北海道立子ども総合医療・療育センター
合同募集- 所在地:北海道
- 病床数:215床
- 看護師数:230名
制度待遇:
三交代
資格支援あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
北海道内唯一の小児医療および療育の子ども専門病院です。高度で先進的な医療はもちろんのこと、リハビリテーション、在宅支援までトータルにケアを提供しています。
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 北海道立子ども総合医療・療育センター |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 子ども総合医療・療育センター(愛称:コドモックル)は、出生前から一貫した医療・療育体制を確保するために、全道域を対象とした高度で専門的な医療を担っている旧小児総合保健センターと道央・道南地域における療育機能を担っている旧札幌肢体不自由児総合療育センターの機能を一体的に整備し、開設されました。それぞれのセンターが有する医療機能および療育機能の充実をはかりそれらの機能の有機的連携のもとに将来を担う子ども達の健やかな成長・発達を支援するということが一体化の目的です。 複合科が密接に連携する必要のある医療についてはセンター化しました。 【特定機能周産期母子医療センター】 ハイリスクの胎児や新生児に対する周産期医療を提供するため、母性病棟の開設と産科医の配置を行い、NICU12床と場合によってはPICU6床と連携して、複合した先天性疾患や超低出生体重児に対応できる体制をとっています。 【循環器病センター】 先天性心疾患に対応し、より先進的なカテーテルインターベーションなどの高度医療を提供するとともに、心臓血管外科や麻酔科と協力して、より的確な循環器疾患の診断と治療に当たります。 【総合発達支援センター】 医療が複合的な病状に対応するのに従い、複雑なリハビリテーションの要求が高まっており、医療と療育が連携して科学的に基づく医学的リハビリテーションの提供を行います。 小児看護は高い専門性が求められますが、子どもたちの未来をつくるために一緒に力を合わせてみませんか。 |
診療科目 |
小児科 小児外科 産科 麻酔科 病理診断科
小児神経内科、新生児内科、小児内分泌内科、小児血液・腫瘍内科、小児循環器内科、小児心臓血管外科、小児整形外科、小児脳神経外科、小児眼科、小児形成外科、小児泌尿器科、小児耳鼻咽喉科、小児精神科、放射線科、小児歯科口腔外科、リハビリテーション科(小児)、リハビリテーション科(整形)、小児腎臓内科、遺伝診療科、小児集中治療科 |
開設年月日 | 2007年9月 |
病床数 |
215床
(医療部門105床(PICU6床・NICU12床)、療育部門110床) |
職員数 |
379人
|
看護師数 |
230人
|
院長 | 續 晶子 |
看護部長(総師長) | 菅原 弘光 |
看護方式 | チームナーシング制+受け持ち制 |
看護配置基準 | 急性期一般1 小児入院医療管理料2 新生児特定集中治療室管理料1 新生児治療回復室入院医療管理料 特定集中治療室管理料3 障害者施設等入院基本料10対1 |
外来患者数 | 約159人/日
2021年度実績 |
入院患者数 | 約113人/日
2021年度実績 |
病院理念 | 私たちは、医療・保健・福祉の有機的な連携のもとに、出生前から一貫した医療・療育を総合的に提供し、将来を担う子どもたちの生命をまもり、健やかな成長・発達を支援します。 |
基本方針 | 子どもたちの人権を尊重し、高度で良質な医療・療育を総合的・断続的に提供します。 子どもや家族の立場に立って、環境を整え、安心して利用できる施設を目指します。 教育・研修・研究活動に力を注ぎ、人材育成と医療レベルの向上を図ります。 地域の保健医療福祉機関と連携し、子どもたちの地域での在宅生活を支援します。 道民の理解と信頼が得られるよう効率的で透明性の高い健全な運営を行います。 |
看護理念 | 私たちは、子どもの命を守り、生活の質を高めるために良質な看護を提供し、健やかな成長・発達を支援します。 |
看護方針 | 子どもの人権を尊重し、成長・発達に応じた、高度で質の良い看護を提供します。 子どもと家族が安全に、安心して生活・療養できる環境を整えます。 専門職業人として看護の質向上を目指し、自己研鑽できる人材を育成します。 子どもたちが地域で生活できるように、多職種と協働し支援します。 組織の一員として経営感覚を持ち、経済性・効率性をふまえた効果的な看護を実践します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 道立病院で 30名程度 助産師 道立病院で 2名程度 ※病院ごとの採用数は現段階で未定です。 |
||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、短大生(3年・2年) 看護師免許・助産師免許を取得見込み |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | まずはマイナビ看護学生より資料請求をお願い致します。 選考方法:面接、作文 ※採用申込書に希望の病院を記載いただき、合格通知を持ってご連絡いたします。 ※北海道職員としての採用となりますので、応募状況によっては御希望に添えない場合もあります。 |
||||||||||||||||
提出書類 | ・道立病院職員採用選考(応募職種名)申込書(自筆・写真貼付) ・既に資格を有している方は応募職種の免許の写し(裏面にも記載がある場合は両面) ・資格を取得する見込みの方は養成校の卒業(見込)証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 期末手当、勤勉手当、寒冷地手当、夜間勤務手当、時間外勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当など条件に応じて支給されます。 夜勤手当(準夜勤3,100円/回・深夜勤3,550円/回) 夜勤手当につきましては都度お支払いしております。 上記は新卒採用の場合であり、初任給は採用前の学歴や経歴等を考慮のうえ決定されるため、表示額と異なることがあります。 社会人職歴換算もあります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回、賞与/年2回(6月、12月)※2021年実績 | ||||||||||||||||
