) | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / プリセプターシップ、キャリアラダー制度等 | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均2.6時間/月 ※2019年度実績 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均7.7日 ※2019年度実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2019年 新卒採用者数3名 離職者数2名 2018年 新卒採用者数1名 離職者数0名 2017年 新卒採用者数1名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年 男性2名 女性1名 2019年 男性0名 女性3名 2018年 男性0名 女性1名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.8年 ※2019年度実績 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.7歳 ※2019年度実績 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 3名 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 北海道文教大学、日本赤十字北海道看護大学、旭川大学、富良野看護専門学校、北海道立紋別高等看護学院、深川市立高等看護学院、旭川医師会看護専門学校、北見医師会看護専門学校、稚内高等学校看護専攻科 等 | ||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
副院長兼総看護師長からのメッセージ | 羽幌病院は、羽幌町を中心とした周辺町村の医療を担う地域センター病院です。 地域に根ざした信頼ある医療の提供を心がけ、急性期から慢性期、退院支援が必要な患者さんなどを受け入れています。 患者さん・家族のニーズに応じた看護が提供できるよう多職種と協働し、「もてる力」を最大限に引き出すための援助や、退院支援に力を入れています。 また、疾病を抱えていても、自宅など住み慣れた環境で、自分らしい生活を継続できるよう、患者・家族や地域の担当者が参加するカンファレンスを積極的に行っています。 「かおの見える連携」を大切にした、患者さんとの距離が近い羽幌病院で一緒に働いてみませんか。 |
||||||||||||||||
添付ファイル |
病院基本情報
問い合わせ先 | 〒060-8588 札幌市中央区北3条西7丁目 北海道道立病院局病院経営課人材確保対策室 看護担当:大塚(おおつか) TEL 011-204-5233(直通) Email hohuku.byokan1@pref.hokkaido.lg.jp |
---|---|
住所 |
078-4197 |
アクセス | ・札幌~羽幌(沿岸バス・特急はぼろ号) ・札幌~留萌(北海道中央バス・高速るもい号)→留萌~羽幌(沿岸バス・路線バス豊富留萌線) ・旭川~羽幌(沿岸バス・路線バス留萌旭川線) 一般路線バスの場合は、「道立羽幌病院」前で下車 高速バスの場合は、「羽幌ターミナル」で下車、徒歩約15分 |
URL |