勤務地 | 札幌市手稲区金山1条1丁目240番6 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
日勤 8:30~17:15(休憩1時間) 準夜 16:30~1:15(休憩1時間) 深夜 0:30~9:15(休憩1時間) 夜勤 16:00~9:30(休憩2時間) ※配属病棟により開始時間は異なることがあります。 ※4週単位の変形労働時間制(週38時間45分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
国民の休日、年末年始の休日(12/29~1/3)、年次休暇20日(1年目4月採用の場合は15日)、病気休暇等 夏季休暇3日、冬季職免2日、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、育児休業、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、忌引休暇等 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ・健康保険、厚生年金保険、地方職員共済組合加入、公務員災害補償制度 ・各種健康診断、人間ドック |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続6ヶ月以上から支給 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズ | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / プリセプターシップ、キャリアラダー制度等 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 感染管理認定看護師 皮膚・排泄ケア認定看護師 新生児集中ケア認定看護師 摂食・嚥下障害看護認定看護師 手術看護認定看護師 小児看護専門看護師 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均1.0時間/月 ※2021年実績 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 9.6日 ※2021年実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 新卒採用者数6名 離職者数0名 2020年 新卒採用者数16名 離職者数1名 2019年 新卒採用者数8名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年 男性2名 女性8名 2021年 男性0名 女性6名 2020年 男性1名 女性15名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.8年 ※2021年度実績 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.4歳 ※2021年度実績 | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 14名 ※2021年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 札幌医科大学、北海道医療大学、日本赤十字北海道看護大学、札幌市立大学、名寄市立大学、旭川大学、北海道文教大学、北海道科学大学、札幌保健医療大学、日本医療大学、青森中央学院大学、弘前学院大学、市立小樽病院看護学校、函館厚生院看護専門学校、駒沢看護専門学校、北海道医療センター付属札幌看護学校、勤医協札幌看護専門学校、北海道看護専門学校、北海道医薬専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、美唄聖華高等学校専攻科 | ||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
看護部長のメッセージ | 北海道唯一の子ども専門病院で高度専門医療を必要とする小どもやご家族の心の支えになる看護を実践しましょう。 看護の専門性を発揮し安全で質の高い看護を提供するためOJT・OFF-JTを強化し育成に真剣に取り組んでいます。また、医師や保育士、リハビリスタッフなど他職種との連携を密にし、子どもと家族のためにできることを常に考え実践に移していけるよう努力しています。かわいい子どもたちの将来を一緒に考え、笑顔で退院できるような看護を提供しましょう。 |
||||||||||||||||
皮膚・排泄ケア認定看護師のメッセージ | スキンケア、創傷ケア、ストーマケア・失禁ケアなど排泄障害をもつ患者さまのケアを中心に外来と病棟で活動しています。成長に伴い患者さま・家族の生活スタイルの変化に合わせたケアを提供できることで患者さまと家族が一緒に笑顔で日常生活を送れることを目標にしています。 | ||||||||||||||||
先輩看護師のメッセージ | NICUでは現在複数の看護師が、子育てと両立しながら仕事をしています。保育園児から小中学生までの子育て中ですが、夜勤・フルタイム・育児時間取得などから勤務時間を選択し、フレキシブルに働いています。急性期の病棟で慌ただしい場面もありますが、充実した日々を過ごしています。 | ||||||||||||||||
添付ファイル |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒060-8588 札幌市中央区北3条西7丁目 北海道道立病院局病院経営課人材確保対策室 看護担当:岡本(おかもと) TEL:011-204-5233(直通) Email:hohuku.byokan1@pref.hokkaido.lg.jp |
---|---|
住所 |
006-0041 |
アクセス | JR星置駅下車徒歩10分程度 JR北海道バス 手稲鉱山通バス停から徒歩1分 |
URL |